第9話 家族ごっこ

僕は幸並中学校に通う中学1年生だ。

小学生の頃大きな事故に遭い長期入院をしていたが、今はもう後遺症もほとんどない。


家族は3人。僕と母、それに「お父さん」。仲の良い、どこにでもあるごく普通の家庭だ。表面上は、ね。


正直に言うと、「お父さん」があまり好きになれない。好きになれないと言うと語弊があるが、何か得体の知れない怖さを感じた事があるのだ。


優しいんだよ?それに、母に対しても常に思いやりを感じるし、大切にしてくれているのだという事が僕にもわかる。


ただ。


あれは僕が小学5年生の時の事だ。ある日突然僕に「お父さん」が出来た。

「お父さん」は僕と初めて会った時こう言った。本当のお父さんだと思ってくれとは言わないよ。ただ、君のお母さんと同様、これからは君も大切な家族だ。だから少しずつでいい、私を信じてほしい。ゆっくりでいいから、友達になろう。


「お父さん」はそう言うと手を差し出し、握手を求めるような仕草をした。

大きな手だ。その手は優しく包み込むような懐の大きさと、これまでの人生がそうさせているのか、ある種の凄みを感じる。


僕は戸惑っていた。この人が僕の「お父さん」。母から再婚したいと話があった時、僕は僕の大切な何かがなくなってしまうような、妙な喪失感を感じた。しかしそれと同時に、母の幸せと更には僕自身の想い描く理想の家族像に期待した。


「お父さん」は中々手を出せずにいた僕の手を取り、差し出した自分の手を握らせる。それは勇気を持って踏み出す一歩の、その背中を押してくれるような感覚だった。


「お父さん」の言葉通り、僕たちはゆっくりゆっくり家族になっていった。休日には動物園やら遊園地、連休ともなれば旅行にも連れて行ってくれた。サッカーや野球も一緒にやった。あぁ、そうか。これが父親なんだ。そう思った。


だけど。


あれは夏休みの事だ。家族で海水浴に出掛けようという事になり、僕たち家族は車で海に出掛けた。ちゃんと覚えていないけど、九十九里浜だったと思う。


リハビリの一環でプールにも通っていた僕は、その頃にはもう人並みに泳げるようになっていた。ゴムボートなんかも借りてくれて、夕方になるまでたっぷり遊んだ。


日も落ちてきたし、そろそろ宿に戻ろうと海の家でシャワーを浴びる。「お父さん」と一緒だ。


『よし、シャンプーしてやる。』


「お父さん」はそう言うと僕の頭にシャワーを浴びせ、僕の頭を無造作にもみ込み泡立てた。


『いいよ、シャンプーくらい自分で出来るって。』


なんだかこそばゆい。


『いいからいいから、ついでだよ。』


「お父さん」は笑いながらそう言った。

少し照れ臭かったけど、なんだかちょっぴり嬉しかったんだ。


でも。


シャンプーの泡が目に入りそうになって手で拭う。

すると扉の内側についていた鏡に、僕の後ろに立ちシャンプーをしている「お父さん」が見えた。


その鏡に写った「お父さん」は僕が鏡越しに見ているのに気付いていない。


笑っているんだよ?僕の頭をシャンプーしながら笑って、今日の海の話なんかをしているんだよ?


でも。


その目・・・。


その目は一切笑っていない。僕の首の後ろ辺りを凝視している。


え?何だ?


そう思った瞬間、流すよ?と「お父さん」。僕はシャワーを浴びて目を閉じた。

流し終わり水を切り、「お父さん」はこう言った。


『よし、オッケー。じゃあお母さんのとこ戻ろうか。』


その顔は優しい父親そのものだった。

一瞬見えたあの目は何だったのだろう?理由なんてわからない。正体不明の恐怖が僕に芽生えた瞬間だった。


その後の「お父さん」は、やはりいつもの優しい「お父さん」だった。母にも僕にも理想の父親そのものだ。

僕が見たあの目はたまたまだったのか?怖いと感じたのは気のせい?勘違い?


その日、理想の父親であり続ける「お父さん」に、僕はそこで絶対に踏み込めない最後の一線をひいてしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る