Episode4

第41話 背景に染まる

 聞いて、ビャクヤは今――日野の人格の根本を見た気がした。

 一週間を繰り返す――それを、十三年も続けている?


 それは、日野の精神は既に――人が本来、辿り着けない領域に辿り着いている。


 それならば納得がいく――何度も何度も、同じことの繰り返しならば、いずれ、慣れてくる。

 生きるということに、生活をするということに、関わり合うことに、コミュニケーションを取ることに――なにもかもが。だからなにもかもに、興味がないのも――頷ける。


 繰り返すことに慣れてしまえば――変化をつけないという結果になっても変ではない。

 どうせ繰り返すなら――動きは少ない方がいい。


 笑顔はいらない――怒りはいらない――悲しみはいらない。


 そもそも、色々なことを日野は体験し――もう飽きるほどに、慣れたのだ。


 それが今の、日野の姿――。


 限界を越えた――無の姿。


「――――っ!」


 ビャクヤは、別にフロックスを責める気はなかった。

 フロックスのせいではない――これはただの事故で、仕方のないことなのだから。


 でも、それでも思ってしまう――、


「なんで、日野なの……」


 拳を、握り締めて。


 ――彼でなくても、良かったじゃないか。


 なのに――なんで、彼なのだろうか。


「どうすれば……」


 ビャクヤは、ぼそぼそと呟いた。


「どうれば……どうすれば、どうすれば……。

 ――っ、どうすれば日野の症状を元に戻せるのよ!?」


 ビャクヤはフロックスの胸倉を掴んで、引き寄せる。

 もう力に、手加減はなかった。


「治す方法は、ある……ある――が」


 フロックスは揺さぶられる意識に堪えながら、思考を巡らせる。


「当たり前の話だが、解毒剤がある――、本来ならば効果はすぐに、一日で切れるもんなんだが、日野の場合は、ちと特殊でな……。濃度がかなり濃く、あれだけの量となれば、フォロウの効果はあと、十年以上は続くだろう。フォロウはこれでも一応、毒なんだ。

 麻薬と一緒だ――感覚を刺激しているんだからな」


「なら――その解毒剤を……」

「あったら使ってるだろうが。ねえよ、そんなもん」


 ならば結局、今がどうしようもない状況に変わりないではないか――。

 治す方法があるとか言って――無駄に期待をさせられた。


 掴んだ胸倉から片手を離して、無意識に殴りかかろうとしてしまったビャクヤだったが、


「でもよ――さっきお前は言ったよな? オレたちはパラディナイツに追われている……任務についているのは、サクヤ・ホワイツナイツってな――」


 胸倉を掴んでいるビャクヤの手は、片方しかない。

 それならばフロックスでも簡単に解くことができる――、

 手で手を払い、ビャクヤからの拘束から抜け出し、バランスを取るフロックス。


「十三年前、あいつは小さかったが、既にパラディナイツに所属していた。オレみたいな下級よりも下の、そもそも兵士ではない奴なんかが会える存在ではないんだが――、

 けど会えなくても、見ることはできるんだよ」


 情報を――と、フロックスは不敵に笑う。


「あいつは用心深いだろ? 使うはずのない薬品の解毒剤を常に少量、持っている。それはあいつの癖みたいなもんだ――、十三年前はよく見ていたよ、使うことのない薬品の解毒剤を持っていこうとして、いらないと色々な奴に言われているあいつをよ。

 けど、それでもあいつは持っていこうとした。結果――持っていった。あれだけ染みついている癖なんだったら――年月が経っていようが、抜けてねえだろ」


「…………」


 ビャクヤは、なるほど――と手を叩く。

 同時に――見直した。


 フロックス・ダイナマイツ――彼の情報力は、正確だった。

 確かに姉――サクヤ・ホワイツナイツは、そういう行動をする。


 ならば――、


「姉さまに、会いにいくべきってことね……」


 どこにいるかは分からないが、それは探しながら考えるしかない。

 もう手遅れかもしれないけれど――、日野はもう、これ以上、壊れないくらいに、限界まで壊れてしまっているのかもしれないけれど――、

 しかしビャクヤは、今すぐにでも彼を助けたかった。


 地獄の一週間――、繰り返す一週間から、抜け出させてあげたかった。


 それに――茅野の方も。


 なににも興味を持とうとしない――それが、フォロウのせいなのだと言うのならば。


 フォロウがあるせいで今も、現在進行形で感情を殺しているのだと言うのならば――まずはフォロウの効果を消して、感情を殺すという行動の意味を失くす。

 繰り返すことはないのだから、もう、一度しか一日を味わえないのだから――感情を持っていた方がきっと楽しいと、彼に教えるために。


 そして感情を取り戻し――茅野に、きちんと告白の返事をさせるために。


 姉・サクヤの元へ向かおうとしたビャクヤは――、


「――え?」

 と、頭の中に、矢が突き刺さるような感覚がした。


 ――敏感な感覚が、なにかを感じ取った?


「……どうした?」


 眉をひそめて聞くフロックスは、一度目は気づかなかったようだが、しかし、

 二回目の変化に気づくことはできた。


「――今、震えた、よな?」


 感覚が――揺れた。

 なにかを察知した。


 察知したなにかの中心地点は、ここから近い――。


 そこでビャクヤは茅野の――フロックスはキヌオの身が心配になった。


 ぞぞぞ、となにかが蠢いている光景が目に浮かぶ――、それはそれぞれの想像ではあるのだけれど、その想像がまったくの的はずれの想像だとは思えなかった。

 無意識で考えている想像――、

 感覚が察知したものを、分かりやすく脳内で再生させてくれているのだろう。


 だとしたら――想像通りのことが、外で起こっている。


「――い、いくわよ!」

 ビャクヤはフロックスを引っ張り、部屋を出ようとした。


「いくって、おま――どうやっていくんだよ!?」

「大丈夫、宇宙アイテムがあるからっ!」


 ここから目的地まで、大した距離はないけれど、だが走っていくよりは、危険性や時間のことも考えて、乗り物のアイテムを使った方が断然良い。


 ビャクヤは取り出したリモコンのボタンを一つ押して、小型のバイクを出現させる――、タイヤのような、しかしタイヤではない輪の形をしたものは、縦ではなく横になっていて、それは地面を走るものではなく、地面から浮く用のものだった。


 バランスを取るのが難しく、ビャクヤが上手く扱えないこその、進んでしたくはない二人乗りだったのだが――、だが、今は怯えている場合ではない。

 操作を誤り、事故を起こしても、それは覚悟の上だった。


 まだバイクに関しては初心者であるビャクヤは、バイクに跨り、手を震わせながら、


「ど、どうぞ」


「乗りたくねえよ! なんだお前のそのガチガチは! 

 オレが運転した方がいいんじゃねえか!?」


「じゃ、じゃああんたが運転すればいいじゃない!」

「オレはもっと初心者だ!」


 小さい頃から研究しかしてこなかったフロックスに、運転の技術はない。

 分解や組み立て、理論を紐解くのは得意なのだが――、

 そう呟くフロックスには元々、ビャクヤは期待などしていなかった。


「――い、いくわよ。いくから乗りなさいって!」

「まじか! ったく、分かったよ!」


 渋々と言った様子でバイクに跨ろうとするフロックスの肩に――、


 その時、手が置かれた。


 そして、フロックスの後ろから――視点を変えて、ビャクヤの目の前から。


 彼は――誰に流されたのではない、自分の意思で言った。



「ぼくも連れていって」



 日野は見ていた――。


 自分の母親が、フロックス・ダイナマイツに変わったところから――全てを。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る