第十三節 弱くも、哀れでもない民衆
今から、およそ20年前。
『武蔵』というタイトルで放送された大河ドラマの冒頭は……
こんな話で始まる。
「戦国時代の
あったとしても、合戦で村を焼かれたり、
こう続く。
「しかし。
合戦に参加した民衆は、戦場となった村から食糧を奪い、女性や子供をさらってきて奴隷にし、不要なものは売り飛ばしていた。
大名たちは何度も
『手ぬるい』ものでしかなかった」
なぜ大名たちは、民衆の
答えは至って簡単である。
厳しく取り締まれば、誰も戦争に参加してくれなくなってしまう。
結果として。
国を統治する立場にありながら……
大名たちは、民衆が行う数々の
民衆は弱くも、哀れでもなく、むしろ自分勝手で、行き当たりばったりな者ばかりなのだろうか。
◇
「凛よ。
そして2つ目の……
戦いの黒幕を生み出した『歴史』について話そう」
「はい」
「その前に。
我らの手で終止符を打たねばならない『戦国乱世』とは、何のことだ?」
「読んで字の通り……
世が乱れた結果として、国中で
「では。
誰が、世を乱したのか?」
「誰?」
「うむ。
そなたの頭で考えてみよ」
凛は将軍、幕府、大名、
多くの書物を読んできた彼女なら十分に精通した分野でもある。
武士たちの頂点に君臨する将軍を、幕府という
幕府は国の支配者に
大名と国衆は法を破る犯罪者たちを厳しく取り締まることで国の治安維持に努め……
国境を巡って争いが起こったり、犯罪者が他国へ逃げ込んだりしても、勝手に裁いて相手に
国衆は大名に訴えを起こし、大名は幕府に訴えを起こして裁きを
各自が
こう考えれば、原因はおのずと導かれる。
将軍が、幕府が、大名が、国衆が、民が己の分を弁えず、己の役割を放棄しているからだ。
要するに。
『秩序』が、崩壊したのである。
◇
「父上。
幕府や大名などの『支配者』に問題があったのではないでしょうか?」
「ほう」
「
支配者としての役割を果たさない幕府や大名に
「だから好き勝手に
「はい」
「では。
支配者が、支配者としての役割を果たせなくなったのは……
『なぜ』か?」
「なぜ?」
「うむ。
そなたには、幼き頃より多くの歴史の書物を読ませてきた。
考えを申してみよ」
「……」
凛は、はたと困り果てた。
どの歴史の書物も……
『
「支配者たちが酒や
争いは
と。
読んだ凛は、強い『違和感』を覚えていた。
「あまりにも話が単純すぎる!
酒や女子遊び、賄賂、政治の腐敗なんて、いつの時代にもあったことでしょう?」
と。
苦し
「書物には……
酒や女子遊び、賄賂、政治の腐敗によって、幕府や大名の内部で次々と起こる
「うむ」
「あまりにも『単純』だとは思うのですが……」
「単純、か。
なかなかに鋭いのう。
分からないときは、こう問うのだ。
『なぜ?
どうして?』
とな。
そして、
「どうして、話が単純なのか……?」
「そうだ。
考えてみよ」
「うーん……
『分かりやすく』したいから?」
「分かりやすく?」
「そうすれば読むのが簡単になり、大勢の人に読んでもらえます」
「ははは!
あっさりと答えに
凛よ、さすがではないか。
大勢の人に読んでもらうために内容を薄くし、分かりやすい理由を面白おかしく書いた書物から得られるものなど何もない」
「ならば。
どうして……
支配者は、支配者としての役割を果たせなくなったのでしょう?」
◇
「政府は腐り切っている!」
仮に、こういう批判が殺到したからといって……
秩序が崩壊するまでに至るだろうか?
せいぜいデモ行進と、メディアの
政府に不満を抱いたとしても、大多数の人々はメディアの政府批判を視聴したり、
メディアやSNSは、そのために存在していると言っても過言ではないのだが……
とはいえ。
民衆が暴動や反乱を起こして秩序を崩壊させてしまった例も、いくつかある。
例えばフランス革命とロシア革命だろうか。
ちなみに。
この2つの革命は、非常に切迫した問題が原因で発生したらしい。
人々が『飢えた』ことだ。
◇
「凛よ。
『酒や女子遊び、賄賂、政治の腐敗によって、支配者としての役割を果たせなくなった』
これは全く
「やはり、そうなのですか」
「実は……
幕府が成立する以前から、秩序は既に崩壊していたのだからな」
「えっ!?
それは、
「今からおよそ400年前……
「鎌倉幕府です」
「鎌倉幕府は武士たちを見事に統率し、およそ100年続く平和をもたらした。
ただし。
この平和は
「人々を一変?」
「より多くの銭[お金]を得ることばかり考えるようになったのだ」
「どうしてそんなことに?」
「その答えを知るには、さらに400年ほど時間を
◇
凛のいる時代から約800年前。
現代からは、約1,300年前の奈良時代。
『
大化の改新で有名な
この女帝は……
奈良の
ただし。
貨幣の普及には失敗した。
貨幣の価値を認めない人が多かったのが原因だとも言われている。
そもそも。
この時代の朝廷は日本全国どころか、関西地方くらいしか支配できていない。
支配領域がこんなに狭いようでは貨幣の普及など
その後。
約400年ほど時代が進んだ平安時代末期になると……
朝廷の支配地域は大きく広がる。
元々いた原住民との争いで戦闘経験を重ねた武装集団は、やがて『武士』と呼ばれた。
◇
さて。
この状況の中で……
平氏の
「宋[中国大陸]は
加えて人の数[人口]もまた、日ノ本とは比べ物にもならない程に『多い』とか。
つまり。
宋銭は、圧倒的な量が作られていることになる。
日ノ本で
宋銭を買った方が、手っ取り早く貨幣を普及させることができるのではないか?」
平氏一族の持つ金銀財宝を全て
◇
「平氏でなければ人ではない」
こう言われるほどに平氏一族の
【次節予告 第十四節 お金の普及、災いの連鎖の始まり】
平清盛は、平氏一族に永遠の繁栄を齎したかのように見えました。
ただ残念なことに……
お金は、お金を普及させた平清盛自身も、その恩恵に
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます