応援コメント

【本棚企画】 『太平記』の世界 【1318年~1368年頃/日本】 の紹介」への応援コメント

  • すみません。この自主企画、気づきました。へもんさんの作品は読んでいるんですが、その時、なんの自主企画か知らなくて。

    素晴らしい企画ですね。

    また、なされる時は参加できたらさせていただきます。

    作者からの返信

    ひとつ、自主企画をやっておこうと思い立ちまして、つい、やってしまいました^^;
    あんまり大勢来られても管理できないので、ニッチな路線で攻めたら、なんか凄いのばっか来ちゃったなぁという印象です(笑)

    また、何か企画を思いついた時には、よろしくお願いします。

    ありがとうございました。


  • 編集済

    うわー、ここのところの、全部読みたいです!

    この頃のお話は、とても知りたいので、興味がとてもあります。

    なんて、素晴らしい企画!
    で、こんなに作品が書ける作家さんがおられる事に、驚かされます!

    とても感謝します!
    後ほどのお楽しみとして、ゆっくり読みたいです!(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    恐れ入ります。

    ドラマというか題材が尽きない時代だと思います。
    結構複雑な関係が背景にあるので、分かりづらいというのが難点ですが……。
    けれども、だからこそ、書かれた作品たちは「輝き」を発していると思うのです。
    難点を踏まえたからこそ、その分「輝いている」、と……拙作は置いておいて^^;

    お楽しみいただければ幸いです!

    ありがとうございました。

  • 室町は割と金鉱が埋まってるような気もするのですが、いかんせん一番分かりにくい。

    なんかアカデミックな中に薄っぺらいのが参加して申し訳ない感じです。
    自主企画お疲れさまでした。

    作者からの返信

    室町は、題材や、あるいは背景として面白いのがいっぱいあると思うんですよね。
    しかし、学校の授業でもさらっと流されているところが多いせいで、誰も「?」な室町です。

    貴作のおかげで、今回の自主企画の小説の方に綺羅星が出て来た感じになって、とても嬉しかったです。

    ありがとうございました。

    編集済

  • 編集済

    自主企画を実行されるなんてすごいですね!
    いろいろ訳ありで(笑)いまごろになって知りました。
    『太平記』、まったく知識がありません。
    『新・平家物語』のつぎに読む予定なので興味津々です。

    作者からの返信

    おかげさまで、ちょっと自主企画なるものをしてみました(笑)
    やっぱり何でも経験しておきたいと思いまして^^;

    『太平記』、私もカクヨムに来るまでは、通り一遍の知識しかなく、縁あって角川武蔵野文学賞に応募するために新田義貞について書いてから、勉強しました。少しですけど。

    でもやっぱりカクヨムは広いですね。
    こんなニッチな範囲の自主企画にも、きちんと応じて下さる方々がいるなんて。
    感動を受けた次第です^^;

    ありがとうございました。