【1】

 眠い。明るい。朝か。

 けたたましく鳴る携帯のアラームを止め、気怠い身体を起こす。

 のたくった布団をのけて、目をこすると、テーブルの上の空き缶が目に付いた。昨日の夜飲んでいたアルコール度数の強い缶チューハイだ。どうやら、片付けないまま寝落ちしたらしい。

「・・・クソッ」

 起き抜けに独り、悪態をつくと、ベッドから起き上がった。アルコールに汚れた身体を引きずるように動かして、空き缶を片付ける。

 平日の朝だ。始めなければならない。

 何も始まらず、何も終わらない、灰色で平坦な一日を。




「うーん、これだとなあ」

「何か、問題がおありですか?」

「うーん、給料低いなあ・・・」

 ボヤボヤと不満を垂れる客を見る。容姿からして明らかに年上だったが、思わず怒鳴りつけてやりたくなった。

「しかし、掲示された条件の中では比較的、良い方だと思いますが・・」

「うーん、ちょっとなあ。もう少し他の会社も見てから考えるよ」

「そうですか。では、またどうぞ」

 求人検索端末ブースへトボトボと向かう客を事務的に見送った。

 ”うーんじゃねえよ、真面目に現実を見ろ、いい歳こいて怪獣がプリントされたシャツなんか着やがって”、という言葉を喉元でこらえながら、頭を下げる。

 視界から客の姿が消え去り、ふう、とため息をついた。

 ハローワークの窓口担当になってから、もう二年が経つ。正社員ではない。非正規雇用だ。

 別に、就きたくて就いた職ではなかった。大学を卒業してから、就職活動に失敗し、ふらふらと無気力に漂っていたら、なぜかここにいた。ただそれだけのことだ。

 非正規雇用、いわゆる派遣社員だが、だからといって待遇が特別悪いわけではなかった。似たような境遇の先輩派遣社員から、

「俺たちはまだ運がいい方だよ」

 と言われたこともある。どうやら、非正規雇用と言えど、ハローワークの職員というのは世間にとって体裁がいいらしい。スーツ姿で出社し、行政機関で働く、という行為が、周りから見れば、まるで立派な公務員のように映るからだろうか。所詮は公務員の真似事をしているだけだが。

 実際、何不自由なく暮らせるほどの給料はもらっている。贅沢はできないが、いつでも気兼ねなく外食できるほどの金が、常に財布の中に入っているからだ。

 だが、不満がないと言えば、それは噓になる。

 そもそも、内向的な性格の自分に窓口相談員なんて向いていないのだ。見ず知らずの人間と会話するだけでも嫌気がさすというのに、職歴や保有資格を聞き出して審査するなんてことは、苦痛で仕方がない。

 それに全員が全員ではないが、窓口に尋ねてくる人間の中には、不快な態度や言葉遣いをしてくる者もいる。一度、恰幅の良い中年男の失業者から、

「なんだ、上からものを言いやがって。お前ら公務員は良いよなあ。人様が払った税金でメシが食えるんだからなあ」

 などと怒鳴られたこともあった。

 ”自分だって、非正規雇用なんですが”。

 その言葉を必死に喉元でこらえて、頭を下げた。あの時ほど、この職を辞めてやりたいと思ったことはない。

 だが、辞めたところでどうなると考え直し、今もここにいる。苦痛で仕方がないが、ここを離れたところで、自分が目指す場所など、どこにも無いからだ。

 だが、ここにいつまで惨めにしがみついていられるかも、分かったものではない。

 運よく二年目も再採用されたものの、三年目も再採用された、という話は周りで聞いたことがない。来年の今頃は、どうなっているかも分からない。また、やりたくもないことをやらせてくださいと、作り笑顔で言い続ける日々が来るのだろうか。そう思うと、不安で仕方がなかった。

 ふう、とまた、ため息をついた。正社員共から見えないようにスマホを取り出すと、SNSアプリを立ち上げて、トレンドニュースに目を通す。

 ”米大統領がまたも失言。ヘイトスピーチにあたると炎上”。

 ”国産メーカーの意地。日本企業が今年度も世界販売首位”。

 ”子猫が母猫に対してとった可愛すぎる行動とは?”。

 ”日本の上空に未確認飛行物体が出現。目撃談によると、謎の発行体が・・・”。

 ”100均アイテムが大活躍。収納のススメ”。

 規模が大きすぎて、自分にはうまく理解できないもの。わざわざ取り上げるほどの事かと思うほど、ちっぽけでくだらないもの。大小さまざまなニュースが画面上に現れては消えていく。どれも、大して興味をそそられない。

 何かないかと、画面をスライドさせていくと、ふと、その中の一文に目が留まった。

 ”大人気漫画、ついにアニメ化!豪華声優が集結!”。

「・・・」

 画面を閉じた。黒い板切れと化したスマホをポケットにしまう。

 行き場のない苛立ちを覚えながら、目をこすった。胸の奥で、冷たい怒りが湧き上がっては消えていく。

 何を考えてるんだ、今更。お前にはもう無関係なことだろ。

 そう自分に言い聞かせた瞬間だった。

「あのう、窓口ってここですか?」

 ハッとして前を向くと、眼鏡をかけた男が、頭を搔きながら佇んでいた。

「あっ、すいません。こちらが相談窓口になります。どういった御用件でしょうか?」

「ええと、この会社についてなんですけど・・・ん?」

 男は、眼鏡をクイッと上げて、しげしげと顔を覗き込んできた。

「あれ?サトル?」

「・・え?」

 ふいに名前を呼ばれ、戸惑っていると、頭の中で随分と使っていなかった引き出しを開けたかのように、埃を被っていた記憶が蘇った。

「・・・アキラ?」

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る