05.不明な焦燥

「い……居たっ……!」


「どうした……?」


 金曜の夜。普段だったら絶対に何の予定もなかったのに、今日はなんと女子会なるものが開催された。

 たまにしか連絡をとってなかった友達から連絡があって、お互いの近況報告をしたらすぐにお呼び出しがかかった。

 といっても、平日の夜は絶対無理って言ったら、じゃあ金曜なら文句はないだろうって即座にスケジュールを組まれちゃったり。

 こういうちょっと強引に引っ張ってくれる子じゃないと、あたしの重い腰は上がらない。

 それに久々だし、直でお喋りしたいし、女子会ってのに憧れてたしで了承した。

 共通の友達も来てくれて、数年ぶりにわいわい楽しく騒ぐことが出来た。ちなみに女子って年齢ではない、全員。


「ちょっと、女友達と飲みに行ってたんだ」


「こんな早く終わったのか?」


 時刻は十時前。仕事帰りに集まったのが七時だから、時間としてはしっかり楽しんだ方だと思う。

 ただ、二件目に行こうって言われた時……なぜだか、帰るって口に出してた。


「他の子は二件目に行ったんだけどね、あたしはほら、お酒まだ弱いじゃん?

 程々でやめておかないとおかんが怖いからさ?」


「誰がおかんだ。まぁ、賢明だな」


 カシスソーダを二杯で終了、あとはウーロン茶。あたしにしてはちゃんとセーブできたと思う。

 カウンターのいつもの席に座ると、向こうはすでにビールじゃなくて……あれ、なんだっけ、しゃんしゃんしてるやつ。

 泡の量と色がちょっと違うから、区別が付くようになった。


「何飲む?」


「カシスソーダ!」


「だよな。店長、カシス少な目で」


 笑って注文を受けて、すぐにお通しと一緒に持ってきてくれた。

 今日は蕪にそぼろ餡がかかった煮物。ほんと、たまにすっごく純和風だなぁ。


「結構前から居るの?」


「あー……そんなでもない。そっちこそ、飲んできたのにわざわざ来たのか?」


「いいじゃないよ、飲み足りないのよ」


「程々でやめるんじゃなかったのかよ……」


 軽く乾杯してからシュワシュワのカシスソーダをすすっと一口。うーん、シュワッと。

 蕪はほろっと餡はとろっとで、出汁の味がしっかり染み込んでる。


「美味しいーっ!」


「分かってるって。毎回よくそんな喜べるな」


「美味しい物を美味しいと言って何が悪い!」


「何も悪くないがな。すげーって思っただけだ」


「感情はもっとオープンにしていいと思うんだよね!」


「あーはいはい、好きなだけオープンにしろ。ただ、絡むなよ」


 いつもだって絡んでるつもりはない。ただ楽しくお喋りしてるだけ!

 まぁ、ちょーっと、ちょーっとだけご機嫌になってるだけだよね。



「わー、女子会? いいよねー、それもちゃんと女子って年齢だもん、いいわー」


 店員の女の子は、大学の友達とちょくちょく女子会をするらしい。男子禁制、そして個室のお店限定という、完全なる布陣だ。


「だから絡むなよ……。自分もしてきたんだろ、婦人会」


「女子会っ! 女子じゃないけどっ!」


「女子の次は婦人だろ」


「もうワンクッション置いてよ!」


 女子の前は女児、じゃあ女子の後は?

 そんななぞなぞみたいなことを考えてたら、ちょっとくらっとした。うーん、ちょっと飲み過ぎたのかも。


「店長、ウーロン茶」


「えー? まだカシスソーダ残ってるよ?」


「それは俺が飲むから、自分はもうやめとけ。結構回ってんだろ」


 すぐにウーロン茶が置かれて、カシスソーダは横にスライドした。まだ結構残ってるんだけどな……。

 残念に思いつつちびちび飲んでると、グラスをぐいっと呷る。


「……久々に飲んだが、ジュースだな」


「ジュースじゃないよ、お酒だよ!」


「あぁ、そうだな。これで酔えるとか羨ましい」


「なんだとー、喧嘩売ってるのかぁー?」


「なんでそうなるんだよ。酒に慣れすぎるとなかなか酔えなくなるんだよ。酔いたい時でもな」


 酔いたい時……そんな気分になったことはないかなぁ。普段はお酒を飲んでなかったし、飲んだきっかけも、お酒を飲むと楽しい気分になるみたい、が理由だし。

 だから目的としては酔うではなく、ご機嫌になる、かな。


「そういや、携帯はどうしたんだ? スマホにしたのか?」


「あ、うん。チャレンジしてみたよ」


 わっかんないけどね!

 店員さんに勧められるまま、最新機種を買うことになった。


「ガラケーからの買い換えだと、すんごい割引されるのね。

 そんなにガラケー嫌い? 可哀想じゃない? あの子とってもいい子だったよ? ちょっとスタミナ足りなかったけど」


「適材適所だろ。社用のはガラケーってとこも多いしな。

 ただ、個人が普通に使う分にはスマホのがやれることが多いからだろ」


 でもさでもさ、なんかなぁ。

 ただ、買い換えたは買い換えたんだから、スマホちゃんと仲良くできるよう努力しよう。

 とりあえず分からないから勝手にいじってもらおうとしたら、とっても引かれた。ひどい。


「スマホってか携帯を他人に軽くいじらせるなよ……個人情報の固まりだろ?」


「えー? だってそれに入ってるの、電話帳くらいだよ?」


「それが一番の個人情報だろうが!」


「でも、悪用なんかしないでしょ?」


 ならいいじゃん。そう言ったら、ちょっと考えてため息をつかれた。


「ため息つくと幸せ逃げるよー」


「よく言うけどな、ついてもつかなくても逃げるときは逃げるだろ」


「もしかしたら逃げないかもしれないじゃん」


「さぁな、どーだか」


 そう言いつつも手元はスイスイ動いてて、画面が目まぐるしく変わってる。お酒飲んでなくてもあんな速度で操作できないよ……。


「びっくりするほど何も入ってないな」


「うん、だって使い方分からないし。何かしたほうがいい?」


「まぁ……そうだな、メッセージアプリくらい設定しておいた方がいいだろうな。やるか?」


「よろしくぅー」


 カウンターの上に置いてスイスイ動かし始めると、すぐに設定画面っぽいのが始まった。みんな使ってるって言ってたから、使えた方がいいんだろうなぁ。


「これ、電話番号知ってる奴が通知される方がいいか?」


「どーいうこと?」


「自分の番号知ってる奴に、このアプリ使ってるって表示され……」


「ーーーーやだっ!!」


 思った以上に、大きな声が出た。

 自分でも驚いてるけど、隣はもっと驚いてる。


「えっと、ごめん、その……」


「俺もそれ、設定解除してるから。番号知ってるからって全部つながるのは億劫だからな」


 そう言って、またスイスイ動かし始める。

 ……絶対、変って思われた、よね。何も言わないでくれてるけど、思ってるだろうな。


「……はい、できたぞ。もし登録したい奴が居たら、IDなりQRコードなりで試せばいい。あと、名前も替えたいなら好きにしてくれ」


 すいっと返された画面には、あたしの名前だけが書いてある。

 菫子、って。ちゃんと漢字で、ちゃんと子も。


「ううん、これでいい。ありがと」


 まっさらな画面を見て、隣を見て。ウーロン茶を一口飲んで、勢い付けて。


「連絡先、交換しない?」


「ん? あぁ、そうだな」


 思いの外あっさり頷いた。あたし結構頑張ったんだけど……? まぁ、結果オーライか。


「すんごい今更って感じだけどねー」


「まぁ、そうだな。ただまぁ、そんなもんだろ」


 そう言って取り出したのは、カバーの付いた方のスマホだった。

 パタンと開いてスイスイ動かして、片方持ち上げて画面を覗いてると思ったら、あっという間に名前が追加された。

 康介、って、こっちも名前のみ。


「普通名字って入れないの?」


「社用のでは入れてるけどな。私用のはフルネームじゃなくていいだろ」


 そういうものなのか。なんでも人によってはネット上の名前にしたりとか、ママさんとかだと子供の名前を主にしたりとか、いろいろとパターンがあるらしい。

 ただあたしは特に思いつかないから、このままでまったく問題はない。友達を登録する方法を教えてもらって、とりあえずスマホ講座は終了。

 同時に向こうはカシスソーダを飲み干して、またビールを注文してる。


「明日は仕事じゃないの?」


「久々の土曜休みだな。だから今日はいくらでも飲める」


「帰り道があるんだから程々にしときなよー」


「限度は弁えてる」


 そう言いつつぐいぐい飲んでる。横から見ると喉仏がぐにぐに動いてるのが見えた。ジョッキを握る手も、ごつごつしててなんだか変な感じ。


「なに?」


「んーん。普段の休みの日って何してるの?」


「特には……テレビ見たり家のことしたり、たまに買い物に出かけたり。そっちは?」


「あたしも同じようなもんかなぁ。それに読書を追加するくらい」


「文学少女?」


「ううん、漫画っ子」


 といっても、新しいのはほとんど買わないで、昔集めたのを繰り返し読むのがメイン。実家から持ってきた漫画は貴重な財産だ。

 若い頃は色々やったよね。友達と貸し借りしたり、語ったり……いい思い出だな。


「昔読んでたのが文庫で出たりすると、うっかり買いそうになるよな」


「欲しくなるけど結構するじゃん? あと、冊数も案外多いし。

 それより、昔のアニメが再放送されてるとつい全話録画しちゃいたくなる」


「そっちのが手間かかるだろ」


 その為に頑張ってレコーダーを買ったんだけど、あたしが使えた記憶は無い。

 最新機種だと同時刻のをいくつも録画できるらしいけど、当時はそこまですごいのじゃなかったしなぁ。


「録画したところで、それを観る時間を作るのが……億劫だしな」


「今、面倒って言いかけたでしょ」


「飲み込んだんだから見逃せよな」


 笑ってジョッキを呷る。ついでにあたしもウーロン茶。うーん、体内のアルコールが薄まる気分がするね!


「あれですか、休日は彼女とデートですか」


「今は居ないけどな」


「今は! 今はって言ったわこの人! ねぇ聞いた? 聞いたよね? 聞きたいよね!?」


 近くを通りがかった店員のお姉さんに聞いてみると、きらきらした視線を送ってくれた。ふっふっふ、話さざるを得ないだろう。

 というかあたしが聞きたい。だってモテそうなんだもん!


「なんでそんな…………分かったよ、言うからその目をやめろ、二人ともだ!」


「康介さんのラブストーリーにわくわくしない訳にはいかないでしょ!」


「すんなよ! 大した話にはならないから」


「それはこっちが判断するから!」


「あー……ったく、言えばいいんだろ言えば!」


 新しいビールが来たところで、渋々口を開いてくれた。

 店内のお客さんはまばらだからって、店員の女の子もばっちり横に構えて。



「……想像以上にモテ男だったわ」


「なんだよ、想像って……」


 合間に質問を挟みつつ、ぼそぼそ語られた内容はなかなかのものだった。

 だって交際人数一桁後半(濁された)って時点ですごいわ。それも自分から行ったのは若い頃だけで、あとは受け身だったとか。


「デキる男は私生活もデキるんだね……」


「何をどう見てそう判断したんだよ」


「いや、諸々全部」


 そりゃストーカーも出来るよね。それだけ価値がある男の人ってことか。

 羨ましいような大変そうなような、なんとも言えない気分だ。


「そういうそっちはどうなんだよ。俺にだけ話させるなんてしないよな、菫子さん?」


「え? いやぁそんな、大層おモテになる康介さんの後にそんな、話せるようなことはありませんことよ?」


「言え、絶対に言え」


「ほら、そんなね、立派なね、人数はね、居ないんですよ。

 あっ、ほらほら、もう終電! 残念っ、帰らないとっ!!」


「……来週はそっちの番だからな。来て早々聞くからな」


 えー……そんな気重になること言わないでよ。いや、来るけどさ。来ちゃうけどさ!


 お会計を済ませて外に出ると、もうすっかり秋の気温。

 コートにしてきたけど、夜は首もとがすーすーしちゃう。

 今週は寒い日が続いたし、もう冬の服装にした方がいいのかな。


「寒いねぇ」


「寒いな。ビール飲み過ぎた」


 って言ってるのに、全く酔った気配がないのはすごいよね。確かなかなか酔えないんだっけ?

 羨ましいような、大変そうなような。


「風邪引くなよ? じゃあまたな」


「んー、そっちこそね。また来週」


 お互い手を振ってから、それぞれの方向を向いて歩き出す。

 来週、かぁ……モテ男さんの追求を、どうやって躱すべきものか。

 うん? なんで躱す方向なんだ? 疚しいことはないんだし、こないだの女子会で散々話したし、さらっと話しちゃえばいいんじゃない?


「もう、いいんだよね」


 一人の生活に、慣れよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る