第八節 戦争の天才
ほとんどの歴史書にはこう書かれている。
「織田信長は、新しい時代のために古い秩序を『破壊』しようとした」
と。
ところが!
近年の研究者たちによって、それは全くの勘違いだと指摘されている。
「むしろ古い秩序を『大事』にしていた」
と。
歴史書がいかに
◇
『秩序』を非常に重視したこと。
これは、信長自身に大きな災いをもたらした。
信長に共感して味方となった人間もいたが……
大勢の人間が信長の『敵』となってしまったからだ。
「秩序を守らず、己の、しかも目先の利益ばかりを追求する生き方が、この戦国乱世を招いたのではないか。
この単純な
視野の『狭い』奴らめ!」
思わずこう叫んだが、叫んだところで解決しない。
視点を変えることにした。
「こういう
大勢を敵に回すのは避けたいが、奴らの望み通りに利益を優先し、古い秩序を
平和な世など決して実現できないだろう。
どうすれば良い?」
そして。
一つの『目標』を立てた。
「わしに固い忠誠を誓い……
多くの敵を見ても
人は銭[お金]を支払ってくれる相手に忠誠を誓うもの。
ならばよし、この信長が銭を支払う側になってやろうぞ!」
目標達成のための『手段』も編み出した。
「それには、多くの銭[お金]を持つ者どもを味方に付けておく必要がある。
敗者の側にいたせいで、銭が減ってしまうことじゃ。
だからこそ常に勝者の側にいたいと願い、
この『発想』こそ……
信長が、一種の天才だと言える理由なのかもしれない。
「『
そのためにも。
敵よりも圧倒的に少ない兵力で、しかも正面から挑んで勝利するような戦をせねばなるまい」
と。
◇
信長が織田家を継いで4年ほど経った頃。
「信長は秩序ばかりを重んじ、一族や家臣の利益を軽んじた。
わしは、そのような者を当主とは認めん!
一方。
弟の
どちらが当主の器に
こうして、
一方の信長は、たった700人だけ用意して挑む。
『
「たった700人だと?
ならば包囲して確実に
信長軍の数を聞いた
勝家軍が1,000人で東から、秀貞軍が700人で南から迫る。
これを知った信長の家臣たちは大いに
「信長様!
このままでは、挟み撃ちにされてしまいます。
一刻も早く退却を」
対する信長の答えは……
家臣たちの理解をはるかに超えていた。
「我らが圧倒的に『有利』であるのに退けと申すのか?」
と。
◇
家臣たちは
「え!?
これの、どこが有利だと?」
「そちたちは……
敵の動きを見て、何も感じないのか?」
「そう
「敵は我らの倍以上いるのに、なぜ自ら数の優位を『捨てた』?」
「捨てた、とは?」
「まだ分からんのか。
兵を二手に分けない方が、数の優位を保てるではないか」
「挟み撃ちにするために兵を分けただけでは?」
「そんな簡単に挟み撃ちなどできるかっ!
挟み撃ちとはな……
2つの軍が、寸分の狂いなく同時に敵とぶつかる作戦なのだぞ?
片方が少しでも遅れたら『失敗』であろうが」
「で、では……
なぜ?」
「奴らが一つになっていないからじゃ。
こんなものは、ただの『兵力分散』と何の違いがある?」
「なるほど!
分散した敵を『各個撃破』すれば良いと?」
「うむ」
「では、兵力の少ない
「いや。
秀貞と比べ、勝家は判断力のある
そういう将を『自由』に動かさせるのは危険
「どう動くとお考えで?」
「最初に決めた予定を捨て、直ちに秀貞軍に合流するだろう」
「合流されては兵力差が大きくなってしまいます」
「だが!
判断力のない秀貞にそんな芸当はできん。
予定を変えて良いか、周りに相談して貴重な時間を浪費するはず」
「し、しかし!
秀貞軍より勝家軍の方が遠くにおりますが?」
「今まで何のために兵を歩かせ、走らせたと思っているのじゃ!
今日この日のためではないか!
全軍、出撃!」
信長軍は電光石火の早さで勝家軍へと襲い掛かった。
◇
信長軍は目の前に迫っていた。
「信長が来ている!?
近くの
それにしても……
何という早さよ」
数で勝る勝家軍であったが、態勢を整えられないままでの戦闘開始を
それでも冷静に守りを固めて迎え撃つ。
信長軍に手痛い犠牲を払わせたものの、結果的には退却した。
直ちに信長は軍の反転を命ずる。
「追撃無用!
秀貞が敵の接近に気付いたときも……
信長軍は目の前に迫っていた。
「の、信長が来ている!?
ついさっき勝家とぶつかったのではなかったのか?
早い、早すぎる!
もしや……
勝家が裏切ったのでは?
どうすれば良い?」
「相変わらず判断が『遅い』!
敵を目の前にしてやるべきことは、たった一つであろうが。
全軍突撃!」
浮き足立った秀貞軍は一瞬で叩き潰された。
◇
「
人々は、まんまと『
天才の到来に熱狂して先を争うように信長へ投資した。
瞬く間にお金が集まった信長は、家臣や兵士たちへの報酬を倍増して固い忠誠を獲得する。
一方。
信長の敵たちから、お金がみるみる消えていく。
そして。
打倒信長を固く誓った味方が、先を争うように信長へ寝返り始めた。
「金の切れ目が、縁の切れ目」
この言葉の通りとなった。
◇
戦争の天才は、どうやら同じ場所へ行き着くらしい。
アレキサンダー、ハンニバル、カエサル、ナポレオン、
彼らは兵士の訓練方法も共通していた。
ひたすら歩かせ、ひたすら走らせたという。
ナポレオンの言った言葉に、その全てが含まれている。
「わたしが求める強い兵とは……
よく歩き、よく走る兵だ」
と。
◇
「
いかに早く兵を移動させるのかが肝心なのですね」
「その通りです。
孫子の兵法にもあります。
『兵は、神速を
と」
「なるほど!」
「しかし、光秀様はこう
『勘違いしてはならん。
この言葉は、兵の移動する早さだけの意味ではないぞ』
と」
凛の目が変わった。
「他に、どんな意味があるのです?」
「止むを得ず
必ず『短期決戦』とし、長期の消耗戦は絶対に避けよと」
「短期決戦は簡単ではありません。
慎重に考える時間も、周りに相談する時間もなく、ただただ
どれだけ危険か分かっているのですか?
阿国」
「
長期の消耗戦になれば、死ぬ人が確実に増えてしまいます」
「……」
「だからこそ光秀様は……」
◇
「これはまずい」
光秀は、強い危機感を覚えていた。
「
この信長の命令に、誰も進んで従おうとしない。
聖地を焼き討ちにする恐怖が、信長の命令に宿っていた力を消しつつあった。
結束力が
「戦国乱世に終止符を打ち、平和な世を達成したい」
自分と同じ
ところが!
大勢の者が敵に回った。
得意の各個撃破に出たが、何と最初の敵で
自分が率先して従う模範を示せば、信長は救われる。
深く感謝してくれるに違いない。
人生に一度あるかないかの大きな機会[チャンス]到来である。
「ただし。
変化には必ず『代償』が伴うもの。
いずれ、何かを犠牲にする日が来てしまうかもしれない」
不安がよぎったが、それでも覚悟して先陣を名乗り出た。
「今ここで
それだけは絶対に避けねばならん!」
「光秀殿の『覚悟』は見事じゃ!
あの姿勢は尊敬に値する。
だが、
こう
後の豊臣秀吉である。
【次節予告 第九節 印象操作という手法】
明智光秀は、4人の『抹殺』を決意しました。
印象操作という悪辣な手段を用いて……
摂津国の人々が、荒木村重を『選ぶ』よう誘導したのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます