第113話 あの人には適わないな

 三平から痛い一発を食らったお陰で持ち直すことに成功した廉は1点を失うも後続を抑えた。

 4対1と3点リードのまま試合は進んでいった2回。

 聖陵学院の打線は8番青木からだが、マウンドに上がった佐藤のボールに打てず空振り三振。

 九番の山本もアウトになってしまい二死で先頭打者の俊哉へと回ってきた。


「トシ!頼むぞ!!」


 ベンチから声が飛び交う中、打席へと向かう俊哉。

 右打席へと入ると俊哉は佐藤を見ながらバットを構える。


(二打席目のマグレはねぇぜ!!)


 佐藤は打席に立つ俊哉に対してあくまでも下に見ていることには変わりはない。

 先ほどのホームランはマグレであるという思いは変わりない。

 だが法月は警戒心をあらわにしながら俊哉を見る。


(さて一打席目は先輩のアホリードでホームランを許してしまった訳だけど、あの打球を見た限りでは調子は上向きなのは間違いない。となると、こりゃあガチでいかなきゃ不味いな。先輩はベンチでも“あんなんマグレだよマグレ!”とか言ってたけど。)


 初回4失点している投手とは言えない程の傲慢さを見せつけている佐藤に法月は大きくため息を吐く。

 しかし、彼は諦めない。


(まぁ先ずはこのボールで。)


(はぁ?この雑魚打者にはストレートオンリーでいけるだろ。まぁ仕方ねぇ。法月に任せる約束だからな。先輩らしく後輩に花持たせてやるか。)


 法月のサインに頷く佐藤。

 その佐藤の投じられた初球はインコースへ鋭く入ってくるスライダー。


(先輩のスライダーは速いスライダー。んでインコースへ食い込むようなボールにいくら何でも俊哉さんも反応は……!!)


 カキィィィン……


 法月のリードに自信があった。

 いきなりインコースをえぐる速いスライダーを投げ込まれて反応は出来たにしても詰まらされるのだろうと思っていた。

 しかし、俊哉の繰り出されたバットの真芯にボールがめり込むと快音を響かせながら弾き返されて行った。


「マジかよ……。」


 弾き返された打球はレフト方向へと飛んでいきレフトの選手の前に落ちるヒットとなった。

 一塁を回ったところで止まる俊哉は表情を変えずに一塁へと戻る。


「ナイバッチ。」


「ありがとう。」


 一塁コーチボックスに入っていた鈴木と会話を交わす俊哉。

 二打席連続でヒットを放った俊哉に対し、佐藤は歯ぎしりをしながら睨みつけている。


(一度だけでなく二度もマグレを出しやがった……。)


 悔しさを爆発させる佐藤に対し、俊哉は涼しい顔。

 だがスタンドでは大騒ぎである。


「司。俊哉さん打ったですね。」


「うん。うん。」


 由美の言葉に司は本当に嬉しそうに何度も頷きながら答える。

 かつて見た彼の姿に司は嬉しさと一緒に感動も覚えていた。


「俊哉さん。良かった……。」


 その言葉が全てだった。


(司。良かったですね。)


 そんな司を横で由美は本心から嬉しく感じていたのである。


 試合へと戻り二死一塁の場面。

 打席に立つ二番内田だが、変化球主体の投球に打てずに空振り三振を喫してしまいチェンジとなってしまった。


「あぁクソ!!またマグレで打たれた!!」


 マウンドから降りながら声を荒げる佐藤に法月はため息を吐く。


「いえ先輩。むしろこれで何となくですが分かりましたよ。」


「あ?何が?」


「あの人には通用しない事。」


「はぁ?んな事ねぇよ。ただのマグレが続いただけだ。次はねぇよ?」


「……だと良いんですが。」


 虚勢なのか何も感じてないのか。

 佐藤の取る態度に対して感心すら覚えそうになる法月は俊哉に対してのリードに困惑している。


(初見のスライダーすらも簡単に打ち返されるとは……。完全に俊哉さんは調子を戻したとみた方が良いかもな。今まで以上に必死で考えんとな‥‥。)


 警戒心を更に強める法月。

 そして試合は硬直状態が続いていく。

 2回3回と回は進んでいく中、両校共にランナーは出すも得点が出来ないまま進んでいく。

 そんな中で迎えた俊哉の第三打席目は5回に回ってきた。


(んじゃあ初球は緩いカーブで。)


 法月から出されたサインに佐藤は要求どおり投げ込んでいく。

 だが俊哉は見越していたかの様なスイングを見せると弾き返した打球をセンター前に落として見せたのだ。


(はぁ?!三連続安打!?)


 思わず口に出そうだった言葉を必死に飲み込む法月は心の中で叫んだ。

 緩いカーブに対してここまで自然に打ち返されると正直心が折れる。


(なんなん?この人……。どうやって抑えるんだよ。)


 どこに投げても何を投げても打ち返される俊哉の打撃にお手げ状態の法月。

 だが一方でマウンドの佐藤は違った。


(二度までじゃなく三度もマグレが続きやがった。法月め、リードしてもダメじゃねぇか。)


 そう考えながら苛立ちを見せる佐藤。

 後続は抑えるも苛立ちは治らないままベンチへと戻ると法月を呼び寄せる。


「法月。次の横山の打席は俺がリードする。」


「は?」


「テメェのリードじゃダメだ。やっぱり俺が組み立てて投げる。それで良いな?」


「はぁ……。」


 佐藤の言葉に法月は深いため息を吐いた。


(もう既に自分が考えた組み立てで打たれたの忘れてるのかな?まぁ馬鹿みたいに初球ストレートとかいうのはもう無さそうだから。良いか。)


 法月は少し考えるも「分かりました。」と佐藤の要求を飲む。

そんなやり取りが桐旺ベンチでされている一方で、聖陵の選手らは俊哉の絶好調ぶりに驚いていた。


「すげぇなトシ。3打数3安打だぜ?」


「いや。俺自身も驚いてるよ……。」


 本人すらも驚く程の打撃の絶好調ぶり。

 ホームランにヒットが二本。

 そのヒットも完璧に捉えた打球であり俊哉らしい当たりとでも言えば良いだろう。


「廉ちー。」


「は、はい!……ってか先輩!その廉ちーってヤメてください!」


「えぇ?柚子ちゃんとかそう言ってるし。」


「尚更です!」


「まぁいいや。落ち着いてね?」


「は、はい!勿論です!」


 俊哉から言葉を掛けてもらった事で尚更気合が入る廉。

 彼は更に自信をつけながらマウンドへと上がる。


 しかし、その勢いに乗ろうとしていた廉に対し桐旺打線が火を吹いた。

 その狼煙を上げたのは四番の瀧澤だ。


カキィィン……


 「あ……。」


 6回一死で迎えた四番瀧澤に対してのスライダー。

 決して甘くはなかったボールを瀧澤のバットが振り抜かれると、芯を食い弾き返された打球はポンとレフト方向へと舞い上がり長い滞空時間を経てレフトスタンドへと飛び込んでしまった。


「よし!よし!よし!よぉし!!ざまあみやがれ!ここから余裕で逆転だボケがぁ!!」


 ベンチで大騒ぎをする佐藤。

 静かにゆっくりとダイヤモンドを回る瀧澤がベンチへと戻るとヘルメットを被った佐藤とすれ違いざまにパチンとハイタッチを交わす。


「ナイバッチ。」


「あぁ。」


「所詮は雑魚チーム。いずれこうなる。」


「だと良いがな。」


「瀧澤なに弱気になってやがる。ここから彼奴らは総崩れだよ。」


「最悪、この回で逆転することがノルマだな。」


「いや、逆転どころじゃねぇ。このままコールドで勝ってやるよ。」


 地区大会決勝戦ではコールド規定がないことはさておき、四番瀧澤のソロホームランにより桐旺打線が火を吹き始める。

 五番に入る佐藤は意気揚々と打席へと向かうと、マウンドの廉を見ながらニタリと笑みを浮かべた。


(雑魚ピーらしくなって来たじゃねぇか。所詮お前らでは俺らは倒せねぇって事だよ!!)


 カキィィンと快音が響くと、佐藤の打ち返した打球はレフトの頭を越えていきフェンスへダイレクトでぶつかった。

 悠々と二塁へ到達する佐藤は首を傾げる。


「ホームランだと思ったのによ。」


 悔しそうに話す佐藤。

 だが完璧な当たりを連続で打たれてしまい廉は少し焦りを見せている。


(マズい。捉え始めて来た。やっぱり投げ切るのは無理なのかな……。)


 チラリとベンチを見ると、春瀬監督にはまだ動きが見えない。


(でも監督から何も無ければ、俺は投げ続けてやる!)


 打席に立つ六番打者に対し廉は気迫あふれるピッチングを見せる。

 初球、二球目とファールにする打者だが当たりは強くなっていき少しでもタイミングが合えば長打になってしまう。


その状況に二塁上の佐藤はニヤニヤと不敵な笑みを浮かべながら廉を眺める。


「ザマァねぇなおい。クソ雑魚ピーの末路だな。」


 ニヤニヤと蔑むような笑みを見せる佐藤。

 逆転するまで時間の問題。

 そう佐藤は確信したのだろう。

 だがその桐旺へと向きかかった流れを救う男が現れた。


カキィィン……


「あ!」


「よっしゃ行ったぜ!!」


 甘く入ったボールを完璧に打ち返された廉。

 打球はセンター方向へ一直線に伸びていき打ち返した打者はホームランを確信した。

 そして二塁ランナーの佐藤もホームランを確信し打球を見ずにゆっくりと三塁方向へと走っていく。


「ダメ……ダメ!!」


 スタンドで思わずそう叫ぶのは柚子。

 心優も隣で打球の行方を追うように見つめるが、角度から見てもスタンドに届いてしまう。


(誰か……!!)


 球場にいたほとんどの人がホームランになると思っただろう。

 しかし、その空気を一変させたのが俊哉だった。


「届け……!!」


 ガシャ!と音を立てながら俊哉はセンターへと設置されたフェンスへとよじ登っていた。

 スパイクの歯をフェンスの隙間に引っ掛け同じく右手でフェンスを掴むと、一気に全身の力を使い身体を上へと押し上げる。

 そしてそのまま身体をスタンド側へと乗り出すように差し出されたグラブに白球がパシンと音を立てながら収まったのである。


「アウト!!」


 左手にはめられたグラブを掲げると白球が収まっていた。

 審判がその光景を確認するとアウトの判定を出す。


「は?はぁ!!?」


 その判定に一番驚いたのは佐藤だ。

 ホームランと確信した彼は悠々と走っておりあと少しでホームベースへと到達するまで進んでいたのだ。


「も、戻れ佐藤!!」


 三塁コーチボックスに入っていた選手が必死に戻るように指示を出すが、佐藤は一瞬何が起こったか理解できずにその場に留まってしまう。

 だが俊哉がグラブにボールが入っている事と、すぐにグラウンドへと着地し中継に入ったショート琢磨へとボールを返すのを見て慌てて二塁へと戻ろうとする。


「アウト!」


 だが既に遅く、俊哉の送球したボールは琢磨へと中継され二塁で待つ山本へと送球がされ二塁でもアウトとなりチェンジ。

 これ以上の失点を凌いだ形となったのである。


「俊哉さん……!!」


 マウンド上の廉は俊哉のスーパープレイにグラブを叩きながらガッツポーズを取る。

 外野から堀や青木とハイタッチを交わしながら戻ってくる俊哉に対して、廉は半分涙目になりながら待ち構えていると、それを見た俊哉は笑いながら話す。


「何泣いてんのさ廉。」


「正直もうダメかと……ありがとうございます!!」


 ガッチリと握手をする俊哉と廉。


「凄い、凄い凄い俊哉さん!!」


「ほ、本当に凄いね俊哉先輩。」


 スタンドの柚子も大興奮。

 心優も惚けながら呟いている。


「でも柚子ちゃんさぁ。廉くんが打たれた時に凄いうろたえてたよね?」


「へ?」


「あ、それ心優も思った。さっきの打球にも凄い叫んでたよね?」


「あ、いや!?そ、それはアレよ。思わずというか何と言うか。あれよ!野球はチームプレイだしそりゃあ気持ちが出ちゃうでしょ!?」


 慌てながら話す柚子に対し、心優と椛愛はニヤニヤしながら見ている。


「ふぅん。」


「へぇー。」


「な、何よー!!」


 顔を真っ赤にしながら怒る柚子にケラケラと笑う心優と椛愛。


「でも流れが桐旺へ行かなくて良かったね。」


「そうね。」


 このまま桐旺へ勢いが流れるかと思った場面での俊哉から出たスーパープレイ。

 4対2と失点はしたもののリードをしたまま試合は進んでいく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る