第11話 グリューン村 アルパカファミリーとドゥルセ・デ・レチェ・ペロファミリー
アーテル国の上空は、珍しく晴れていた。
アーテル村の隣にあるグリューン村
ここは、森に囲まれ、村もアーテル村に比べて、小さくて、人口も少ない。
そんな場所は、牧場を営む家族が多く、色々な牧場がある場所としても有名である。
そんな場所で牧場を営んでいるのは、アルパカファミリーである。
お父さん、お母さんと、娘一人、息子が一人の四人家族である。
牧場敷地内に家を建て、暮らしている。
牧場の隣にもう一軒、家が建っているが、そちらに住んでいる家族も、アルパカファミリーの営む牧場で働いている。
アルパカのお父さんが牧場主で、牧場の隣に住んでいる家族、ドゥルセ・デ・レチェ・ペロの夫婦が手伝っている
ドゥルセ・デ・レチェ・ペロとは、犬の獣人の種族名でキャラメル色をした毛の色が特徴である。
お父さんが、牧場を手伝っている。
アルパカとドゥルセ・デ・レチェ・ペロのお母さんが二人で牧場の売店の売り子をやっている。
二家族の子供達は、二家族とも、上は小学生、下が赤ちゃんである。
アルパカさんチが、まだ、ハイハイするような赤ちゃんで、ドゥルセ・デ・レチェ・ペロの赤ちゃんの方が、幼稚園に通うような年齢だ。
そんな二家族は、とても仲が良く、子供達も小さい時からずっと一緒に遊んでいる。
珍しく、晴れたこの日、子供達は学校帰りに、家の敷地内で遊んでいた。
二人の年は、アルパカの女の子が七歳、ドゥルセ・デ・レチェ・ペロの女の子が九歳である。
下の子達も、お姉ちゃんが遊ぶ仲間に入れて欲しそうに見てるが、お姉ちゃん同士から「赤ちゃんはダメ、小学生の子しか出来ない遊びなの!!」と言われてしまった。
アルパカの赤ちゃんは、よく分かっていないが、ドゥルセ・デ・レチェ・ペロの赤ちゃんは、仲間外れにされて、泣いてしまった。
しかし、お姉ちゃん達は、慌てずにまた、遊びの続きをし始めた。
毎度の事なので、気にしないらしい。
ドゥルセ・デ・レチェ・ペロの赤ちゃんは、お母さんが働いている売店まで、泣きながら歩いて行った。
売店では、お土産を買う人で、狭い店内は一杯になってしまった。
この牧場自体、そんな大きいものではない。
ただ、動物のアルパカがいるという事で、普段触れ合えないアルパカを見れるからと、やってくる人がいる。
しかし、大半は、アルパカの毛で作られた品を求めてやってくる人がほとんどだ。
アルパカの毛は、極めて良質な体毛を具えている為、衣服などに使われるからだ。
そんなわけで今日も、アルパカの毛を使った物を目当てに、お客さんがあふれかえっていた。
子供達はアルパカを見て、大騒ぎだが、動物のアルパカは、ちゃんと木の柵の奥にいて、触る事は出来ない。
触る事が出来るアルパカもいるが、つねお父さん達の監視の元、時間を設けてお客を柵の中に入れている。
それでもはしゃいで、柵に登ったりしようとする子供がいる。
危険だからと注意しても、看板を立てていても、はしゃいで登り、落ちて泣き出す子供が後を絶たない。
親も親で、自分の子は大丈夫と思っているのだろう。
そういった親には、看板や声掛けは意味がない。
最近では、柵のせいで子供がケガをしたと、文句を言う親もいるくらいだ。
経営主としては、頭の痛い話だ。
売店でも、子供そっちのけの親が騒ぎ回り、その親が連れて来たはずの子供も、親の血を充分受け継ぎ、泣きわめいたり、奇声を発している。
そして、野放しのサルのように動く。
子供が売り物に勝手に触り、ダメにしていくケースもある。
お母さんたち二人は、ニコニコ顔で接客しながら、ハラハラ、ドキドキして客の動きを見ていた。
そこへ、ドゥルセ・デ・レチェ・ペロの赤ちゃんが入って来たものの、客の騒がしさにびっくりして、また来た道を戻って行った。
その時赤ちゃんは、自分の居場所がないと感じたのだろう、悲しそうな顔をして、その場を去って行った。
結局、元の場所へ戻って来た。
姉は姉同士、仲良く遊んでいる。
アルパカの赤ちゃんも、サークル内で大人しく一人で遊んでいた。
ハイハイしか出来ず、広範囲に動きたいが、サークルがあって動けない為、中のおもちゃで遊んでるようだ。
自分はもう、赤ちゃんのおもちゃは卒業した年齢である。
赤ちゃんと呼ばれるのは、どうしてもしょうがない。
自分はまだ、赤ちゃんだからだ。
でも、幼稚園に通う自分は、少し大人に近付いたのだ。
だから幼稚園生用のおもちゃで遊んでいるのだが、一人でも遊べるが、誰かと遊ぶともっと楽しいのを知っている。
だから、誰かと遊びたいのだが、遊び相手がいないのだ。
困りものである。
自分はひとりぼっちだ。
一方、お父さん達は、まだ言う事を聞いてくれる、動物の方のアルパカの世話に追われていた。
キーキー喚く獣人の子供達と、気にせずお喋りしている親達に、いくら声を大きくして注意いても、聞き入れてくれない。
だからって“言わない”という選択肢もなかった。
ので、色々注意し、聞き入れてくれる人にだけ、頭を下げる。
動物のアルパカのがカワイイし、ちゃんと世話もすれば、上質な毛を刈る事が出来る。
そしてなにより、指示に従ってくれる、というのがありがたかった。
たとえ、獣臭がしても、連日の作業で腰が痛くても、動物達の為だ。
お父さん達、二人がかりで動物のアルパカの世話などをしている。
もこもこした物体が、辺りをゆっくりと動いている。
お父さん達は、動物の姿に癒されていた。
最後のお客さんが敷地内を出て、店の掃除や片付け、売上金の回収などを済ませて、お母さん達はようやく息をつける。
家に帰ると、家事が待っているが、店で働くより気が楽だった。
子供達がある程度、出来る事を手伝ってくれる為、少し楽が出来る。
まだ小さくて、充分、幼い子供達だが、父や母の姿を見て、成長するらしい。
自分達から動いてくれるようになった。
ただ、競争されてしまうと、やらなくて良い事や、まだ、出来ない事すら、やりたいと言ってくるので、少々、困る事もある。
なんとか言い聞かせ、勝負を止めさせるが、またいつ、どんな勝負をしたがるのかと思うと、お母さん達の負担が増えてしまう。
そんな時は、お父さんに任せるのが一番と、今度はお父さんにとばっちりがくる。
動物の世話を、子供達に手伝ってもらわなければいけないからだ。
家の手伝いや、動物の世話を手伝ってくれるのはありがたいが、まだ子供の分、知能も体力も発達しておらず、余計な仕事を増やす場合もある。
上手く出来なくて泣いてみたり。
そうなってくると、また厄介である。
慰めて、直ぐに泣き止んでくれないと、手が止まってしまうからだ。
子供をあやしながら作業すると、余計に疲れるし、普段しないミスをしたりする。
そうすると、親がイライラし始める。
悪循環になってしまうのだ。
だからこそお手伝いは、重要であり、また、不必要な勝負事でのお手伝いは、避けるべきである。
今回、今はまだ、その勝負が開催されてないらしい。
至って平和な時間が流れている。
双方の家は、牧場の敷地内と、その隣にある。
二手に別れる前、二人のお母さんは、勝負がないと良いと願っていたが、今回は無かった事に安堵した。
赤ちゃん達をちゃんと面倒見て、家の手伝いもしてくれたのだろうと思った。
家の中を見れば、一目瞭然だった。
学校や幼稚園に行っている間は、二人のお母さんが交代で、アルパカさんチの赤ちゃんの面倒を見たりしているが、学校から帰ってくると、子供達が遊びの合間に、ちゃんと面倒を見てくれているらしい。
たまに、泣いて売店まで赤ちゃんが来るのだが、今回のように、売店まで来て店の状態を見ては、家へ帰る事なんて、よくある事である。
家へ帰って来たお母さんに向かって、泣いて甘えてくれば、売店に来てみたが、家に帰った時によくそうなるので、お母さんは何があったのか察して、対応している。
ドゥルセ・デ・レチェ・ペロの赤ちゃんは、いつも通り帰って来たお母さんに泣きついた為、お母さんは「はいはい、お姉ちゃん達の仲間に入れてもらえなかったのね?」と言い、子供の頭を撫でた。
そうすると、赤ちゃんは泣き止み、自分のイスの方へ戻って行った。
このくらいの子供達というのは、しょうがない事だらけだ。
お姉ちゃんが遊んでいる仲に入れてもらえないのも、理由があるのだ。
その理由は下の子には分からないだろう。
だからこそ、泣くしかない。
母に甘えたい気持ち、甘えられない環境。
実に様々な環境がある。
それを知るのが、今の年頃の子が覚える事だ。
兄弟などいると、誰もが通過する道だったりする。
とくに下の子で起こりうる道だ。
まぁ、大体、遊んでもらえない事が、のちに兄弟、姉妹の間で、溝になったりするのだが。
仲良く遊びなさい、と、躾けた所で、難しい問題である。
一方、アルパカさんチでは、夫婦が牧場の事と、町内会の事を話し合っていた。
子供達は、それぞれの時間を過ごしている。
上の子は、宿題、下の子はもうすでに眠っていた。
昼間、沢山遊んだらしく、すやすやと寝息をたてている。
お姉ちゃん側も、一人で頭を左右に揺らしながら、宿題と格闘していた。
牧場仕事だと、動物相手になり、スムーズに事が運ぶ事が無かったりする時もある。
上手くいったと思っても、何かが起きる事はしょっちゅうだ。
なんとか一日の仕事を終え、お父さん達も帰宅したが、帰宅したら帰宅したで、それぞれのお父さんとしての仕事が待っている。
アルパカのお父さんは、牧場の事で頭が一杯である。
今度、近くの乳児院の子達が遠足に来るのだ。
サバイバルに力を入れている人達で、奥の森でサバイバルの経験をさせるらしい。
泊まりこみで、キャンプをしたりしている所で、今回は動物のアルパカ相手に、色々としたいらしく、先生に頼まれている。
動物の世話などもさせたいらしい。
実にたくましい、赤ちゃん達だと、お父さんは思った。
お母さんは、町内会の事で頭が一杯だった。
子供会の出し物や、遠足、町内会全体の出し物や、町内清掃など。
その他、もろもろの行事に強制参加させられている。
そういうのが大好きな人もいるので、なかなか声に出せないが、仕事もある為、めんどくさいの一言である。
多分、お母さんにとっては、専業主婦だったとしても、変わらないだろう。
とにかく、めんどくさいのだ。
お店でお客さん相手にお仕事なさってるんだから、うんぬんかんぬんと、言ってくる人がいる以上、そのなんとやら、である。
お母さんはため息をついた。
地味に出費もかさみ、時間もかかる。
気を遣うし、仕事より疲れていた。
そんな時、お父さんから、「なぁ、今度、国の祭りあるよな?うちは何をやるんだ?」と、言われた。
アーテル国最大の祭りが、今度、行われることになっている。
これは、国が創立して何年という、節目の祭りである。
市町村、全ての祭りで、至る所に店や飾りが飾られる、とても大きな祭りである。
毎年、同じ日に行われ、その日は祝日となっている。
その日は国全体の祭りな為、それぞれ大規模に出店したり、サービスしたりしている。
意外と行事が多い、アーテル国だが、どんより雲の多いこの国は、気分も滅入りやすい為、行事が多くなっている。
収穫祭やらなにやら、多く祭りを作って、さらにこの祭りである。
盛り上がる為、良いのか悪いのか。
楽しい反面、店側は負担もある。
アルパカ一家とドゥルセ・デ・レチェ・ペロ一家が協力して、動物と触れ合いコーナーと毛を使った商品の販売(いつも通りだが)を小規模で出すつもりである。
「毎度、同じです、牧場の売店は閉めて、ふれあいコーナーと、小さく横に出店出すだけ」
「そうか、イヤ、何か今年は、新しい事した方が良いのかと思ったが、難しいか」
「とりあえずは、問題なくやれてるしね」
村の人が手伝ってくれて、難なく出来ている、というのが、付け加えられるが。
グリューン村は住人が少ない為、やる事だらけなのが特徴である。
だから手伝ってくれる町内会の人々は、貴重なのだ。
だからこそ、大変なのだが。
お母さんは、町内会長をやっている。
村のイベントに国のイベント、お母さんは町内会長の仕事で、頭が一杯一杯だった。
国の創立記念日に開催される祭りの前に、小さな祭りが開催される。
町内会の祭りは、町内会長のお母さんが中心となる。
押し付けられる形で、少ない人数の村の町内会、会長をやらされる事になり、仕事と家事の合間に、色々とやっている。
隣に住む、ドゥルセ・デ・レチェ・ペロのお母さんも、同じく副長として居てくれる為、二人で話し合う事が多くなる。
その辺の相手が、普段からよく知る人物で、助かっていた。
この村は、人も子供も少ない。
出て行く人、入って行く人がいる為、まばらな人数で、やって行かなければいけなかった。
それでも、人の為、子供達の為と、今まで色々やってきた。
しかし今回、村は一番、人の数が少ない時である。
とくに子供が少ない為、新たに子供達が出来るもようし物を用意しなくてはならない。
お母さんは、色々な国のお祭りなどを調べて、案を考えていた。
しかし、どの案も、子供がいてこそ成り立つものだ。
お母さんの案は全て消え、白紙状態が続いた。
「はぁー、国のもようし物と被らず、なおかつ少ない人数で出来て、みんなが楽しいもようし物、そんなのあるのかしら?」
ダイニングテーブルに、紙とペンを転がしたっま、お母さんは悩み続けた。
翌日、お母さんは売店の品出し中に、ドゥルセ・デ・レチェ・ペロのお母さんに相談した所、「無いなら無いで、良いんじゃない?後は、出来る事をやれば、その後、国のお祭りもあるんだし、そっちを豪華にするとかすれば良いんじゃない?事情が事情なんだから、しょうがないわよ、うるさいジジババには、私から言っとくから」と返ってきた。
「そんなもんかしら?まぁ、それならそれで楽だけど、でも」
「イイの、イイの、気にしない!国のお祭りでも悩むってんなら、また一緒に考えるから、大丈夫よ!さっさっ、仕事、仕事」
そう言われると、少し気が楽になった。
アルパカのお母さんは、こうして話が出来、なおかつ一緒に作業できる相手の存在が、とても嬉しかった。
女として、母として、妻として。
お互い悩みは尽きなかった。
そこで、仲間がいる、というのは、とても大きな存在だった。
話や趣味が合うのも、とても良い。
そしてなにより、お互い、支え合えるのがとても良かった。
二人は開店前の品出しや、掃除の時に沢山話をした。
話をすると、スッキリし、また、新たに気持ちよく作業出来るからだ。
一方、お父さん達は、動物達を広場へ出していた。
そんなに一杯、いる訳じゃないが、何頭もの動物を広場に放つ。
動物はある程度まとまって動き、もこもこがだいぶ広まった。
合図一つで、もこもこが、もこもこと動き、さらにもこもこしていく。
お父さん二人で、手分けして作業し、毛を刈る時期になると、二人は張り切って毛を剃っていく。
今は、毛刈りの時期ではない為、小屋の掃除や、餌やりに精を出しているが、一番力を入れているのは、動物側が排せつした物を、いかに早く片付けるかを研究し、今はその成果を試している時だった。
体をあまり疲労させず、なおかつ俊敏さを失ってはいけない為、研究に研究を重ねた結果、今の形を作り上げた。
お父さん達は、必死になって動物の排せつ物を集めていた。
健康状態などを見なくてはならないからだ。
排せつ物は見た目が悪い為、いくらなんでも、綺麗にしておきたいのだ。
他の作業もある為に、素早く片付けたい、そういった思いもあるのだ。
一通りの仕事が終わると、少し休憩しに家へ戻る。
二人が同時にいなくなると、何かあった時に困る為、お母さん達同様、一人一人交代で休憩に行っている。
アルパカのお父さんも、お母さん同様、頭の中は仕事とその他の事で頭が一杯だった。
休憩も仕事をする上で、とても大事であると、お父さんは思っている。
家に休憩しに帰って来たお父さんは、家の中が静かでちょっと寂しく感じたが、赤ちゃんは保育園に預けている。
保育園から帰ったら、家にいてくれるのだが、目が離せない月齢の為、少しの間、保育園でみてもらっているのだ。
一人でお茶を飲み、頭を一旦空っぽにする事にした。
この時間が、お父さんにとって、リフレッシュの時間である。
子供達の通う学校では、子供の数が少ない為、学年で区切るわけではなく、普通の学校とは違うクラス分けをしていた。
アルパカの子供もドゥルセ・デ・レチェ・ペロの子供も、クラスは違うものの、合同授業を受けていた。
今は算数の授業で、丁度、一年生~三年生くらいの子達と、同レベルの物をやっていた。
二人がやっている物はちゃんと学年にあった物だが、先生は一人だ。
先生の数も少ない為、こういう処置をとっている。
学力、成績云々よりも、楽しく学べるというのを、学校のモットーとして、取り入れている。
成績云々という子は、自ら町や市の学校へ通っている子もいるが、その場合、結局通いづらい為に村を出て行ってしまう。
仕方のない事だが、多少、寂しさもある。
しかし、入れ替わりあちらこちらから人が入ってきたりする為、それとなく村は学校も廃校にせずにやれている。
保育園も同様、子の少なさから、まとめてみている。
〇歳~三歳、四歳~六歳くらいの子達がいる中で、アルパカの赤ちゃんは、0歳~三歳クラス、ドゥルセ・デ・レチェ・ペロの赤ちゃんは、四歳~六歳クラスに入れられている。
ここでなら、多少、同じくらいの子供達が集まっている為、ドゥルセ・デ・レチェ・ペロの赤ちゃんは、誰かしらと遊んでいる。
アルパカの赤ちゃんは、クラスが違う為に、気が向いたら会いに行っているが、遊ぶことは出来ない為に、顔を見に行くだけである。
先生に絵本を読んでもらったりしている時もある。
ハイハイしかできない子でも、絵本を読んでもらえる時は、大人しく座り、絵本に興味を持ってくれるからである。
お姉ちゃん同士も年は違うが、姉妹のように遊んでいる為、本当は自分も仲に入りたいのだが、入れない為に、毎回寂しい思いもする為、大人がいる環境のここの方が、居心地は良かった。
みな、こうしてそれぞれの場所で過ごし、夜にはお互いの家で、それぞれの家族との時間を過ごす。
アルパカファミリーとドゥルセ・デ・レチェ・ペロファミリーの生活は、つねに獣人と動物で成り立っている。
後日、村の町内会主催の祭りは、それなりに成功した。
ある程度、不平不満は出てきたが、そこはドゥルセ・デ・レチェ・ペロのお母さんが言いくるめた。
牧場としては、近くの乳児院の遠足も問題なく終わり、平穏な日々をおくっていた。
あっという間に日々が過ぎ、村は季節の変わり目と共に、国の大きな祭りに向けて、着々と準備が進められた。
国一番の大きさを誇る祭りを開催する為、国全体、忙しそうに人が動いている。
季節の変わり目と重なっている分、やる事も増える時期だ。
次の季節に向けての準備と、祭りの準備、両方こなさなくてはならない。
新たにこの国へ来た、ペンギンファミリーも、フリントキャットファミリーの力を借りて、準備と季節の変わり目の支度をして、忙しくしていた。
子供達ははしゃぎまわっていた。
賑やかなのがすごく嬉しいらしく、いつまでもはしゃぎまわる子供達の姿が、そこら中から見られた。
久しぶりに家に帰って来た、ペルシャネコの男の子、翼も、国のお祭りで新たな女を捕まえると宣言していた。
もちろん、その横では、翼の従姉妹の小百合がぶつくさ文句を言っている。
シャグリーブロンファミリーも、三つ子が増えた為に、家族全員大慌てである。
お互い、初めのうちは、悩みまくり、再婚をするかしないか、考えていたマロンイヌのオリヴィアは、トイショップ経営が一番忙しい、稼ぎ時とあって、ジョンの店を手伝っていた。
あれから、四人での時間が増え、オリヴィアとジョンは夫婦になる決意をし、再婚していた。
オリヴィアの趣味だった小物は、今現在、インターネット販売にして、だいぶ好評である。
しかし、今回、忙しさから趣味の物を売るのを一旦止めて、ジョンのショップのお手伝いに精を出していた。
ブチウサギのお母さんも、ジュース販売のお店の売り上げアップの時期である。
期待に胸を膨らませ、張り切って美味しいジュースを作っていた。
国の祭りで良い写真を撮る、という目標を掲げ、日々、シャッターをきっているフリントキャットのお姉さん、鞠香も、シャグリーブロンのお姉さん、葉月の撮影について行きつつ、街中を歩き回っている。
ルージュ市のデパートの花屋で働く、ラッテラパンのお姉さん、アイリーンも街を出て、国の至る所、頼まれた場所に、花を飾りに行く。
アイリーンの妹、メアリーも、暇な時は手伝ってくれた。
アイリーンとメアリーの家族と叔父家族は、二家族で手分けして準備をしていた。
ルーファス、スティーブンの兄弟は、相変わらず二人で一緒にいた。
二人のお嫁さん同士も、仲良く準備していた。
スティーブンの子供達は、アイリーンの手伝いをしたり、綺麗に飾られていく街並みを見ながら、はしゃぎ回ったりしていた。
口うるさい近所の人も、今は噂話より祭りの話に対して、うるさいだの人が増えるだの、悪口を言っていた。
一番、忙しく、かく市町村を歩き回っているのは、モグラファミリーのお父さんだ。
各、市長、町長、村長、六人で集まり、話し合いと全員で街を巡り、国中の準備具合を確認して回った。
この国には、実は国王が国の頂点となる人物だが、長年、この仕事をやっていても、一回も会った事はなく、姿を見た、という人も現れてはいない。
しかし、それでも皆、あまり気にしてはいないようだ。
街中、姿を隠して、見つからないようにしていると、噂されているが、国王がそうしたいならそれでいい、というのが、暗黙の了解らしい。
モグラのお父さんも、いつか会ってみたいもんだが、無理だろうなぁと、思っている。
だいたいそんな感じで、国王の姿を絶対見たい、などと思わず、また、あまり関心が無いようだった。
その感覚は、いつでも変わらないらしい。
国王一家の事は、皆、知らない事ばかりだ。
家族の数さえ把握されていない。
国王も本当に存在しているの?しているなら見てみたいわ、程度で留まっている。
王子がいるとされるが、存在は国王と同じでいるのかいないのか、何人存在しているのかと、全く把握されていない。
実際、国王と国王の家族は、存在しているのだが、その国王の住まいは、人に見つからないよう、ひっそりと森の中にある。
その住居や存在を知る者は、この国では少ない人数しかいないのである。
王子は実はルージュ市内で働いているのだが、その事に気付いている者は、王子の側近以外は知らない事実である。
第十一話 終わり
アーテル国に住む者達のドキュメント 2 まるみ @marumi-tama
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。アーテル国に住む者達のドキュメント 2の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます