第38話 桶狭間の山々
「藤吉郎、この山の名は分かるか」
信長は馬の轡を別の小者に渡して後から付いてきた小男に声をかけた。
「は、高根山と申します。この山は南にある愛宕山(現幕山)と二つの頂をもつ山でございます」
信長が指を西、中島の方向に向けると、藤吉郎もすぐに答えた。
「
次に指を北、東と向けると、
「北、黒末川の手前にあるのが有松山、東は
ほう、と信長は声を上げた。この男、周辺を事前に調べていたのか、と思ったが、口にはしない。
「田の向こうに池が見えるな」
信長が南の方を見ながら言うと、
「この辺り、大小の池が点々とございます」
「ため池か」
「(自然の池と)どちらもあると聞いております。大体の池は下の深田につながっております」
深田というのは泥の深い田圃のことで、作物がないときも水が抜けない湿田だった。現代主流の乾田のように田を乾かすことが出来ず、水はけが悪いために水質も良くない。
「田の深さは」
「浅いところでも膝まではあるとのことです」、
藤吉郎は小気味いいほどにタイミングよく信長の質問に答える。しかも信長好みなのは、余計な補足などは一切言わないことだった。
しばらく山の中を徘徊し、信長は隣の愛宕山頂上に登った。その後元の麓まで戻ると馬に跨り、声を上げた。
「太田又助!」
「はっ、」
信長の大声に負けないほどの声が上がり、七尺三寸(約二百二十㎝)の大弓を抱えた三十代中間あたりの男が全速力で信長の前まで走り、片膝立ちとなった。
「そなた、あの山の頂上まで飛ばせるか」
愛宕山の頂上を指差しながら信長が聞くと、
「やってみます」
太田又助が答えた。
又助は織田家でも有数の弓の名手で、特に強弓として知られていた。四町(四百メートル強)くらいなら飛ばすことが出来た。
又助は抱えていた弓を手に持ち、足を開いて安定した姿勢を作ると、背の
ピッ、
と無駄のない音と共に矢が放たれると、頂上近くの木々の中に消えていった。しかも頂上からはやや右にずれていた。
「どうか」
信長が聞くと、
「角度が急なため、定まりません。願わくばもう一射」
又助が乞うと、
「いや、よい」
と馬を出した。
やはり弓はきついか、と思っている。又助ほどの者でも一回で頂上に達するのは難しい。距離を空け角度を緩めれば何とかなるかもしれないが、どこに置くか分からない今川義元の幔幕に対して弓を当てにするのは間違いだろう。しかし信長はすでに予測していたことなので落胆はなかった。
東海道を馬は東に向かった。途中太子ヶ根と呼ばれる小高い山の麓を通り過ぎると、信長は馬の方向を北に変えた。
その道は東海道と鎌倉往還をつなげる道で、そのまま北上すると沓掛に行くことになる。信長はくつろいだ体で馬に跨っている。いつの間にか馬の
黒末川を渡ると、沓掛と鳴海をつなぐ鎌倉往還に通じる分かれ道がある。信長と家臣たちは西へ馬首を変え、鎌倉往還を鳴海の方向へ進んだ。鳴海のすぐ手前にある善照寺という場所まで行くと、信長はこの地にある古寺を見、また方向を変えた。
馬は成海神社、山口教吉と戦った赤塚周辺、そしてその北にある古鳴海という地まで駆けると、一直線で熱田、そして清須へと帰って行った。
信長としては鳴海城の東に続く丘陵地もこの目で確認しておきたかった。実際に見て、やはり中島から南東に広がるあの山々の方が使えそうだと思っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます