第2話 勘違いいたすな

 日が落ちて、ようやく連合軍の追撃もんだ。敗走の群はレツドの村を避けるように大きく迂回し、北の山岳地帯へ向かう脇道へ入った。ゲベルはここで方陣を解くと、兵を縦隊に組み替えた。追ってくる敵も失せ、ゲベル勢が北へ向かうと知って、ついてきた敗残兵たちも隊列から離れていった。峻険な山道を行くのを嫌ったのだろう。

「やっとこれで清々いたしましたな」

 敵の間者が混じっていても不思議ではなかったとハンは言った。

 だが、ゲベルは気の毒そうに眉を寄せ、

「いずれ、連合軍は隊伍を整えて追ってくる。あの中の何人が生き残れるか」

 既に魔王軍の敗報は旋風つむじかぜの如く国中に広まっているはずだ。ばらばらに逃げれば、連合軍の追手だけでなく落ち武者狩りに遭うのは必定である。

 ゲベルの言葉にハンは何か言いたそうだったが、諦めたように小さく笑った。

「我らとて、無事帰れるかわかりませんぞ」

 ゲベルは答えず、身を傾けて乗馬の足許を見下ろした。前日までの雨で路面はしとどに濡れ、先行する兵たちに踏み荒らされている。馬の蹄に泥がこびりつき、兵の足もくるぶし下辺かへんまで埋まっていた。

「これでは、最後尾は沼の如くでしょうな」

 ハンが忌々し気に顔をしかめた。

こらえよ。明日はこの泥が我らの代わりに仕事をしてくれる」

「はて」

 ハンが問い返そうとしたその時、隊列の動きが止まった。ほとんど時を置かず、

「殿」

 前方から、兵たちが逓伝ていでんする小声が伝わってきた。

「どうした」

「殿に御注進、と」

 間近にいたグールの槍兵が、ゲベルを見上げて告げた。

「何事だ」

 問おうとしたが、苦笑いして口を閉じた。直接出向いたほうが早い。

「見てくる。ハン、ここは任せたぞ」

 ゲベルは馬腹を蹴った。その背を追いかけるように、

「殿が通られる。寄れ、道を開けよ」

 ハンの声が飛んだ。路上に立ち尽くしていた兵たちが、両脇に寄って道を空ける。その間を、ゲベルは泥を跳ね散らしながら馬を駆けさせた。


「どうした、何があった」

 ゲベルの声に、先頭を任せていたナインら数名の馬廻が振り返った。その後ろに、山径を塞ぐ巨岩のような影がいくつもうずくまっている。

「マレイよ、如何した。車軸が折れたか」

 ゲベルは下馬しながら、ナインの背後の岩塊いわくれに声をかけた。

 岩の群が一斉に動いた。そのうちの一つがのっそり近寄ってきて、し掛かるようにゲベルを見下ろした。

「殿」

 岩がぼそりと錆びた声を出した。岩ではない。砲兵隊長のマレイだ。八尺六十五貫の巨躯に腐柿ふがき色の肌のトロルで、肩幅は関舟の錨のように拡がり、鼻は低く広く、口角は耳の下まで達して太く尖った歯が並んでいる。鉄板を打ち出した腹当を揺すり、一枚錣いちまいしころの兜鉢を脱いで棟刈とうがりした黒髪をぼりぼり掻きながら、

「この堕天使殿が、この先の橋は渡れぬと申されて」

 困り果てた目でナインを見つめた。

「私自ら確かめました。十町ほど先の木橋でございますが、橋板が半ば朽ち、人馬や荷車はなんとか渡れてもこの砲は無理でございましょう」

 ナインは平然と答えた。

 彼らの八斤砲は、山道での運用を考えて並の砲より幾分は軽く作られている。だが、それでも目方は三百二十貫、筒だけでも百七十貫ある。

「迂回路は」

「ございません」

 ナインはきっぱり言い切った。

「そうか、やはり無理であったか」

 ゲベルは唸るように呟いた。

「大砲は諦めるべきか」

 トロルたちがぎくりとしてゲベルを見た。

「まさか、この砲を捨てよと申されるか」

うぬらの四門の砲のために、我が兵が足止めを食らっておる。無理に通ろうとして橋が落ち、追手に追いつかれたら、汝、責任を取れるか」

「御味方は先に行かれて苦しからず。我らのみ残り、砲を分解し担いで川を渡りましょう」

 渡り切ったら改めて砲を組み立て、後を追うという。

如何程いかほどかかる」

 確かに、山間部での荷馬や人力での移動を考慮し、この八斤砲は付属の槌や抜手ぬきてを使って砲架まで二つに分割できるように設計されている。

「分解と組立あわせて二刻、いや一刻半ほど」

 ゲベルは不機嫌に目を細めた。遅れはその程度では済まないからだ。

「後を追うと申しても、道は数多あまた味方に踏み荒らされて泥濘ぬかるみ、重い砲車が通れるとは限らぬぞ。それ故に、汝ら大砲方たいほうがたを先頭に立てたのだ」

「いざとなれば、我らも馬と共に砲を牽きまする。何卒なにとぞ

 泣きそうな声だ。気持ちはわかる。トロルにとって、砲は自分の誇りであり、分身に近い。ゲベルは大きく溜息をひとつくれ、

「ナインよ、その橋の桁は無事か」

「はい」

「わかった。主力は先行させる。ナイン、黒鍬衆のレインを呼んで参れ。歩板を並べて橋を補修させよ」

「かしこまりました」

 ナインの指示で、馬廻が二騎、後方へ馬を走らせた。

 ゲベルはトロルらを見返し、

「砲は分解ばらすに及ばず。汝らは橋の手前で待機せよ。橋が直れば主力を追え。少しでも遅れてみよ。儂自ら火門を砕いてくれる」

「有難し」

 トロルたちが一斉に頭を下げた。

「礼など無用。急げ」

 マレイが太い腕を振り、トロルたちが馬と力を合わせて砲を押し始めた。

「殿、ここまでしていただけるとは」

 トロルは直情だ。マレイが眉を寄せ、焦茶色の瞳を潤ませて感極まった顔をした。

「勘違いいたすな。お主にほだされたわけではないぞ」

 トロルから視線を外して明後日のほうに顔を向けた。

「トロルのなみだなど気色悪うてかなわぬ故にこうするのだ。それにほれ、この闇で砲を分解して部品を無くされでもしたら大事おおごとだからな。よいか、決して勘違いするでないぞ」


 手慣れているだけあって、暗夜でも黒鍬衆のコボルトたちの動きはいい。僅かな槌の響きを除けば、橋の補強は無音無言で行われた。

 ゲベルは橋台脇の平石に腰を下ろして、その様を眺めていた。

「この道を選んだは、間違いであったか。これほどの悪路とは。やはり、重騎兵中隊のホイル・デーモンらとともに天嶺街道を押し通るべきであったか」

 ゲベルは気弱そうに呟いた。

 ホイル・デーモンは六つの車輪を備えた魔物で、城攻めの衝車しょうしゃのような胴体に一対の太い腕を持ち、背に荷台を乗せれば兵十名ばかりを運べることができる。単騎で戦線突破と兵の展開を同時に行える魔王軍の強襲騎兵だが、彼らの寸法と重量ではこの山道を進むのは無理だ。このため、機動支援の黒鍬衆と修理方を支援につけて、ゲベルらが進む間道と並行して北へ走る天嶺街道を駆けさせている。彼らとは、カムラヤの往還と交わる『新道十字路』という交差点で合流する手筈になっていた。

「しかし、表街道を進めば人目につきましょう。それに、徒歩かちの兵を連れていては、敵の騎兵に捕捉されてしまいます」

 傍らに立つナインが答えた。

「うむ、そうだな。しかし、ここまで道が悪いとは」

 大きく溜息をついた。

「ナインよ」

「はい」

「新道十字路まで後どれ位だと思う」

 新道という名だが、名付けられたのはもう五十年以上も昔のことだ。

 ナインはしばらく考えるようだったが、

「はて、あと一里、いや半里ほどでございましょうか」

「ふむ、間に合ったか」

 ゲベルは呟いたきり暫く考えを巡らせていたが、

「目端の効く者を五名選び、先行させて十字路北側の低地に兵を伏せる適地を見繕うておけ。未明までにはホイル・デーモンどもも着くはずだ」

 儂はこ奴らと行動を共にする、とトロルらを顎でしゃくった。

「もし敵がいれば、争うことなく必ず戻って参れ」

「そこで野営するのですか」

 ゲベルは緩慢に首をねじ曲げてナインを見つめた。

虚仮こけを申すな。そこで追手を迎え撃つのだ」

 ナインが怪訝な顔をして、ゲベルを見つめた。

「まさか、追手がかかっていると仰るので」

「おうよ、間違いなく隊伍を組んで追ってきておる」

「後方に出した物見はまだ戻っておりません。何故そう断じられますのか」

「決まっておる。儂ならそうするからよ」

 腰の打飼袋うちがいぶくろを探って紙巻煙草を取り出しながら、苛立たしく笑った。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る