3 私が私である理由、私が○○○を好きなわけ。

 私が私である以上に私である。


 その事実が異常であり、とても残酷だ。


 芽々は屋上に寝転んで、目を閉じると、ある記憶が呼び覚まされた。


「どうしてお前はいつもそうなんだ」


「どうして?ナンの話?」


「どうしてもこうしてもあるか!」


「言葉をもっと論理的に話してくれないか?」


「なぜお前は…周りの人間と同じようにできないのだ」


「私に、機械になれとおっしゃるのですか父上?」


「そうではない、普通にしろと言っているんだ」


「普通ってナンですか?」


「…お前には、何を言っても意味がないのはよくわかった」


 尊厳な男性は、諦めたように深くため息をする。


「お前は人間ではない」


「私は人間ですよ」


 芽々と父の確執は、幼い頃のある出来事から始まった。


 運動会での出来事だが、吹奏楽部の演奏に合わせて、持参したギターを演奏した。


 その時の演奏を、ビデオカメラで撮られていたようで。その後、撮られた動画は、動画投稿サイトに無断でアップロードされた。


 その件で、どこから情報を得たのか?自宅にまで取材などの記者が現れた。


 その頃から、父は私を侮蔑した目で見るようになった。


 私の言葉に父は嘲笑すると、鋭い目付きで私を睨んだ。


「この出来損ないが、お前は良い学校、良い会社に入って、立派な人間にならないといけないんだ」


「父上は、社会の毒に侵されていますね」


 男は芽々の胸倉を掴んだ。


「毒に侵されているだと、笑わせるな。ならお前はどうして勉強を頑張らない、学生の本文は学業だろう?」


 父を睨み返した私は、掴まれた手を振りほどいた。


「学校の勉強とは、ただの暗記です。学校とは、記憶力の良し悪しを比べるだけの場所だと思います。記憶力の良し悪しでは、頭の良し悪しは測れません」


「お前は口を開けば屁理屈ばかり、少しは兄を見習え。お前の兄は学校では、神童と呼ばれているんだぞ」


『何でも比べたがるのは、人間の欠点です』


『凡人から見た天才とは、器用な人間であり、その器用な人間から見た天才とは、理解の範疇を越えた存在です』


『器用な人間が九十九パーセントの結果を生み出せるならば、天才とは、一パーセントの結果しか出せない場合もある』


『しかし、たまに百パーセント以上の結果を出せる人間のことです。その現象を挑戦的集中と呼びます』


「何が言いたいんだ?」


 父は私に問いかけた。


「兄は器用な人間ではありますが、天才ではありません」


 父は私の言葉を聞き終わる前に、顔を真っ赤にして、私を引っ叩いた。


 口の中から鉄の味がした。私は父を睨み付け、ギターを片手に家を出た。


 嫌なことがあると、私はいつも川原へ行く。


 息苦しい、息が詰まる。


 私はギターケースから、ギターを取り出した。


 ギターを最初は静かに、だんだんアップテンポに弾く。


 それから一時間くらい時間が経った。


 私は気分が落ち着き、スカッとした。だから私は、ギターが好きだ。


 地べたに座り込み、空を眺めて、ふと考える。


『私は異分子なのだろうかと?』


 こんな話を聞いたことがある。


 他人や家族に興味が持てない。


 興味がないから、話す人の顔を見て話さない。


 家族と数ヶ月会わないだけで、顔を忘れ、目の前にいるのに気づかずに素通りする。


 友人?と一度遊ぶと、めんどくさくなり、それ以降は疎遠になる。


 虐められるようになると、虐める人間にも興味が持てず、顔や名前もわからない。


 興味は常に自分に向いていた。


 私という人種は一人だけで、周りの喋る生物は別の生物だと認識するようになった。


 そんな自分を理解することができるのは、自分と同じ異分子しかいない。


 という話を耳にした。


 私は異分子だから孤独なのだろうか?そんな孤独を紛らすようにギターを弾く。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る