第22話:試合終了

 俊哉の三塁打が飛び出し、紅白戦ながらも俊哉はサイクルヒットを記録した。

 また同時に琢磨もサイクルヒットを記録し、滅多に見られない2人のサイクルヒット達成者が生まれた瞬間であった。


「よし明輝弘頼むぞー!」


 三塁上から声を出す俊哉。

 当然明輝弘はグッとバットに力がこもる。


「ストライク!バッターアウト!!」

「ありゃ・・・」


 その力がこもりすぎたのか、明輝弘のバットは空を切ってしまい空振り三振となってしまった。


「すまん・・・」

「ドンマイー」


 謝る明輝弘に俊哉は笑顔で答える。

 九回表の二、三年生の攻撃は無得点も7対5の二点リードのまま最終回の九回裏へ臨むことが出来る。

 また逆に一年生チームは二点ビハインドで九回裏を挑むことになる。


「最終回だ・・・点入れるぞ!」

『おぉ!!』


 ベンチ前では琢磨を中心に円陣が組まれ最後の攻撃へ向けて檄を飛ばす。

 打順は七番の及川からとなっている。


 しかし・・・


 一年生チームの攻撃は、マウンドに上がる秀樹の前に成されるがままだった。

 七番及川はカーブを振らされ三振。

 続く八番三平は初球から打ちに行くも、打球は高々と舞い上がるだけのレフトフライに終わる。


 これでツーアウト。

 だが九番の廉がしぶとくライト前へのヒットを放ち意地を見せる。


「続けー!!」

「いけ上原ー!!」


 ベンチからは必死の声援が飛び交う。

 しかし、その声援も虚しく終わってしまった。


「ストライク!バッターアウト!ゲームセット!」


 先頭に帰り一番の上原はストレートを振るも掠ることさえできずに空振りの三振。

 これで最後のアウト3つを全て取り、試合が終わった。


「あぁ・・・」

「負けたか・・・」


 残念そうに見つめるベンチの一年生チーム。

 あと少しの所で最後は逃げ切られる形となったのだが、彼らは大いにアピール出来たであろう。


「さぁ整列しようぜ」


 そう言いベンチから出るのは琢磨。

 彼の言葉に選手たちはベンチから出て行き整列を始める。

 二、三年生チームも整列をし、主審の春瀬監督の号令と共に挨拶・礼をし互いに握手を交わした。


「俊哉さん。完敗でした」

「いやぁ結構俺らも追い込まれたよな」

「あぁ。ヤバかった」


 握手を交わす琢磨と俊哉。

 琢磨の言葉に俊哉は苦笑いを見せながら隣の竹下に話を振り、竹下も同じように苦笑いを見せながら話す。


「でも楽しかったし、一年生の力も見れて良かったよ」

「これで春瀬監督がどう考えるのか楽しみだな」

「はい!」


 俊哉たちの言葉に力強く返事をする琢磨。

 この紅白戦で琢磨を中心に数人の選手らは恐らく監督だけでなく上級生にも良いアピールになっただろう。

 また主審を務めていた春瀬監督自身も、一年生だけでなく二、三年生の力も見れて満足していたようだ。


「さて、グラウンド整備して解散しよっか」

『はい!』


 最後は全員でグラウンド整備をして試合は終了。

 7対5の二、三年生チームの勝利で幕を閉じたのであった。


 試合が終わり選手らが部室へと戻って行く中、観戦に来ていた司たちはまだ外で話をしていた。

 この試合中に、一年生の三人とも仲良くなった様で和気藹々と話をしている。


「心優ちゃんは、ホント野球詳しいね」

「え、えへへー」


 司が感心しながら褒めると、心優は照れながら笑う。

 そしてハルナたちも他の一年生と話をしていると、彼女たちの元へ俊哉が近づいて来ていた。


「あれ?もう仲良しさん?」

「あ、俊哉さんー」


 俊哉の言葉にすぐに反応する司は笑顔を見せる。

 仲良く話す俊哉と司、その2人に複雑な心境で見つめる女性がいた。


(凄い・・・仲良く話してる?)


 その女性は柚子。

仲慎ましく話す2人を見て柚子の表情は少し暗くなっていた。

 その表情に気づいた椛愛は何か言おうかと思ったがたすぐに止めることとなる。


「あぁ、柚子ちゃん」

「は、ひゃい!?」


 突然柚子の名前を言われ驚く。

 呼んだ主は俊哉であった。


「柚子ちゃんも来てくれてありがとね」

「あ!いえ、そんな・・・あはは」


 テレテレと照れながら返事をする柚子は緊張の余り俊哉の顔を見れない。

 また表情も緩み切っており下を向いたままである。


(ヤバイヤバイ!顔見れない!)


 恥ずかしさと緊張が入り乱れる柚子。

 心臓がバクバクとなりながら俊哉の話を聞いているが殆ど入ってこない。


「心優ちゃんと椛愛ちゃんもね。来てくれてありがとう」

「いえいえー」

「勿論です 高校野球が見れるなら当然です」

「あはは 流石だね心優ちゃんは」


 フンスと鼻息荒く話す心優に笑いながら話す俊哉。

 すると他の選手に呼ばれた為、俊哉は“またね”と言い残し部室の方へと行ってしまったのであった。


「柚子ちゃん、いつまでそうしてるのぉ?」

「え!?あ・・・いつの間に?!」

「今しがただよぉ?」


 今まで緊張していた柚子は俊哉がいなくなっていた事に気付いていなかった様だ。

柚子は大きく息を吐くと、力が抜けたのかその場にしゃがむ。


「はぁ・・・疲れた」

「疲れるほど?」

「しょうがないじゃない・・・」


 椛愛の言葉に言い返す柚子。

 そして、そんなやり取りを見ていたハルナはと言うと、何か納得した様にウンウンと何度か頷き、司の耳元でコソッと話した。


「司、あんたライバル出現かもよ?」

「えぇ?、ど、どういう事?」

「ンフフー、また今度ねー」

「え?ちょ、パルー」


 意地悪く笑い司から離れて行くハルナに司は焦りながら着いて行く。

 また由美も理解した様で、司の肩にポンと手をやりながら話す。


「頑張るですよ?司」

「えぇ?!それどういう事ぉ?」

「・・・うん」

「ナニソレ、どういう感情?!」


 ジト目でサムアップして見せる由美に困惑する司であった。

 こうして司たちは一足先に帰宅の途へと着き、俊哉たちも着替えを済ませ帰宅へと向かう。


「お疲れー」

「またなー」


 そんな言葉を交わしながら帰って行く選手たち。

 琢磨ら一年生も帰って行き、最後に残ったのは俊哉ら数人の二年生だけとなった。


「なんか今日疲れたな・・・」

「本当にね」

「ゴールデンウィークの試合はこれだけだっけ?」

「残念ながら」


 そんな話をしながら歩く俊哉と竹下。

 すると竹下が歩きながら話を切り出した。


「連休終わって少しひと月後には修学旅行だな」

「・・・え?」

「え?」


 竹下の言葉に立ち止まる俊哉。

 その俊哉の言葉に竹下も立ち止まる。


「修学旅行?」

「え?うん、修学旅行」

「うそ?まじで?」

「いやいや、連休前先生話してたじゃん。プリントも配ったし・・・」

「えぇーっと・・・」


 腕を組みながら考える俊哉。

 どうやら俊哉は話を完全に聞いていなかったらしく、竹下の言葉に驚いていた。


「お前、そういうとこあるよね・・・」

「いやぁ照れるな」

「褒めてねぇし」


 照れる俊哉にツッコム竹下。

 ゴールデンウィークが終わってから約ひと月後、聖陵学院二年生は修学旅行がある。

 そんな高校生活の一大イベントでもある行事を、俊哉は忘れていたのであった。


「ちなみにどこ行くの?」

「北海道」

「わぁー」

「カニ料理、ラーメン、寿司」

「わぁー」

「ちゃんと話し聞いとけやトシ」

「言い返せねぇわ」


 今になって、楽しみが実感できてきた俊哉であった。


 第一章 ルーキー達  完

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る