第62話 第二章最終話・終わりの街へ

「そうすっと、この死体はどうなるんだ? 見た感じまだ、魔力を内包しているけど。放っといたら、他のヒュドラ生物に捕食される可能性もありそうだな」


「そうだね。ダンジョンマスターなんていうくらいだから、死んだら何かしら環境が変わるのかと思ってたけど。鑑定範囲内だとダンジョンもヒュドラ毒もそのままみたい」


 ふーむ。ただ倒すだけじゃ解決しないのか。


 …………。


 モニクは俺が「自分の限界を低く見積もりがち」だと言っていた。

 試してみるか。


 バジリスクの魔力情報化を試みる。

 単純に体積が壁だな。

 俺の消失魔法は食器とか缶とか金属バットとか、その程度のものしか消せない。


 しかしどうしても必要だ。

 こいつの命を《継承》するのは、消失の可否以前になんか身体が拒んでる。

 大災害の被害者とか全然関係ないヤツだからか。

 俺が命を受け継ぐ義理も理由も無いからなあ。

 なら他に可能性は――こいつのダンジョンマスターとしての力を一時的にでも使うためには、どうすればいいか。


 収納に入れてもただの死体、肉と魔力の塊に過ぎない。

 情報化したもの。これは武器を素材に変えられるように、ある程度の応用が利く。


 精度を最大値まで上げた鑑定能力がバジリスクの全体を捉える。


 そしてその肉体は……徐々に光の粒子となって消えていった。


 情報収納内部に強大な魔力が満ちるのを感じる――


 これが……百頭竜の本来の力か。

 確かにこの力を戦闘能力に全振りされたら、俺の手には負えなかっただろう。

 今後の参考とさせてもらおう。

 この力を保管しておけば、あるいは他の百頭竜に対抗することも可能かもしれない。

 だが、大半は今ここで使い切るつもりだ。


 ヒュドラ由来の魔法――望む内容であれば、俺にも模倣できるはず。

 普段はスペック不足で使えない魔法も、今なら期間限定で使用可能だろう。


 バジリスクの力を情報収納から具現化し、鑑定の範囲を広げる。

 封鎖地域――剣の街の全域が知覚可能になった。

 情報酔いしそうだ。とても普段使いできる能力ではないな。


「さて、何から片付けるか」

「バジリスクの力を取り込んだの!?」


 エーコは目を丸くして俺を見ている。


「ああ。まずはヒュドラ毒の浄化……いや、先にヒュドラ生物たちを解放してやるか」

「…………!」


 先に封鎖地域の毒を消してしまったら、ヒュドラ生物たちは全員窒息死することになる。戦いでは散々窒息させておいてなんだが、もうこの街の戦いは終わった。


 知覚範囲内、全てのヒュドラ生物の命を解放する指示を出す。

 創造主であるバジリスクのみが行使できる能力だ。

 捕食でも継承でもない。

 散った命はその辺に適当に散布し、世界へと還元する。

 やがて命は流転して、なんらかの形でこの世に表れるのだろう。


 とはいえ。これまでエーコに散々削られた上に、集大成ともいえる全部乗せ大怪獣をモニクに仕留められたせいか。思ったほどヒュドラ生物の数は居なかった。


 続いて大地の毒を分解する。

 ほどなくして、地中のヒュドラ毒は全て消え去った。

 空中のヒュドラ毒に関しては、放っといてもすぐに消えるみたいだ。あくまでも地下迷宮のほうが本体なんだな。

 仮にバジリスクの力を持ち出しても、他のダンマスが支配する封鎖地域では、同じことは出来ないだろう。


 次は……。


「ヒュドラ生物とヒュドラ毒は片付いた。あとダンジョンなあ……どうしようこれ。分解すると盛大な地盤沈下が起きるだろうし、岩盤自体は放っといたほうが良さげなんだけど」


「もうそこまで終わったの!? ダンジョン? 私にも分かんないよ~」


 俺にも分かんないです。

 前例がないからなー。


 残された岩盤は以前までのような「破壊不可オブジェクトクラスのなにか」ではなくなっていた。しかし硬度は相当なものだ。

 ひょっとしたら、元々の土地よりも地盤強度あるんじゃなかろうか。

 放っとくか……。


 そして次は。

 ダンジョン全てを覆っていた《対超越者結界》の解除を試みる。

 そもそもこの結界自体、百頭竜単体で張れるようなものではないらしい。百頭竜では維持するのが精一杯だったようだ。その役目のバジリスクが居ない今、解除はあっさりと成功した。

 これも残念ながら、他のダンジョンでの解除は無理だろう。


 ともあれ――


 つるぎの街は、今ここに完全解放されたのである。




 頭上から地響きが鳴った。


 俺たちから少し離れた場所、高さ二十メートルほどの天井に穴が穿たれ、地上からの陽光が降り注ぐ。

 そして瓦礫と共に人影がひとつ落ちてきた。


 落ちて――いや、降りてきたのはモニクである。

 無茶苦茶するなあ……。

 対超越者結界が消えたとはいえ、あの岩盤をああもあっさり破壊するとは。

 迷宮の意味がねえ。そりゃヒュドラも超越者出禁にするわ。


「おめでとう。アヤセ、エーコ。この地の戦いはキミたち人類の勝利だ」


「ああ、ありがとう」

「ありがとうございます! モニクさん」


 モニクはバジリスクが潜んでいた穴を見据える。


「転移門は向こうだな。いってみよう」

「あ、ちょっと待ってくれ」


 バジリスクの力は既に七割程度を消費したが、まだ結構な量が残っている。

 俺はその力の一部を使って剣の街の封鎖地域内、全ての食料品を魔力化した。


 今までとは比較にならないくらいの魔力が蓄えられた。

 しかしどれだけ魔力があっても、俺自身が強力な魔法を使えるわけではない。また、体力精神力のスペックを超えるような運用も不可能だ。


 今はバジリスクの情報を削って力を行使しているに過ぎない。

 まさに宝の持ち腐れである。


 ただジャンクフード召喚に関してだけは、個人レベルだと無制限に近くなったな。

 今まででも、俺ひとり食ってくだけならほとんど無制限みたいなもんだったが。よりアホみたいなバリエーションと貯蔵量になった。


 また、ある程度の適当な物資を情報化して収納していく。これらは食料品と違って、外界の人たちでも普通に再利用できるものだ。だからあくまでもある程度、な。

 滞在中お世話になった、そば屋の情報も入手しておいた。再現は今のところ無理だが、いずれ使える日が来るかもしれない。


「終わった。んじゃ行こうか」




 三人で通路の奥へと進む。

 バジリスクのねぐらでもあるのだろうが、生活感は全くないな。そういう生物なんだろうけど。


 通路の奥は行き止まりで何もなかった。

 しかし確かに何かの気配がする。

 終わりの迷宮で転移罠を踏んだ俺だからこそ分かる。


「何かあるね」


 ……訂正。エーコにも普通に分かるらしい。


「この転移門を使えば、ヒュドラの巣にも内側から入れるんじゃないかと思ったのだが。……そう上手い話はないようだ。迷宮の魔力も消え、じきにこの門も使えなくなる。その前に帰ろうか、アヤセ」


「ああ、そうだな」

「もう帰っちゃうんだね……」


 俺はエーコを見た。

 共につるぎの迷宮を制した、かけがえのない戦友――


「またいつか会えるさ」

「……うん」


 周囲に暖かな魔力が満ちる。モニクの魔法だろう。

 モニクは何も言わずに、俺とエーコの別れを見守っていた。




 そして視界に光が溢れた。

 雲もまばらな晴天。吹き抜ける風はお馴染みのヒュドラ毒を含んだ大気。

 地面には一面銀色のソーラーパネル。

 少し懐かしい、ショッピングモールの屋上だ。


 俺は拠点へと帰ってきた。

 迷宮内に転移は出来なくても、ここまで行き先をコントロール出来るのか。

 流石はモニクだ。


「ただいま……」

「ああ、お帰りアヤセ」

「太陽電池がいっぱい! なんの施設なのここ?」


 ん? 今の声――


「うわっ、エーコ!? なんで居るんだ!? 転移に巻き込まれたのか?」

「えっと、なんでだろうね。えへへ……」


 誤魔化した?

 俺は首を回してモニクを見る。目を逸らされた!

 彼女が魔法を失敗するとは思えない。わざとやったな……。


 終わりの迷宮攻略はモニクにとって必要なこと。打算的な意味もあるのだろう。だがひとりで探索する俺のことを、本当に心配してくれているようにも感じられる。


 そのためにエーコを連れてきたのか。

 もし剣の街解放に成功したら、終わりの街攻略を手伝う。条件はそんなところか。

 ……俺が知らないうちに、取引は成立していたんだな。


 俺は片手で頭を抱えてため息をついて。

 そして再びエーコへと向き直り告げる。


「ようこそ、終わりの街へ……」






  第二章 つるぎの街のエーコ  ~完~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る