第14話 友達が2人に

 児童館に行くと、読み聞かせの時間が終わっていて、何人かの子供達が机の上で塗り絵をしたり、本を読んだりしていた。

 その中に、今日ロビーで、出会った女の子がいた。

 男の子、さとる君と呼んでいた子はいないみたい。

 「やあ、優奈ちゃん。今日は、気分良さそうだね。」

 「まひろ兄ちゃん、久し振り。」

 お日様が当たったみたいに、顔が、パッと輝く。

 可愛いなあ。

 「読み聞かせは、楽しかったかい?」

 「うん、とっても。新しく本も入ったみたいで、面白かったよ。」

 「そう、智は、いないの?」

 黒崎君が聞くと、少し不貞腐れたみたいに、

 「忙しいんだって。せっかく、まひろ兄ちゃんが来てくれたのにね。今日は、まだお話出来るの?まひろ兄ちゃんと遊びたい。」

 「ごめんね、今日は用事があって、ここに来たんだ。終わったら帰らないと。また、ゆっくり遊ぼうね。」

 私の方に顔を向け、どの本?そう目で問いかける。

 確か、児童図書で、高学年が読むような本。

 私が本棚の前で、探していると、あった、これだ。

 表紙はカラフルで、冒険ものらしく、剣を持った少年がかっこよく描いてあった。

 あの時も思ったんだ。今度、図書館にあったら借りてみようって、だって、推理小説や冒険ものって、ワクワクするもの。

 手に取って、黒崎君に渡そうとすると、さっきの女の子が、じっと私の方を見ている。

 何だろう?

「これだよ、他にもあるか、探してみよう。」

 本を渡すと、黒崎君は立ったまま、ページをゆっくりとめくりながら考えている。

 よし、他も見てみるか。

 そう思って、別の書籍に手を伸ばそうとしたら、がしっ、小さな手に捕まれた。

 「お姉ちゃん、まひろ兄ちゃんの何?」

 優奈ちゃんが真剣な眼差しで、自分を見てくる。

 えっと、黒崎君は私にとって、何だろう。

 偶然出会ったわけで、知り合いにしては、アドレス知ってるし、友達にするのは、何だか、おこがましい気がする。

 うむむ。

 考えこんでいる私を見て、優奈ちゃんの目が、うるうるしてきた。

 ごめんなさい、私って、何?

 「もしかして、かのじょ・・?」

 小さく掠れた声が聞こえた。

 その言葉が、耳に届き、脳で理解する事、数秒。

 瞬時に、優奈ちゃんの肩を、がしっと掴み、

 「それだけは違う。それは無い。だって、レベルが違うし、住んでる世界が違う気がする。友達って言っていいのかさえ、おこがましくて言えないのに。」

 全否定を体と言葉でしたものだから、優奈ちゃんの方がびっくりしてしまい、口をパクパクしている。

 「友達だよ。僕を何だと思ってるんだか、トーコちゃんと同じ、中学一年生の未熟者だよ。」

 呆れた声が、上から降ってきた。

 私達の遣り取りを聞いていたのか、本を口元にあて、半眼で私達を交互に見ている。

 だって、仕方ないじゃない、そんな呆れ顔でさえ、様になってるんだもの。

 優奈ちゃんも我に返り、

 「お姉ちゃんとは、いい友達になれそうだよ。」

 愛らしい笑顔を私に向け、黒崎君には、とびっきりの笑顔を見せる。

 子供でも、恋する目って、同じなのね。

 「トーコちゃん、手、動かす。」

 先程より、幾分、優しさが混じった声音で、前より少し、親しくなれた感じ。それと、躊躇なく、友達だと言ってくれた事が素直に嬉しい。

 中学生活、友達と呼べる人が、小学生含め、二人出来た。

 嬉しい。

 「お姉ちゃん、手、動いてないよ。」

 そうだった。

 浸っている場合じゃなかった。

 一冊ずつ、めくっては元に戻し、出来る限り、ページ全部を見れるように、目を皿のようにして本を見ているのだが、他はどういうわけか、同じような線や○の付いたものは見つからなかった。

 「ないみたいだね。」

 今度は、絵本の方を見てみようと、手を伸ばすと、優奈ちゃんが、

 「はい。」

 一冊の絵本を渡してくれた。

 「ありがとう。」

 優奈ちゃんが渡してくれた絵本は、水彩画で描かれた優しい色使いの本で、そこには動物が上へと重なるように、音楽を奏でているイラストが描かれていた。

 これは、私も知っている、「ブレーメンの音楽隊」だ。

 中身をパラパラとめくっていくと、自分が小さい時に読んだ記憶が呼び戻され、なんだか懐かしい。

 「私、この絵本、好きだよ。四匹の動物、ロバと犬、猫に鶏さんが、飼い主さんに役に立たなくなったからって、殺されそうになるところを、逃げだして、音楽隊になろうとしたんだよね。でも、ブレーメンに辿りつくまえに、森の中に強盗の住家があって、脅かして強盗が逃げるんだ。お腹が空いていた、四匹はお腹いっぱい食べて、そこに住むことにしたの。私もね、体がいうこと利かない時があって、辛いな、苦しいなって思う事があるの。でも、さとるはね、お歌うたってくれたり、本読んでくれたりするんだ。優しいんだよ。ここは、病院だけど、あったかいの。お母さんもお父さんも病院の先生も看護師さんも、この絵本みたいに、家族じゃないけど、みんなでいるのは優しいんだ。」

 「そっか、今度、さとる君にも会わせてね。」

 優奈ちゃんの顔がパッと輝く。

 「いいよ、さとるは私の自慢の友達だから。でも、お姉ちゃん、好きにならないでね。」

 はいはい、大丈夫。

 許容範囲外だし、子供にもモテないし。

 絵本を棚に戻すと、他の絵本も見てみる。

 どれも、子供がイタズラしたのか、書き込みや、イラストが、絵本の空いているスペースに描いてあった。

 それらしい、チェックや線、○の囲みなどはない。

 全部チェックし終わると、ふと、黄色い本棚の横にかかっている、冊子が目に留まった。

 手作り感満載のその冊子は、両親と子供の絵が描いてあったり、七夕で書く短冊のように、願い事が書かれていたり、看護師さんやお医者さんの似顔絵が描いてあったりと、多分、ここに入院していた子達が、描いたものをスタッフの誰かが冊子にして、本棚のフックに吊るし、見てもらうようにしているのだ。

 中には実名で、「品川先生、大好き、治してくれてありがとう ささきちか」そう書いてある。

 品川先生、嬉しかっただろうな。

 子供達は素直だ。

 優奈ちゃんもそうだけど、好きなもの、嫌いなものの区別を、子供ながらに明確に持っている。

 これが中学生になると、嫌いだからやらないとか、好きだから、好きと言える事が減って、周りの目と空気を読まなければいけなくなる。

 毎日、なんとか日々やり過ごさなければならない。

 優奈ちゃんとは、三つしか違わないけど、小学生と中学生の間には、とっても深い溝があるの。

 パラパラとめくっていくと、最後のページに、


11:21 31:21


 ボールペンで記載してあるその数字は、時間かな?

 でも、そこだけ書き直したみたいに、紙がよれて、フニャっとしている。

 「黒崎君、これは何か関係ある?」

 黒崎君は一瞥すると、考えに没頭したいのか、ピクリとも動かない。

 石像みたいなその姿は、凛々しく、気高く見える。

 でも、見惚れている程、時間があるわけではない。

 「優奈ちゃん、この冊子はずっとここにあるの?」

 優奈ちゃんは、私が持っている冊子を見ると、

「うん、そうだよ、ここで描いたり、お部屋で描いたものを集めて、みんなが見れるようにしてるの。たまに、増えてるよ。」

 「この前、来た時は、無かった気がするけど。」

 「じゃあ、整理してたんだよ。新しく入れ替えたり、亡くなった子とかは、お母さんやお父さんに返したりもするらしいんだ。中には、友達の為に、そのまま置いておいたりもするみたいだけど。ほら、見て。」

 そう言うと、拙い字で書かれたページを出し、私に見せる。

 「この子は、夏休みの間に死んじゃった。心臓が悪かったみたい。こうちゃんはね、さとると仲良かったんだよ。いつもゲームを一緒にしてた。こうちゃんが死んだ後、さとる、少しおかしくなっちゃって、凄く何かに怒ってた。だから、私もさとるに付いてないと心配なの。だって、男の子って、危なっかしいんだもの。」

 お茶目に言っている内容が、ディープに感じる。

 この子達は、病気の子に接する機会もあるし、自分達もそうなのだから、亡くなる事に対して、自然と受け止めているのだろうか?

 それとも、死に対して、麻痺しているのか、子供なのに、目の前の優奈ちゃんが、達観した人生を歩んでいる事に、驚きと尊敬を感じてしまった。

 こうちゃんが書いたページには、「ぼくは、大きくなったら、結婚して好きな人を守りたい。さとるとはずっと友達だ。 矢野 洸一」。

 きっと、好きな子がいたんだろうな。

 ついつい、思いをはせてしまう。

 はぁ、何だかとっても切ない。

 「トーコちゃん、悪いけど、ここで解散してもいいかな。ちょっと、調べたい事が出来た。」

 先程から、考え事をしていた黒崎君が復活し、良い知恵を授けくれると思いきや、真剣な眼差しでこちらを見てくる。

 本当は、もっと聞きたい事がたくさんあるけど、

 「いいよ。でも、手伝うって言った。お願いだから、私にも調べる事があれば言ってほしい。でないと、変なメールいっぱい送るから。」

 これくらいしか、返せない自分も悲しいけど、でも、これでも精一杯の反撃なのだ。

 怒った顔で言ったのに、反対に笑っている。

 「笑うの禁止。」

 余計、ツボにはまるのか、掌で口元をおさえている。

 けど、顔が赤くなってますけど。

 「それって、別に構わないよ。変なメールなら気晴らしになるから面白いし。たまに、送っておいてよ。そうだね、但し、危ない事はしないで。後は、事務室に行って、蔵書の確認をしてほしい。誰が寄贈したのか、どの本が無くなっているのか、紛失騒ぎがおこる一月前くらいからでいいから。」

 それから、少し腕組みをして、

 「もう一つ、貸出も調べてくれる?ナースステーションにあるから、見れば分かると思う。気になる点があったら、メールして。」

 優奈ちゃんの頭をポンポンすると、「じゃぁね。」そう言って、児童館で別れた。

 本当は何を調べたいのか、聞きたいけど、聞いてもはぐらかされそう。

 今回の真相が分かったら、絶対教えてもらうんだから。

 そう決意すると、手っ取り早く、ナースステーションに行く事にした。

 ママの頼まれごともあるし、先に貸出ノートを見せてもらおう。

 ナースステーションに行くと、ちょうど友近さんがいた。

 「友近さん、すいません。母はおりますか?」

 声を掛けると、何か雑仕事で机に座っていた友近さんが顔上げ、私の姿を確認すると、ツカツカと歩み寄ってきた。

 なんだろう、顔が怖いんですけど。

 窓口に来た友近さんはいきなり、

 「瞳子ちゃん、児童書が無くなってる事、調べてるんだって。」

 いつもは笑顔で挨拶してくれるのに、

 「そういうのは、こちらに任せてもらえない。あんまり部外者がウロウロするのも良くないの。子供達はそういう事に敏感だし、興味を持ちやすいから。ここにいる子達は、病気で入院してるのよ。瞳子ちゃんみたいに、元気な子が出入りすると、嫌な子は嫌でしょう。」

 「はい。」

 そう返事をするしかない。

 会話さえ、出来そうにないだもの。

 「なら、もういってくれる?」

 そう言われ、にべも無く追い出されしまった。

 「えっと、母は。」

 「点滴を替えに行ったから、その辺にいるわ。」

 「はい。」

 もう、涙が出てきそうだ。

 ママじゃないけど、私、何かしたのかな。

 放心状態のまま、自分でも気づかないうちに、さっきまでいた、児童館に立っていた。

 ああ、つい先程まで、黒崎君や優奈ちゃんと楽しくお話してたのに、へこむ。

 ママやパパに注意されたり、叱られたりするのは、愛情があっての事だ。怒られても、反省はするけど、こんな風に体全部が脱力したような、空虚感と失望感はない。

 大人に正論で怒られるのはいい。

 怒られて当然の事もあるから。

 でも、今のは、病気の子を例えにして、さも、私が悪い事をしていると思われるのは、どうしようもなく、心の中が罪悪感と情けなさでいっぱいになる。

 確かに、私がウロウロして、嫌な子もいるかもしれない。でも、それなら私の意見も聞いてほしい。

 だって、児童館は、その病気の子供達にとっては、憩の場になれる癒しの空間でもあるわけだから。

 勿論、ただの自己満足って言われればそうかもしれない。でも、黒崎君や私だって何とかしたいと思うから、頑張ってるのに、邪魔なのかなぁ。

 考えれば考える程、心も体も重くなってくる。

 「瞳子、何してるの?」

 児童館の前で、ボーと立っていた私に、ママが声をかけてきた。

 「何、あんた、具合でも悪いの?それなら、頼んでた荷物を持ってすぐに帰りなさい。それとも、ここの救急で見てもらう?」

 「大丈夫、ママ。児童館の貸出記録を見せてほしかったの。」

 そう言うと、

 「ちょっと待ってなさい。」

 ママが児童館まで、貸出記録が記入してあるノートを持って来てくれた。

 「ママいいの?さっき、友近さんにあんまりここに来ないように言われて、本が無くなった事も調べないように言われたんだけど。」

 「あら、いいわよ。さっさと見ちゃいなさい。見たら、友ちゃん以外のナースに返したらいいわよ。本当、最近どうしたのかしらね。」

 「ママも何か言われたの。」

 「ああ、少しね。ただ、ママあんまり気にしないし、ごちゃごちゃ言われても忘れちゃうのよね。他のナースにはそんな事ないのに。変な人よね。」

 ママって、強心臓。

 私だったら、もう、その日一日中考えちゃうかも。

 きっと、おばあちゃんに似たんだろうな。

 母方のおばあちゃんは、ママ以上に豪快でアクティブな人。

 だから、おばあちゃん家に行って、お話し聞くのって好きなんだ。

 行った旅行先の話が、また面白くって、いつも何かしらのアクシデントが起こるのに、おばあちゃんは楽しそうに、それを乗り越えて行く冒険活劇のようなお話をしてくれるのだ。

 まるで、本に出てくるヒーローのみたい。

 インドに行った時なんか、沐浴していた人が溺れているのかと思い、助けようとしたら、サドゥーの人が変わった沐浴をしていただけで、自分の方が溺れかけたらしい。

 サドゥーとは、インドのヒンズー教の修行者の事で、顔に模様を施したり、枯葉色の衣服を着て(裸の人もいるらしいけど)、髪も髭も剃らず、苦行にいそしんでいる人達の事だ。

 おばあちゃん曰く、修行僧だって聞いていたから、自分に厳しくて大変な苦労をしているのかと思っていたけど、意外にフランクな人で、チャイを一緒に飲んだり、あっちこっちを案内してくれたりしたそうだ。

 それで、少し仲良くなってきた時に、現地で通訳してくれていたガイドの女性が行方不明になり、その仲良くなったサドゥーの人と、その仲間達と一緒に、彼女を見つけ、連れ去った悪い人達を警察に引き渡したというのだ。

 痴情のもつれで、彼女は監禁されていたみたいなの。

 その助けるまでのおばあちゃんとサドゥーとの活躍は、聞いているだけで、ワクワクしてとっても楽しい。

 自分もいつか、おばあちゃんみたいに、仲間と面白い冒険が出来たらなぁ、聞いているといつも思うのだ。

 「なに、この子、ぼーっとして大丈夫なの。とにかく、早くしなさいよ。」

 「分かった、すぐ見て返すから。持って帰る物も用意しておいてよ。」

 「そうだった。五階のリハビリテーションのロッカー室、分かるでしょう。その中に置いてあるから、ほら、鍵。昨日、瞳子に鍵を渡して置いたら、そのまま持って帰れると思ってたんだった。忘れてたわ。」

 目の前で、豪快に笑っている母を見て、あー、私もこんな性格だったら、ウジウジと悩んだりしないのに、そう思ってしまう。

 「じゃあね、瞳子。気を付けて帰るのよ。」

 そう言い残すと仕事に戻って行った。

 ママの倫理観はともかく、貸出ノートを見れるのはありがたい。

 小さな椅子に座ると、ページをめくってみた。

 えっと、本が無くなる一月前くらいから。

 七月のページから見てみると、つたない字で記入された文字は、切なくて、懐かしい。

 自分にも、こんな頃があったなぁ。

 大きく書かれた字は男の子かな、小さくまとまった字は、女の子?

 その中に、先程聞いた、やのこういち君の貸出記録がある。

 <いのちのバトン>

 絆シリーズだ。

 私も読んだな。

 九十七歳のお医者さんが子供達にいのちって何?心臓?いのちって、どう使うの?

 いわさきちひろさんの水彩画が、キレイで少し悲しくて、表紙から見入っちゃったのを憶えている。

 これが、七月七日。

 七夕の日か。

 その後も、同じ本を、彼は立て続けに借りている。

 よっぽど気に行ったのかな?

 貸出日数は明確には決まってないのだが、だいたい、一週間から十日くらいまでとなっている。

 彼は、七月七日、七月二十五日、八月二十日、この日に、返却した本をまた借りている。

 あとは、さとる君や優奈ちゃんも、借りてはいるけど、二冊や三冊くらいを、たまに借りている程度だ。

 他の子も、別に変だと思う感じはしない。

 こういち君みたいに、同じ本を連続で借りているような子は、いないみたい。

 優奈ちゃんが、こうちゃんは夏休みに亡くなったと言っていた。多分、八月の二十日以降だったんだろうな。

 それ以降の彼の貸出記録はない。

 携帯でこういち君の貸出記録をカメラで撮った。

 そのまま、ナースステーションに行き、窓口近くにいたナースに貸出ノートを返却すると、もう一度、児童館に戻った。

 じっくり本棚を見てみたけど、やっぱり、<いのちのバトン>の絵本は無い。

 こういち君は、返却してないってことだよね。

 返却すると、ノートの端に返却の印が押される。

 でも、最後に借りた、八月二十日の列には、返却の印が押してなかった。

 その本をどうしたのか、本人に確認するすべがない。

 本当、消えた本も、こういち君が借りた本も、どこにあるんだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る