第104話 同じ値段が同じ品質

岡崎がインフレで値上がりしている中で、同じ値段で、同じ品質の商品を探すと言う。

そのことを聞いた山野は、岡崎の努力を否定するかのように倒産すると言った。


「どうだ、分からんか!?」


山野はそう生徒たちに問いかけたが、今回ばかりは友紀も口を閉じたままだった。

そこで山野は、その理由を語り始めた。



この話は、岡崎の仕入れ先だけが値上げをしたという前提の話ではない。

社会全体がインフレの中で値上がりしていると言うものだ。

そんな状況下では、原料高に苦しんでいるのは、岡崎の店だけではない。

全ての店が、値上がりに苦しんでいると言えるのだ。

そうなると、どの店も、同じ品質のものを少しでも安く手に入れようと考え、行動する。

が、そんなことが出来る訳が無い。

社会全体が値上がりしているのだから。



しかし、それが可能だとなれば、どう言うことなのだろうか?

一番考えられるのは、岡崎は元々、品質に見合わない高い材料を仕入れていたと言うことだ。

だから、値上がった時に、他を探せば同等の商品を同じ価格で仕入れることが出来るのだ。

が、このことは、元々の岡崎の料理は、割高だったことを意味している。

品質に見合わない高い原材料で、料理を提供していたのだ。

客からは、料理の質に見合わない値段だと判断される。

すると、当然、客足は遠退く。



「だから、倒産すると言ったんだ。」

「なるほどぉ〜。」


友紀が激しく頷く。



「じゃ、先生。物価が上がってるのに価格転嫁が出来ない場合は、どうするんですか?」


陽菜が尋ねる。


「そうだな。一番分かりやすいのは、小さくすることだな。」

「小さくですか?」

「お前らは気付いてないだろうが、お菓子は小さくなってるんだよ。ブルボンのバームロールやホワイトロリータなんか、昔の大きさの半分だそ!」

「えっ、半分!?」


山野が大げさに言うと、思わず陽菜が驚いた。



「まぁ、お菓子は原材料か変えられないから小さくするしかない。でも、料理なら材料は変えられる。牛肉を豚肉にするとか、ブリをハマチにするとか、色々工夫出来るだろ!?」

「なるほど。」


言われて岡崎が頷く。


「そうやって、価格を維持して、どうしようも無くなったら、初めて値上げするんだ。日本では、そう言う企業努力が求められるんだ。」

「日本ではってことは、海外は違うんということですか?」

「海外はインフレが当たり前だから、普通に価格転嫁することができる。」

「どうしてそうなるんですか?」

「それが、インフレ社会とデフレ社会の差だ。日本人は、価格が騰がることに慣れていないから、品質が伴っていたとしても、値上がりを極端に嫌うんだ。海外は、値上がって当然だから、自然に受け入れてくれる。」

「なるほど。」


再び岡崎が頷いた。



「ちょっと話が逸れたから戻すぞ。つまりだ、損益計算書は、一定期間の企業活動の成果が出る訳だ。本業でどれだけ儲かって、本業外でどれだけプラマイがあるかが分かる。」

「先生!」

「どうした、湊?」

「前回やった貸借対照表があるじゃないですか!?」

「ああ、それがどうした?」

「貸借対照表に1年間の損益計算書の内容を加算すれば、次の年の貸借対照表が出来るんですか?」

「そうだ。よく、気付いたな!」

「どう言うこと??」


山野がそう言うと、陽菜が友紀と山野を交互に見ながら尋ねる。



「つまり、前回やった貸借対照表があるだろ!?」

「はい。」

「それを見比べて異なってる箇所を見つけた。その原因を知りたいと思ったら、損益計算書を確認する。そうすれば原因が分かると言うことだ。」

「あ、そう言うことか。」

「貸借対照表を見て、去年と比べて現預金が減って、固定資産の土地が増えている。これは、その年に土地を購入したと言うことだ。」

「あ、なるほど。」

「で、ここで終わったら、素人だ。」

「えっ!?」


梯子を外されたように陽菜が驚く。



「土地を買ったなら、どこにどんな土地を買ったかを調べる。」

「どうしてですか?」

「無意味に土地を買わないだろ!?どう言う目的で購入したかを探る。岡崎で言えば、新しい店なのか、それとも倉庫として活用する為なのか?」

「倉庫だったら?」

「まずは、今の店との距離とか安全性を確認する。倉庫の場所として適正かどうかを判断するんだ。」

「判断してダメだと思ったら?」

「自分では掴み取れない真意が経営者にはあるかも知れない。だから、聞いてみる。その答えが納得できるモノでなければ、その会社への投資を止めると言うことだ。」

「最初から聞いたらダメなんですか?」

「そら、ダメだ。」

「どうしてですか?」

「自分で確認せずに最初から聞いたら、経営者の話に対して理解が深まらない。そんなモンかと簡単に納得してしまう。先に深く考えているから、経営者の答えの是非が判断できるんだ。」

「なるほどぉ〜。」


そう教えられて陽菜が頷いている時に、5限目終了のチャイムが鳴った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る