第2話 D.S.

━金髪は、金子コウジと名乗った。

 

うん、やっぱり知らない。で、その知らね~金髪のコウジとか言うヤツが、何故か文化祭でバンドに誘ってる。

 

何なんだ?

 

大体、文化祭なんて柄じゃね~んだよ。ましてやバンド??とんでもない。

 

あんなもん、チャラついた連中が仲間とワイワイして、モテたいが為だけにやるモンだろ。

 

ましてや人前でそんな事出来るかよ。

 

 

しびれを切らせたコウジの仲間が睨む。断ったら今にも殴りつけられそうな状況だ。

ど~する?ど~すんのよ、オレ?

 

 

『で、何の曲やんの?』

 

うわ。何で?何聞いてんだよ、オレ。

 

『マジか!?やってくれんの!?っしゃ~♪とりあえず、ラスティ・ネイルは堅いよね♪』

 

コウジはめちゃくちゃテンションが上がった様子で答えた。

 

かくして僕は、コウジのバンドに加入する事になったんだ。


━バンド。

 

それはこれまでの人生で、もちろんこの先も自分には全く関係ない・・・むしろ、一番かけ離れてるモンだと思ってた。いや、それさえも思わない位自分には想像も出来ないモノだった。

 

 

オレの家は音楽に溢れていた。父親の趣味で60~70年台のR&B、ブルース、ジャズ、ファンク、ロックが常にレコードプレイヤーで流れる。父親自身もバンドをやっていたようで、家には3台もピアノにキーボード。母親もクラシックの虜で、ショパンがよく流れてた。

 

 

その子供がピアノを習うのは必然的で、幼少期からピアノ教室に強制的に通わされた。

練習中には、手の甲を長い定規で叩かれたモンだ。

 

そんな子供も反抗期を迎え、せめてもの反抗で選んだモノは吹奏楽だった。

その日から僕の手は鍵盤からトランペットに持つモノを変えた。

 

長い音楽漬けの日々。

 

無理矢理やらされたソレはやがてトラウマになり、高校に入る頃にはすっかり毛嫌いする程に。せめてもの反抗で選んだ吹奏楽もいつの間にか辞めてしまった。

 

音楽なんてやるモンか。

本気で思ってた。

 

 

 

 

なのに・・・!!

 

  

 

それなのに・・・!!



今になって・・・!!

 

 

 

 

 

コウジはドラマーだった。

それもかなり上手い(・・・と、当時は思ってた。)。

 


帰り道での初対面から一週間たった頃、地元のスタジオに入った。

一週間で課題曲を覚え、なんとか弾けるようにしたんだ。

 

コウジは激しいドラミングを見せ、ギター、ベースと合わさり、爆音で耳が痛くなった。

ボーカルは何を歌っているのかサッパリだったが、終始苦しそうな顔をしてた。


毎日、毎日練習を重ね、やがて形になってきたその頃、事件が起こった。それは文化祭でライブをやろうという、最初の目的を白紙に戻す事にもなる重大な事件だった。

 

 




コウジが練習に来なくなったのだ。 





━重く気まずい雰囲気だ。

 

ドラムのいないスタジオは練習にならず、本番も近い事もあり皆ピリピリしていた。

元々、コウジの友達連中が集まったバンドだ。周りは元々皆ヤンキーで、『オレ』1人が浮いてる気まずい状況。

 

誰かが何かを口にすれば、瞬く間に殴り合いのケンカが始まりそうな、そんな空気だ。

 

その頃には僕は、コウジの『ロックバンドは金髪だろ♪』などという、訳の解らない理屈から髪を染めさせられ、口調も彼らに近いモノになっていた。

 

だからと言って仲間になった訳ではないし、彼らの事情に口を出すようなポジションでもない。ただただ彼らの話を聞くばかりだった。

 

『コウジ、学校辞めるらしいよ。』

 

自慢のリーゼントを揺らして、ギターが言った。

 

いやいやいやいやいやいやいやいや・・・!!何を言ってる??学校辞める??意味解らんし。

何なんだよ、コレ。


文化祭は?

 

ライブは?

 

この、何のポリシーもない金髪は?

 

ど~してくれんだよ!!

 

せっかく楽しくなってきたのにさぁ。音楽が初めて楽しくなってきたのに・・・。

 

その夜、オレは買ったばかりの携帯で、初めてコウジに電話をした。



コウジはケンカ、たばこ、女、そして、高校生が入れないいかがわしい場所に出入りし、酒を飲んではまたケンカを繰り返した。


その結果学校にも居られなくなり、親の力ではもはやどうにもならなくなってしまったらしい。

 

電話の最後、コウジは言った。

 

 




 

『ライブは絶対ぇやろうな!!』









だから・・・







『どこでだよ!!!!!?』 

 

 

だからヤンキーは嫌いだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る