文章の書き方(応用編)
つづいて、応用編は次の二十項目。
Ⅰ 文章
以下の使用は最小限に。もしくはつかわない。
1.よく知らない、使い方に自信がない言葉
2.形容詞
3.同じフレーズ
4,
例:肩を落とす。言葉を失う。
5.成語
①四字熟語
②故事成語
③ことわざ
④慣用句(人間はショックなことがあっても、肩は落ちない)
6,誤用がクイズや記事になる言葉は使わない。たとえば「さわり」「煮詰まる」
7.まぎらわしい言葉。たとえば「おざなり」と「なおざり」。
8,比喩表現
9.専門用語
10.造語
11.オノマトペ(擬声語・擬態語)
12.疑問符(?)・感嘆符(!)
Ⅱ ネット
1.一エピソードは二千字まで
2.段落の間を詰め過ぎない。適度に空欄を
3.何でもかんでも句点ごとに改行しない。代名詞ではじまる場合や短い場合
Ⅲ 小説
1.飾りの文章は書かない
①内容のない文章。たとえば、あいさつや前置き
②テーマや本筋と関係のない文章
③語り手や登場人物、物語世界への理解が深まらない情景描写
2.論ではなく、エピソードで伝える
①抽象的な哲学を語らない
②具体的な表現の中で、抽象的な概念を読み手に伝える
3.固有名詞は最小限に。とくに人名
4.数字の使用は最小限に
5,登場人物に五感を使わせる
見させる、嗅がせる、聞かせる、味あわせる、触れさせる。
⇒次は「文章の書き方(補足)」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます