「馬の世界史」:遊牧民と中国

 本村凌二さんの「馬の世界史」を読了。

 中公文庫から出ている。

 以下は、読後のメモ。


〇遊牧のはじまり

 農耕定住民が気候の乾燥化などを受けて牧畜を重視するようになり、その規模の拡大にともなう必要な牧草をまかなうため、生活の本拠を移動させる遊牧がはじまった。

 遊牧民は穀類・金属等を自給することができなかったため、農耕定住民との交易が、その発生時から必須であった。

 彼らは馬・塩・毛皮を農耕定住民に対する交易品とした。


〇匈奴と秦・漢

 北アジア最初の遊牧国家である匈奴へ対抗するために、秦・漢のような、それまでにない強力な王朝を華北は必要としていた。

 

〇現在の「漢民族」

 万里の長城が現在の形になる明代に、その民族意識の形成が本格化したか。

 北方の遊牧民と自分たちの住む世界を明確に線引きすることで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る