応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    LaTeXで書いてみたへの応援コメント

    こんばんは.何と今日丁度本家「葉」を読んだところです!  なんか不思議なお話ですよね……

    あともちろん,LaTeXで書くという心意気も素敵です.是非Overleaf(https://www.overleaf.com/)でPDFで読めるバージョンも公開してください.

    作者からの返信

    overleafだとサイズが大きくタイムアウトしますね
    有料版を試せばできるのでしょうか? さすがにそこまではできませんので、hogeさんの判断で試されるといいと思います。
    cloud texであれば無料でPDF出力可能ですので、そちらを推奨しております。

    LaTeXで書く心意気を買っていただきありがとうございます。

  • LaTeXで書いてみたへの応援コメント

     LaTeXですか。へえ、こんな世界があったんですね。
     受験のお話も素敵でした。
     潰れた百貨店の光景がありありと浮かんでくるようで。
     そして、その時だけの感動。
     私たちが読書するのは、それを求めているのかもしれません。

    作者からの返信

    返信遅くなってすみませんでした!

    お読みいただきありがとうございます。
    読書体験の中にも、その時だけの感動はありますね。
    そんな本に出合ったときもまた、なかなか二周目を読むのはためらわれます。

  • カクヨムで書いてみたへの応援コメント

    思い出は思い出のままでいることが一番ということなんでしょうね。
    それも受験という人生で一度きりのことならなおさら。
    私も記念受験で田舎から東京に行った時のことは思い出として今でも残っています。
    こういうのって、悪いことがあった方が鮮烈に覚えているものですよね。
    黒子流血事件があったからこその出会いですね。

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます。
    「悪いことがあった方が鮮明に覚えているもの」、確かにその通りかもしれませんね。
    受験なんて多くの人が経験していますけど、そこに伴われる体験は十人十色といいますか、それぞれ異なりますよね。

    最後にレビューまで頂き、ありがとうございました。

  • カクヨムで書いてみたへの応援コメント

    おはようございます。
    今、仕事上の不安やら何やらで精神状態があまりよくないところで、このエッセイを読んで(見て?)、少し気持ちが柔らかくなりました。

    ラテフには驚きましたが、コンパイルしなくても読めて良かったです!

    文末の気持ち、よくわかります。そして、文芸をやっているからこそ、どんな感動でも言葉で表せられるはず、できると思いたくもあり、言葉では表現できない、今ここにしかない、という熱がある──とも思う......。

    倫敦塔と映画の事を知らない私は、その「体験」をした人の言葉で味わう、という、そういう体験もあるのだと思いました。

    エッセイ、また書いてほしいなー!

    作者からの返信

    お読み頂きありがとうございました!

    まさかこれを読んで気持ちが柔らかくなるとは。嬉しいです。

    本当はそういった「熱」まで書けなくてはいけないのでしょうけどね。

  • LaTeXで書いてみたへの応援コメント

    タグに釣られて見に来てみたら、
    ほんとにtexのソースが貼ってあってびっくりしました。アハハ。

    tarticleで縦書きも試されてはどうですかー?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    taritcleは知りませんでした。今度試してみたいと思います。
    jlreqを用いて縦書きはしたのですが、数式を出力したかったので、今回は横組みのままにしました。
    おかげで最後のオチにつなげられたので、結果オーライだと思っています。