第8話 解説 句読点って意外と大切なんですぜ問題
句読点に、固定された正しい位置はないかと思います。
ようは読みやすければそれでいいのです。
じゃあこれはどうでしょう。いくつか挙げてみますね。
❁❁❁
①
枝豆くんは、しまった、と思って、慌ててその机の、上の蜜柑を取った。
②
おからちゃんが酷いことをするので、ぼくは腹が立って、でもそれを我慢しようと思ったから、気持ちを落ちつけるために、取り敢えずブランコに乗ったら、勢いをつけすぎて、尻が滑って地面に落ちた。
③
この間の、やり残しの宿題を先生に叱られて、渋々やっていたとき、枝豆くんが邪魔をしに来たから、ぼくは野球をしにいくことに決めた。
❁❁❁
よく見かけるやつを、取り敢えず3こ出してみました。どうでしょう。
ご自分の作品のなかに、似たようなものはないですか?
句読点はあって当たり前のものですけど、意外と使い方が難しいんですよね。
ここでまず、この3つにそもそも問題があるのかい? というところからいきましょうね。
これらは、まあ前回の『ぶちぶち千切れてるぜ問題』も同じなんですけども、まず「全体のなかでどうなってるか」っていうのを見ないといけません。
1から10まで、全部がこんな調子であれば、それでいいんですよ。それは「意図してやってること」だから、その作品の味だとわたしは受けとめます。
でもそうではなくて、「そんなつもりがないのに」、こんな感じになってる。これがマズイんですよね。なぜマズイのでしょう。ただ読みにくいだけだからです。そこをまず判別しなくちゃいけません。
そんじゃあまあ、これらがマズイぞということを前提にして、いっこずつ直していきましょうね。
①
枝豆くんは、しまった、と思って、慌ててその机の、上の蜜柑を取った。
さーてこちらの第一印象は!?
わたしは、「読点多いな! 笑」です。
どう見ても多いですよね。ちょっと削りませんか、読点。笑
さてここで問題です。どこの読点をどんだけ削ればいいでしょーうか!!
はい時間切れ!!
答えはですね、「前後になにが書いてあるのかによる」です。
恐らくこれがぱっと浮かんだ人は少ないのではないでしょうか。すぐに浮かんだ人は、句読点マスターですね。もうこれ以上を読む必要はないかと思います。笑
冒頭で言いましたけど、句読点に正しい位置はないです。読みやすかったらそれでいいんですよ。
そして読点は、単語を強調したいときに使えたりもします。
いくつか例を出してみますね。
「しまった」を強調したいやつ
・枝豆くんはしまった、と思って、慌ててその机の上の蜜柑を取った。
・枝豆くんはしまった、と思って慌てて、その机の上の蜜柑を取った。
「慌てて」を強調したいやつ
・枝豆くんはしまったと思って慌てて、その机の上の蜜柑を取った。
「蜜柑」を強調したいやつ
・枝豆くんは、しまったと思って、慌ててその机の上の、蜜柑を取った。
・枝豆くんはしまったと思って慌ててその机の上の、蜜柑を取った。
・枝豆くんはしまったと思って、慌ててその机の上の、蜜柑を取った。
「取った」を強調したいやつ
・枝豆くんは、しまったと思って、慌ててその机の上の蜜柑を、取った。
・枝豆くんはしまったと思って、慌ててその机の上の蜜柑を、取った。
いっぱいありますね〜。打つのが面倒です。笑
強調したい単語の前後に読点が打ってあるのが分かるでしょうか。
絶対に必要なのがそこで、あとは周りの文章と合わせて、ここだけあればいっかな、と思えるところに打てばいいかと思います。
多すぎる読点は、読んだときに息切れしたみたいになっちゃうので、目立ってほしい単語の前後に打つのを意識してみてくださいね!
はい次!!
②
おからちゃんが酷いことをするので、ぼくは腹が立って、でもそれを我慢しようと思ったから、気持ちを落ちつけるために、取り敢えずブランコに乗ったら、勢いをつけすぎて、尻が滑って地面に落ちた。
これの第一印象は恐らくこうでしょう。「なっが!! 笑」
ここは句点の出番です! さて句点はどこにつけたらいいでしょう!
答えはこちら!
「場合による」。
またかよ。そう、またなんです。句読点なんてこんなんばっかですよ。
そもそもなんでこんなに長いと良くないの? これも答えは同じ。ただひたすらに読みにくいから。
もう面倒なので、取り敢えずこれでどうや! みたいなパターンをいっこだけ書いてみますね。これが唯一の正解ではないですよ、あくまで一例ですからね。
おからちゃんが酷いことをするので、ぼくは腹が立った。
でもそれを我慢しようと思ったから、気持ちを落ちつけたくて、ブランコに乗った。
そしたら勢いをつけすぎた。
ぼくは尻が滑って、地面に落ちてしまった。
分かりやすくするために改行しました。
コツは、一文のなかの情報量を「多くて3つ」までにすることです。
1文め 「おからちゃんが酷いことをする」「ぼくは腹が立つ」
2文め 「我慢しようと思った」「気持ちを落ちつけたい」「ブランコに乗った」
3文め 「勢いをつけすぎた」
4文め「尻が滑った」「地面に落ちた」
こんな感じになってます。句点、いい子なので使ってあげましょうね。笑
はい次。
③
この間の、やり残しの宿題を先生に叱られて、渋々やっていたとき、枝豆くんが邪魔をしに来たから、ぼくは野球をしにいくことに決めた。
これに関してはですねぇ、絶対にあっちゃいけないところに打ってある読点が、いっこあるんですよ。どれだか分かりますか?
もう疲れてきたから答えを言っちゃうよ。ここですわ。
この間の、
これがマズイやつです。
なんでマズイんでしょう。そもそもこれ、文章がなにを言いたいのか分かりますか?
実はこれ、「この間のはなし」じゃないんですよ!
これを読んだ半数くらいの人が、恐らく「この間のはなしだと思った」、もしくは、「ん? ん? え? んんん?」ってなったかと思います。
その原因が「この間の、」っていう読点です。
①のところで言いましたね、読点は単語を強調させることができるって。
「この間の、やり残し」じゃないんですよ、「この間のやり残し」なんです。
こーれはマズイですね。誤読してください! 叙述トリックです! っていうとき以外はマズイですよ。
直しましょう。ぜひ直しましょう。
正しく読んでもらおうと思うと、こうなります。
もうこれは、これがほぼ正解だと思ってもらっていいやつです。
この間のやり残しの宿題を、先生に叱られて渋々やっていたとき、枝豆くんが邪魔をしに来た。
だから、ぼくは野球をしにいくことに決めた。
ついでに1文も長かったので、句点さんにも働いてもらいました。これで「んんん?」ってなることはなくなったんじゃないでしょうか。
どうでしたか〜? これも結構よく見かけるやつらなので、頑張って説明してみました。
句読点の位置は人によって個性が出るので、一つひとつの判断が難しいところですが、③の「うっかり叙述トリックしてますがな」だけは避けたいところですよね。笑
お次は何にしようかな〜。あとで考えまーす!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます