第20話:これって・・・

 六回裏の一年生チームの攻撃は二番の亮斗あきと

 ここで投手が鈴木から長尾へと交代。


(長尾さんは、スピードはあるけど制球力に難ありか・・・)


 以前仕入れていたデータを頭の中で思い返す亮斗。

 投球練習が終わり亮斗が打席へと立つ。


(んー、カウント悪くするのは向こうとしても悪そうだからな・・・そしたら初球から!)


 亮斗の予想通り、長尾の投じたのはストライクに入れに行くストレート。

 このボールを亮斗は狙い定め打ちに行く。


 キィィン・・


「行ったろこれは!」


 打球方向を見ながらそう叫ぶ亮斗。

 打球は左中間への当たりとなっておりヒット、良くて長打と確信していた。

 だが打球の落下地点に人影が飛び込んできた。


「え・・・えぇ!?」


 亮斗の打球。

 その打球を捕球したのは俊哉だった。

 完全に読んでいたのか、センター俊哉のファインプレーが飛び出したのだ。


「ワンアウトー!!」

「ワンアウト!」


 俊哉から大きな声が飛び交うと、他の選手からも大きな声が出始める。

 彼のプレーで二、三年生に流れが行く。

 そう感じさせるプレーだったが、琢磨がそうはさせなかった。


キィィン・・・


「よし!」


俊哉のファインプレーの直後の初球を琢磨が叩くと打球は鋭い当たりを放ちピッチャー長尾の股下を抜けて行くセンター前のヒットとなった。


「続けー!」


 一塁上でそう叫ぶ琢磨。

 その声が効いたのか続く四番橋本もレフト前へのヒットを放ち一死一二塁のチャンスを作ることが出来た。


 しかし・・・


「ストライク!バッターアウト!」


 五番の平林はバラける速球に空振り三振。

 そして六番佐藤にも最後は長尾の決め球でもある縦のスライダーで空振り三振に打ち取りピンチを脱したのである。


「よし!!」

「ナイピッチ長尾ー!」


 ベンチに戻りながら長尾とグラブタッチを交わして行く選手たち。

 また一年生チームはチャンスをモノにできず悔しそうにする。


「結局は俊哉さんの最初のプレーからか・・・」

「流石・・・俊哉さんだ」


 尊敬の眼差しを見せながら呟く琢磨。

 だが彼らも負けるつもりは毛頭ない。


「よし!!残り三回!行くぞ!!」

『おう!!』


 気合を入れ直す一年生チーム。

 七回の攻防へと移り、二、三年生チームは廉を攻略できない。

 スローカーブとストレートの緩急を使ったピッチングに一番の早川はセンターフライ、二番の山本はセカンドフライを打ち上げてしまいあっという間に二死となる。


「トシ頼むぞ!」


 ネクストの明輝弘にそう言われながら打席へと立つ俊哉。

 その俊哉は、なんと廉のスローカーブに合わせてきた。


 キィィィン・・・


「マジで!?」


 アウトコースへ決まったスローカーブを上手にタメを作られ打たれる。

 打球はピッチャー廉の差し出すグラブの先を掠めるように頭上を越えて行くセンター前のヒットとなった。


(あぁぁ!俺の背がもう数センチ高ければ・・・って誰がチビじゃ!!)


 自問自答しノリツッコミを自分で行う廉。

 二死ながら一塁へ俊哉を置き打席には明輝弘が入る。

 三平がサインを出すと、廉は一瞬表情を変えるもコクリと小さく頷く。


「おい・・・」


 次の行動に思わず言葉を漏らす明輝弘。

 三平は立ち上がり横に外れると廉が三平のミット目がけて投げ始める。


「敬遠・・・」


 三平と廉が選択したのは敬遠。

 不服そうにする明輝弘だがバットを構えながら動かず、最後の一球を投じられ四球となり一塁へと歩いて行く。


(敬遠か・・・という事は、アイツ等は勝つつもりという事だ)

(今日の明輝弘はホームランを含む二安打。無理に勝負して失点するより、勝つために敬遠を選んだという事か。これは分からなくなってきたな)


 明輝弘の四球を選んだ事で二塁へと向かう俊哉はそう考えていた。


そしてその作戦が効いたのか次の五番堀は空振りの三振に打ち取りチェンジ。

 七回表の二、三年生チームの攻撃は無得点で終わった。


「ごめん廉くん」

「いや良いよ。これ位でキレてられん」

「でも悔しいだろ?」

「正直な・・・でも明輝弘さんに長打でも打たれて失点したらよ・・・勝てねぇだろ?」

「それだよ廉」


 廉の言葉に琢磨が頷きながら話す。

 彼らは諦めていない。

 絶対に勝つという気持ちが全面に出ていたのだ。


 七回裏の一年生チームの攻撃で点差を縮めたい所。

 だが良い感じにバラける長尾の球に選手たちは合わせることができない。


 七番の及川はライトフライ、八番の三平は今日3つ目の三振で二死とする。

 しかし九番の廉は初球を振り抜くとセンター前へのヒットとなった。


「あ、打てた・・・」


 打った廉自身もビックリ。

 二死一塁とするが、先頭に帰り一番の上原は空振りの三振となってしまいチェンジ。

 この回も得点が出来なかった。


「やっぱ経験の差が違うよ・・・」

「俺ら一年生じゃあ・・・」


 弱気の言葉が出てくる一年生チーム。

 だがその雰囲気を変えるのはやはり琢磨だった。


「大丈夫!」

「琢磨、でも・・・」

「次俺に回ってくる。だから頼むみんな!守っていこう。頼む!」


そう言い頭を下げる琢磨に他の選手たちは黙ってしまった。

 彼の気持ちに、誰もが感じた。


「わかった・・・」

「え?」

「この試合諦めずにやってやる・・・」

「そ、そうだ!諦めないぞ!!」

「三平・・・」


 三平の言葉に他の選手たちも同じように声を挙げた。

 琢磨の思いに応えよう。

 そう彼らは意思を1つにしたのだ。


「よし!!守るぞ!!」

『おう!!』


 琢磨の言葉に選手全員が声を出す。

 そんな彼らに二、三年生チームは更に緊張感が増していた。


「琢磨の一言で再び意思が1つになったみたいだな」

「うん。それが出来るのが琢磨なんだよ」

「トシと同じだな」

「え?」

「なんでも無い。さぁ点差を開こうぜ」


 俊哉に対し明輝弘がそう話す。

 二、三年生も気合を入れる中、俊哉は秀樹を見ていう。


「ヒデ、準備しといて」

「お、やっとかよ」


 俊哉の言葉に秀樹が立ち上がる。

 グラブを持ち鈴木とキャッチボールをしにベンチの外へと出る。


「トシ、この試合勝つぞ」

「もちろん?」


 秀樹の言葉にニッと笑みを浮かべながら答える俊哉。

 そんな俊哉の笑顔を見て、秀樹も笑みを浮かべキャッチボールを開始するのであった。


 八回表の二、三年生チームの攻撃は長尾が三振に終わるも次の七番竹下がヒットを放つ。

これで廉から打ったヒットは俊哉と竹下の二本となるが、後続が続かず青木がセカンドフライ、そして九番の内田は今日3つ目の空振り三振を喫してしまいチェンジとなってしまった。


「打てない・・・」

「ドンマイ うっちー」

「トシ・・・」

「さぁ守備だ。ここまでうっちーミスなしだよ?がんばろー」

「う、うん!」


 俊哉の言葉に内田は笑顔になりグラブを受け取りグラウンドへと駆け出していく。

 そして八回裏の一年生チームの攻撃は二番の亮斗が立ち、マウンドには引き続き長尾が上がる。


「おら!!」


 その長尾の三球目、亮斗は外のボールを上手く当てると打球は長尾の横を抜けていくセンター前のヒットとなった。


「上手い・・・」


 思わずそう言葉をもらす竹下。

 亮斗の打撃センスには脱帽である。


「頼むぞ琢磨!!」


 一塁上から檄を飛ばす亮斗に琢磨はニッと笑みを浮かべながら打席へと向かう。

 すると、ベンチで記録を付けていた咲があることに気づいた。


「あれ?えっと・・・」

「どうしたの咲ちゃん?」


 何かを確認し始める咲に三平が聞く。


「えっとね、最初の打席に三塁打、次が二塁打、そして三打席目にヒット・・・これって」

「え?何が?」

「いやいや、この打撃成績!もしこの打席で、ホームランが出たら・・・!」

「・・・あぁ!!」


 打席へ向かう琢磨の背中を見ながら、咲と三平が何かに気づき同じ言葉を叫んだ。


『サイクルヒット!!』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る