12

「ほら、乾杯しよう、乾杯」


「はぁ……わかったわかった」


「はーい、かんぱーい!」


 そうしてわたしたちは、プルタブを開けた缶をぶつけ合う。向こうの億劫そうな顔は気にならず、わたしはそれをゴクゴクと飲み始めたのだ。冷蔵庫より出したばかりのそれはキンキンに冷えており、先程よりも強い清涼感が喉を震わせた。


 手すりに身体を預けるわたしと違い、付き合いの悪い隣人はとっとと定位置へと戻っていった。


「そういえばさ、前反響があった一次創作ってどうなったの? もう沈静化したの?」


 アニメの感想はもう交わしたので、ふと思い出したネタを差し出した。


「沈静化どころか、この後に及んでまだ伸びている。昨日もまた、出版社から打診がきた」


 するとなんともなさげに、隣人は現状を口にした。


 バズったと初めて耳にしてから、もう八ヶ月は経とうとしている。流行の移り変わりの激しいSNS界隈で、この後に及んでまだ伸び、漫画化の打診がくるとは。ここまで来たら隣人の才能は本物ではないのかと思ってしまう。


 なのに隣人はかつてのように、「ま、断ったがな」とあっさり言うのだ。


 隣人は夢を見続けるため、現実に向かっている。そうやって夢と現実の折り合いをつけていた。


「へー……もうさ、いっそ引き受けちゃえばいいのに」


 わかっているが、それでも無責任に言わざるをえない。


「学業との両立はやっぱり難しいの?」


「学業どころかこれから就職活動だ。一番忙しくなる時期に、マンガの連載なんて無理に決まってる。中途半端にやったところで、納得いくものなんてできん。自分だけで済むならいいが、読者はガッカリするし、出版社にも迷惑がかかる」


 淡々とした早口が、こうして現実を語るのだ。


 隣人の人生である。それを面白みのないとか、つまらないなんて評するつもりはないが、ただ勿体ないな、と感じてしまった。


「それに前にも言ったが、マンガ化すれば、最後にはくっつくようなラブコメを求められる。リアルネタだからな。続けて描いている手前だが、相手への後ろめたさくらいはある。それを勝手にくっつくラブコメにして、仕事にするのはちょっとな……」


 色々な感情が渦巻いているのか、隣人はどこか複雑そうだ。


「ま、やっていいことと悪いこと。俺なりに分別をつけた結果だ」


 自嘲気味に笑いながら、隣人は肩を上下させた。


 無責任に引き受けろと口にしたわたしだが、もうこれ以上言う気にはなれなかった。


 わかったのだ。


 夢と現実との折り合い。それをつけた隣人は、本当はその道へ進みたかったのだと。掴んだチャンスを振るって、マンガ家という夢のような道を現実にしたかったのだ。


 そんな道へ行こうとするのを最後に繋ぎ止めたのは、現実を見据えた達観さでもなく、投資してくれる親への感謝でもない。


 倫理と道徳。これだけはやってはいけないという、後ろめたさからくる自制であったのだ。


 隣人は友人に恵まれているのは、話の中でよくわかっていた。ちょっと話をされただけで、愉快で面白そうな人たちである。それこそネタには困らないだろう。


 最初は軽い気持ちで、ネタにしたのかもしれない。それが予想以上の反響を生んでしまった。隣人も人間である。思いもしない承認欲求が満たされ、次から次へと描いてしまった。そうして漫画化の打診が来たところで、ようやく俯瞰して物事を見られるようになったのかもしれない。


 どこまで許されるか否か。友情の超えてはいけない一線。バレるかバレないかではなく、自らの心に訴えかけた。


 そうして引いた一線が、漫画化の断念なのだろう。これからもネタとして扱わせてもらうが、ラブコメにはしないし、仕事にしてお金稼ぎをするのを厭うたのだ。


 軽く断ったと言っているが、隣人も色々と悩んだ結果なのだろう。


 だからもう、わたしは無責任なことを言うつもりはない。一番惜しんでいるのは、間違いなく本人なのだから。


「ふーん……なんか気になる。ねえ、SNSのアカウント教えてよ。ちょっと見てみたい」


 代わりにそこまで反響を受けて、漫画化を求められたそれを見たくなったのだ。


「絶対に断る」


 力強い意志のもと、わたしの希望は跳ね除けられた。


「なんでよ。仮にもイラストでお金を稼げてるんでしょ? 自信をもって見せてくれてもいいじゃない」


 口を尖らせながら、なんとか引き出そうと試みる。


 ただその力強い意志、ただ求めるだけではダメなのはすぐに察した。なのでここは搦手に出ることにした。


「……それとも、見られたくないものでもあるわけ? あ、エッチな絵とか描いてるとか? そうそう、エロ同人ってやつとか」


 亜種、太陽と北風作戦。日の光を請うのではなく、煽ることで曝け出させんとしたのだ。


「当たり前だ。ユーリアたん本だけで四冊は出してる」


 それはあっさりと失敗した。煽った内容の具体的な答えを曝け出してきた。


 よく考えれば当然である。なにせこの成人男性、女子高生にアダルトゲームをやらせただけではない。ユーリアのエロシーンについて、熱く語ってきたこともあったのだ。エロ同人に手を出すところか、描いているのはむしろ自然の成り行きであった。


「エロ同人を描いている、くらいは別に知られても構わん。だが実際こんなのを描いている、とは知られたくはない」


 生真面目に隣人は言った。


「前に貴様は小説を書いていたと言っていただろ? それを実際に見られる、それ以上のものだと思え」


「納得した」


 そんな正論に眉をひそめてしまった。あれ以上のものを見られると同じだ、と例えられたらぐうの音も出ないのである。


「親だけじゃない。例え界隈への理解があっても、リアルの友人知人には絶対知らせるつもりはない。話が漏れたとき、その相手を疑いたくないからな」


「そ……ならしょうがないわね」


 あっさりとわたしは諦めた。


 自分の身を案じているのではなく、友情に不審を覚えたくないのだというのだ。そこまで深く考えてのことなら聞き出すことはできないし、知らなくていいとすら思ってしまった。


 お酒で喉を鳴らすと、なら次の話題だと話を移す。


「でも、同人誌とか出してるんだ。もしかしてお店に並んだりしてるの?」


「ああ。委託させて貰ってる。原稿を上げた後の楽しみの一つが、それを並んでいるところを見に行くことだ」


「へー。もしかして秋葉原とか?」


「そうだ。なにせあそこは聖地だからな」


「秋葉原ってさ、凄いのが一杯いるんでしょ? 太っちょがリュックにポスターを差してたり、アニメのコスプレしている人とか。そんな凄いのがそこら中に」


「言っておくが、貴様の脳内で描いている、いかにもステレオタイプのオタクなんて、ウォーリー以上に探すのが難しいぞ。コスプレをしてるのだって、精々ビラ配りをしてる店員くらいだ。その偏見は、渋谷にはギャルしかいないのと言っているのと同じだ」


 そう言われてみれば酷い偏見であった。


 言い訳をするのなら、地上波に流れる取材を受けたオタクは、いつだっていかにもなのばかりだったのだ。そういうのばかり目に付き印象に残るというのもあるが、テレビ側もあえての人選をしたのかもしれない。ある意味、これも一つのテレビ受けだと。


「そう考えると夢がない……っていうのはおかしいか。でも、なんかつまらないわね」


 オタクの街にオタクがいない。そう現実を突きつけられたようで、ガッカリというか、肩透かしを食らった気分だ。


「実際、秋葉原がつまらん街になった、という層も多いからな。開発が進んで、資本企業が次から次へと参入してきて、街が小綺麗になりすぎて面白みがない、秋葉原は廃れた。本物のオタクはいなくなった、って具合にな」


「あんたはどう思ってるの?」


「なんとも思わん。俺にとっては最初からそういう街だったからな、アキバは」


 秋葉原の現状を嘆く者たちに、まるで関心がないかのような口ぶりだ。


「上の世代が主張する昔が良かったなんてものは、猫型ロボットの声変わりと一緒だ。ピンと来ないし興味もない。今こうして楽しめているんだ。わざわざ十年、二十年前と比較することに、なんの意味がある」


 いつもの正論に、その通りだなと頷いてしまった。


「あの街は俺の好きな世界の店が密集している。そこを歩き渡り、好きな物で溢れている場所にいるのは、やはりいるだけで楽しいもんだ。それだけで自分の聖地はこの場所だ、と言えるほどにな」


「そっか、楽しいんだ」


 自然と緩んだ隣人の口元を見て、そんな街に少し興味が出てきた。


「そこまで言うのなら、一度行ってみるのも悪くないかな」


「行ってみろ。そして偏見を捨ててこい。貴様のようないかにもな陽キャがうろついていても、白い目で見られるような場所じゃない。美味い飯屋も多い。今の貴様なら、ウィンドウショッピング感覚で楽しめるだろう」


 まくし立てるような早口がわたしを襲った。


 嬉々としたその語り口。そのキモさに覚えがあった。かつてユーリアの話で火がついたときのあれである。好きな物を語るその様は、少年のように輝いてすらいた。


 放っておけばその熱量は燃え上がり、延焼するかのように次から次へと、その早口は語り出すかもしれない。


 かつてはそれを聞き届けたが、今日はそうするつもりはなかった。


 だってあのときは、話を理解する下地があったのだ。今回はそれがない。


 だからその早口をここで聞きたいとは思わなかった。


「じゃあ、連れてってよ」


「は?」


「秋葉原、案内してよ」


 聞き届けるのは、現地でと考えたのだ。


 意表を突かれキョトンとしているその顔が、ちょっと間抜けでクスリと笑えた。


「ウィンドウショッピング感覚で楽しめるって言うけど、土地勘がない場所に一人で行くのはちょっとね。行くならせめて、現地に精通したガイドくらい必要じゃない。わたしの嗜好は全部、あんたに与えられたものよ。なら、わたしが楽しめそうな場所とか、あんたならいくらでも知ってるでしょ?」


 叩きつけられたものを、そのまま返すようにまくし立てた。


 呆けたように口を半開きにしていた隣人は、丸くしていた目をパチパチさせると、ようやくその我を取り戻した。


「なぜ俺が、そんなことをせねばならん」


「しょうがないからデートってことにしてあげるからさ。こんな可愛い女の子を隣に置けるんて、人生最後のチャンスかもしれないわよ」


「たわけ。三次元風情が。俺を喜ばせたければ、まずは次元を落としてからものを言え」


「徹底的なまでな二次元オタね。ほんと、三次元の女には見向きもしないのね」


「俺の愛は、魂の嫁に捧げているからな。三次元の女なんぞに興味などない」


「はいはい、ユーリアユーリア。あんたのユーリア愛はよく身に沁みたわよ」


 皆が持て囃すほどとは自惚れずとも、こんな風に生んでくれた母に感謝するほどには、外見には自信があるし、可愛いという自認がある。それを見向きもされず切り捨てられたことに、怒りもなければ悲しみもない。


 隣人の二次元オタクっぷり、その安定感にただ肩をすくめるのみ。海と山を語る場で、星は美しい、素晴らしいと主張されるようなものだ。比べられるステージどころか、次元が違うのなら自信喪失なんてしようがない。


「だったら話を変えるわ」


 デートで釣れないのならと、次の一手を打つことにした。


「あんたに言わせれば、まだまだわたしはにわか、ってやつなんだろうけどさ。アニメやマンガにハマっちゃったし、アダルトゲームの蒼グリだって楽しんでやってしまった。そんなわたしが、界隈の聖地に興味を持ったのよ。その案内くらい、あんたがするべきよ」


 手すりの向こうへ、この身を大きく乗り出した。


「だから、私をオタクにした責任を取りなさいよね」


 命令を下すように人差し指に突きつけた。


 普通、こんな可愛い女の子に求められたら、甘酸っぱい気持ちに満たされるはずだろうに。そこには渋柿を食べたような渋面が浮かんでいた。


「……はぁ、ほんと、三次元の女は身勝手なことを言うな。これでも次のコミマで忙しいんだぞ、俺は」


 ほとほと参ったように眉根を寄せるその姿。これがもし照れ隠しだというのなら、隣人はそれこそ役者にでもなれるだろう。


 実際、その胸のうちには含羞も満悦も果報もない。


「まずはコミマが終わってからだ。話はその後だ」


 ため息と共に吐き出された二字熟語は、諦念であったのだ。


 現地を案内するという旨の言質を取れて、わたしはニっと笑った。


「約束だからね。後になってやっぱり嫌だなんて反故したら、隣の大学生にアダルトゲームをやらされた、って吹聴するから」


「全く……これだから三次元の女はたちが悪い」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る