第3話 原因


「私たちは話せるようになったのだから、こんなことを君達が何故するのかわからない」

怒りを隠すように人間は動物たちに話しかけたが、冷静なのは彼らの方だった。


「言葉が通じるのに戦争をしているのは君達だろう? まあ、このことが議題ではない事はわかっているから、論点を元に戻そう。

まずは我々の、特に野生で生きている者の生息域の完全なる確保を要求する。

君達人間が「研究以外では決して入ってはならない、踏み入れるならば我々の許可がいる区域」を作ってもらおう。

我々が君達の家に自由気ままに入ったりはしないだろう? それと全く同じだ。 

そして愛玩動物と言われている犬、我々猫に対しては「世話をする人間達」を要求する。俗に言う「捨てられた犬猫」のための建物をしっかりと建てて、そこで食事の用意、掃除が主な仕事だ。そう難しい事ではないだろう。 

 そう、それに気が付いている人もいるだろうが、我々の中には元々

「虫と会話できる」者がいて、彼らもこのことに賛成している。君達が虫たちの生活圏を犯すから、大集団となり作物を襲うのだ。触覚がふれあう程の密集地帯に追いやられるから、バッタが集団発生が起こることはすでに突き止めているだろう。

我々は君達を何も「殲滅しよう」としているわけではない。共存こそがこれからの未来を開いていくことも知っている。

いずれこの星も無くなってしまうのだから、君達人間はそのために本当の「ノアの箱舟」を作って貰わなければならない。だから生きてほしい、できるだけ健康に。

野生動物の生活圏を犯すから、妙な病気が出てくる、それもわかっているだろうから」


 簡単な言葉で、世界中に演説をした第一猫、彼を独裁者と呼ぶか、神に近い変革者と呼ぶか


人間は後者を選んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る