第18話
「はぁ⁉︎ ありえませんわ!」
耳をキーンと刺すようなセイラの声が響いた。
空飛ぶペンギンなんて存在しない!
そう主張するくらい、マナトに注がれる語気は強かった。
「チトセさんが避妊具を落とした男だなんて、ありえませんわ!」
「わかっております、お嬢様」
マナトはまあまあとなだめる。
肝心なのはこの先。
セイラを説得して協力してもらわねば。
「私もチトセ様は白だと思っております。99%白、いえ、100%白でしょう。チトセ様の白を確定させておきたいのです。だってチトセ様は潔白なのですから」
チトセ=無罪の部分を強調しておいた。
セイラのまぶたは怒りでピクピクしているが、マナトは
「それにチトセ様はお嬢様の右腕、かつ、腹心のような立場。万が一、裏切られるようなことがあっては、消えない恥となります。絶対にありえないと思いますが……」
「たしかに。一番の脅威ではありますね」
セイラは頭の回転が速い。
往々にして冷たいイメージを生み出すが、生まれ持った慈愛のようなものが、今回は勝利していた。
「チトセさんは私の親友です。疑いたくはありません。ですが、証拠がないのに、
きたな、とマナトは思った。
「それほど複雑な話ではありません……」
ゴニョゴニョゴニョ。
あらかじめ用意しておいたセリフを耳に入れる。
「いささか強引な気がしますが……」
「背に腹はかえられぬ、というやつです。1週間に1人のペースで無罪証明したのでは、50人を洗うのに1年かかかります」
「マナのおっしゃる通りね。時は金なり、ね」
私はこれからお風呂に入る、とセイラがいった。
バスタオルとか、新しい寝巻きとか、マナトはもろもろを用意してあげる。
よかった。
セイラが動いてくれて。
ここの生徒が男じゃないと証明する方法。
そのためには肉体的な接触が必要……となる場合もある。
シスター・ユリアのケースで痛感した。
セイラとの連携がないと、この事件解決は難しい。
送られてきた謎の手紙。
あれはセイラに見つからない場所に隠している。
私は犯人を知っている?
そいつは四ツ姫の中にいる?
ふざけるな! とマナトは思う。
手紙の差出人……仮に容疑者Xと呼んだとしよう。
犯人としてもっとも怪しいのは容疑者Xに他ならない。
自分が避妊具を落としてしまった。
そのせいで聖クローバー女学院がハチの巣をつついたような大騒ぎとなった。
ほとほと困った容疑者X。
よし、四ツ姫に罪をなすりつけよう、と思い立ったのではないか。
一方でこうも思う。
シスター・ユリアのいたずらじゃないか?
マナトに手紙を送りつけて遊んでいるのでは?
というのも、マナトが犯人探しに血眼になっているのを知るのは、セイラとシスター・ユリアの2人なのだから。
あるいは……。
1ミリも考えたくないが……。
マナトは浴室のドアをにらんだ。
シャワーの水音が、心地いいBGMのように響いてくる。
「まさか……な」
一瞬でも疑ったことを恥じておく。
セイラはご主人様。
マナトは従者。
たとえ世界のすべてを敵に回しても、マナトだけはセイラの味方なのだ。
みんなの前でハイハイしろといわれたらハイハイする。
そのくらいの心の準備がある。
「すみません、マナ」
ふいに浴室のドアが開いて、セイラが首から上をのぞかせた。
「私がつかっているボディソープが切れてしまいました。新しいのを取ってくださらない。洗面台の下にある収納に入っております」
すぐ指示に従った。
「お待たせしました。交換が後手に回ってしまい申し訳ありません」
といって両手で差し出す。
「洗ってくださらない」
「はぁ?」
ボディソープを取り上げたセイラが
「気安く謝らない。以前に約束しましたよね。それなのに、申し訳ありません、が口から出ました」
「ッ……⁉︎」
しまった!
慌てて口を押さえたが、すでに手遅れだった。
16年間染みついてきた習性は、そう簡単に抜けないらしい。
「ほらほら、私の背中を流しなさい」
「ですが……しかし……それは……」
鏡に映っているマナトの顔はゆでタコみたいに赤い。
「あら? 私の命令に逆らうのかしら? これはペナルティなのに?」
「うぐぅ……」
マナトは仕方なく靴下を脱いだ。
スカートがなるべく濡れないよう、太ももで挟んでおく。
粘り気のあるミルク色のそれをゴシゴシと泡立てていく。
初めてじゃない。
セイラが法隆の屋敷にいたとき、よく浴室に呼ばれた。
けれども、あの頃と比べて、セイラの体は大人の女性に近づいているのであって……。
「お体、失礼します」
タオルをセイラの背中に押し当てる。
お気に入りの力加減はよく分かっている。
赤ちゃんを愛でるようなストロークで。
毛穴の一つ一つまで洗うように。
心を無にして手だけ動かす。
「うふふ」
セイラの口から微笑がこぼれた。
「こそばゆいですか?」
「いえ、昔を思い出してしまって。互いの背丈は大きくなっても、変わらないものはあるのですね」
「はぁ……」
変わらないもの。
何を指しているのか不明であるが、その7文字は、とっても甘美な響きを帯びていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます