第十四話 戦う
クルミアは僕と反響蟲の間にある僅かな隙間に足を入れ、そのまま振り抜く。
「ギィッ!」
敵がひっくり返ったのを確認して、寸分の迷いもなく後方へと走り去った。
その横を、僕も寝転がったままついていく。
これは別に、死の淵に瀕して新しい魔法が発現したとかではなく、単に倒れた状態のまま尻尾で拾われたからだった。
「少しは見直そうかと思ったのに……やっぱり大馬鹿野郎だわ」
しかも相当にご立腹のようだった。尻尾の締め付けもぎゅうぎゅうで、かつてない程の圧力を感じる――むむむ。
締めつけで感情が分かるって、何だか変態みたいじゃないか?
緊張から解き放たれた僕は、そんな下らない考えを浮かべられるくらいには安堵していた。
言葉の栓も緩くなってしまい、饒舌になる。
「助けてくれてありがとう。いや、死んじゃうかと思った。まさかあの距離から横槍が入るなんてとんだ災な――」
パァン!
「いっ――!?」
耳元で破裂音がした直後に、頬に熱い刺激が広がった。
「ふざけんな!!」
唖然とした僕の視界に飛び込んできたのは、激昂するクルミア。
こまめに整えていた爪の先までもを真っ赤にして。
瞬きが終わるよりも早く、もう一度叩かれる。
「周りも見ないで勝手に突っ込んで、すぐに倒されてっ……私がいなかったら殺されてたのよ!?」
「それは分かってる……よ」
「ううん、全然分かってない! 魔力も切れてたでしょ!? 自分が消耗してる時は策を練ってから戦えって教えたはずよ!」
「それはクルミアを守ろうと思ったからだ」それを喉から出る一歩手前で飲み込んで、意図的に首から先の力を抜いた。
うなじに吹きつける風が、熱くなった背中の患部と、頬の手形を冷ましてくれる。
思えば、痛みの耐性は随分高くなったもんだ。
昔なら反響蟲の攻撃どころか、訓練のとび膝蹴りだけで気絶していただろうに。
調子に乗っていたつもりはない。
観察する研究者がいたなら数日で根を上げていたに違いない、退屈で、苦しい反復練習を繰り返す中で――改めて死ぬ気で特訓したお陰で、僕は身の程ってやつをこれまで以上にわきまえた。
奇跡の才は世界最低、剣は凡人以下。魔法の方はまだはっきりとはしないけど、多分大した事にはならない。
どれだけむきになろうとも、弱さと僕は長いつき合いの、言わば親友みたいなもんだ。寄り添って丹念に伸ばしていくしかない。
頭で学者っぽく考えるなら、僕だってこれくらいは分かる、分かってるんだ。
「僕がもし反響蟲を一人で倒そうと思ったら、あとどれくらいかかる?」
しゃがれた声で、クルミアに聞いてみる。
「……甘く見積もっても四カ月は必要じゃないかしら? 基礎もまだまだだし、もっと時間をかけてもいいくらい――」
「――――それじゃ駄目だ」
後方から音振動の攻撃が飛んでも、全くもって気にならなかった。
喉奥へ、かぴかぴした空気を送りこむ。
クルミアが僕を
「アカネを助けたいのに、こんな所で足踏みしてる場合じゃない。この二カ月でアカネが酷い目に会わされたかもしれないって――そう考えるだけで、胸が張り裂けそうなんだ。クルミアは言ったよね? 魔物を一体でも倒せたら、次の段階へ進めるって」
「確かに言ったけど! それは順を追って頑張ろうって伝えたかっただけよ! こんな風に無茶させるためじゃないわ!」
正論これ極まれりって感じだ。
まあ、ここで引き下がるくらいなら最初から言ってないんだけど。
確認するまでもなく後ろの足音が大きくなっているので、そろそろ決めないとジリ貧になるし。
「ま! 次は勝つから大丈夫だって! 降ろしてちょ!」
ゴツ!
「っったぁ!」
軽いテンションで錯乱させる計画は失敗に終わった。
尻尾を巧みに蠢かせ、僕の脳天に枝をぶつけたのだ。
結構太い所に当てられてので、めちゃんこ痛い。なんなら反響蟲に打たれたのと同じくらい。
「私は本気で心配してるのにっ……」
息切れ一つ起こしていなかったクルミアが、ここで初めて呼吸を荒くした。
概ね僕のせいなので、返す言葉もない。
無駄に状況を悪くさせただけともとれそうだった。
どうしよ、あわあわ……。
空気を軽くするつもりが、逆にどんよりと濁っている。
僕はただ、もう一度戦う機会が欲しいだけなのに。
「…………それがギンジ君にとっての、本気で頑張るって事?」
その一言で思考の大海原から帰還した僕は、次の瞬きをする前に、桜色の奔流に吸い込まれていた。
クルミアの潤んだ瞳の輝きと、唇を引き結ぶ真剣さの黄金バランスが、彼女以外を見させない。
さらさらと流れる水色の髪も、激しく波打っている。
頭の裏側まで見抜かれているような眼光を浴びて、無意識に唾を飲む。
ような、ではなく、本当に分かっているのかもしれない。
匂い立つ気品に、気づけば口を開いていた。
「ここで逃げたら、また負ける。焦りに踊らされて修業の成果も発揮できない、ただの愚か者になっちゃう。それは――嫌だ。他の誰が許しても、僕が自分を許せない」
ふとした瞬間に、アカネがこの世から消えてしまったのではないかと怖くなる。
クルミアの声にかき消されて、オーリッド村で聞いていた、弾むような音程を忘れそうになる。
僕はその度に、頭を掻き毟らずにはいられない、強烈な焦燥に身を焦がされる。
自分の知らない場所へ、アカネが旅立ってしまったような気がして。
視線を絡ませて、僕たちは想いをそれぞれに交換した。
クルミアからは姉が弟に向けるような、いや、それにしては激しい葛藤が
注がれるのは、厳しさゆえの優しさ。
何となく、軽口を叩いて降ろしてもらおうとした自分が情けなくなって、目を逸らしそうになる。
「ふうん……そっか……そうなの……」
息をするよりも長く、風が吹くよりも短い時間が経って、クルミアがそっと
白い吐息が鼻先をかすめて、くすぐったい。
僕の方をねめつけ、呆れか、それに近い類の微笑を浮かべ、尻尾を上下に揺らす。
内臓がぶるんぶるんして、気持ち悪かった。
「そいやぁ!」
「げふっ!」
と思えば、僕の体は地面に叩きつけられていた。
擦れた傷が再度熱を帯びて、背中を反らして苦悶せざるを得ない。
反響蟲との距離も多少開けているものの、縄張り意識の強いやつらの事だ。一瞬で追いつかれるに決まってる。
「何すんだよっ――!」
「『水仙』!」
黄緑色の光が僕の体を淡く包んで、背中と、頭の打撲に染みわたった。
『水仙』。クルミアが僕の命を救ってくれた回復魔法だ。
痛みは体の内側に引っ込んで、削るような熱さも吹き飛んでしまう。
でも、『霞切』の魔力すら残っていなかったはずだ。
そんな事をしたら――
「くぅ……」
「――クルミア!」
手もつけずに顔から倒れかけたクルミアの元へ、慌てて駆け寄る。
体は絶好調の本調子で、頭が落ち葉につくよりも速く、余裕をもって支えられた。
「足りないって分かってて、どうして使ったんだ!」
「ふふ――そりゃあもちろん、ギンジ君を全快させるために決まってるでしょう」
「っ……!」
驚愕に目を見開く僕をいたずらが成功した子供の顔で見て、クルミアはまた微笑む。
反響蟲と決着をつけたかったのは僕の我儘でしかなくて、さっきのだって口論と呼ぶには幼い主張だった。それなのに。
意識が朦朧とし始めたのか、白磁の細い手が体温を求めて揺れる。
すぐさま僕は手を掴んで、傷つけないように、だけど離れないように、強く握りしめた。
「私もね……魔法が弱っちくて、家の人に追い出されちゃったの……だから、ギンジ君が奇跡を使えなくて苦しんでるって聞いて……放っておけなくて……厳しかろうが強く鍛えてあげなくちゃって……でも、私もとことん甘いわね……」
クルミアがこんなに自分の話をしたのは初めてだった。
切なそうに目を細めるその仕草が、普段からは考えられない程弱々しくて、いたたまれなくなってしまう。
それでも、ここで顔を背けてしまえば、彼女の心意気までもを裏切る事になる。
少し泣きそうになっている自分を奮い立たせて、気持ちの分だけ掌に力を入れた。
ぱん。
湿っぽい音がして、頬にクルミアの手が触れる。
叩いたにしては甘くて、しょっぱい感触だった。
「私がこれだけ後押ししてあげたのに……ただで負けたら許さないわよ……勝手に死だりなんかしたら……地獄の底まで追いかけてやるん……だ……から……」
最後の一言は梢すら気を遣ったみたいで、鼓膜に余韻を残すくらいの透明さで聞こえた。
まったく、まだ会ってから一年も過ぎていない魔族の少女から、こんなに熱烈な台詞をもらうなんて。
ずり落ちたクルミアの手を一番綺麗な葉っぱに置いてから、僕は静かに立ち上がる。
突撃した時ははちきれんばかりに鳴っていた心臓も、今では穏やかな鼓動を奏でていた。
「キュキュキュゥ?」「ピピピ」「ピュピュェェ!」
追随していた三匹の反響蟲も、急に止まった獲物に首を傾げたものの、すぐに戦闘態勢をとったようだった。
背中の羽を広げ、見せつけながらの威嚇。
僕は木刀を正中線に構え、力まない姿勢で距離を測る。
ついでに、どうせ相手には意味が分かるまいが、言ってやらなきゃ気が済まない一言を浴びせておく。
「――いざ尋常に、勝負!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます