誤字報告です
そうであるならば、鉄山公に無茶を押し付けたのはアルモンドはあるということが分かる。
アルモンドは→アルモンドで
そりゃ公爵、貴方が散々駄目メイドを甘やかしているのを見たら、サビナも甘やかすに決まってるでしょ。
サビナも公爵の良い面を引き出してくれているメラクルに感謝しているのではと思っています。一度サビナの視点からの2人の様子を書いていただきたいです。
作者からの返信
ありがとうございます_(:3 」∠)_
すぐ直します。
そう言えばサビナ視点ないですね。
サビナの内面、内面、内面……( ゚д゚)
今、書くとポンコツ化しそう。
編集済
多分相手が中途半端に優秀だったから(とても名将とは言えん)罠に嵌ったのかと。名将なら数の優位を生かして押し込む、中途半端な奴は策を巡らして被害減らそうとする、愚将なら何も考えずに突っ込む。
結局数を生かしてゆっくり押し込んで行くのが1番被害少なくして勝てるんだが、歴史的に見ても少ないのよね。あまり有名な戦いにならないし。当たり前の事を当たり前にして勝つ。
作者からの返信
まさにその通りですね( ゚д゚)
数を揃えて押し込んで勝つ。その当たり前を最も恐れたのです。
戦争に対する世論やら予算やら欲望やらで当たり前にはいかないのもまた戦争かもしれません。
今回、帝国の軍団長が鉄山公なら、勝てても被害が大きいので、ハバネロは口で言い包めるつもりでした。
大義を突いて、後々のことを考えろと。
それが最初に大義を確認した理由だったりします。
サビナも大分メラクル甘やかしてるな
ポンコツさんはみんなが甘やかすから更にポンコツ化している?
作者からの返信
そうですね、厳しくするのはセバスチャンかメイド長ロレンヌぐらいです_(:3 」∠)_
他はまあ、メラクルだし仕方ないかなぁと_:(´ཀ`」 ∠):
綿密な準備を幸運と直感で食い散らす系ポンコツがなんか言ってる。
作者からの返信
対峙すると策士型の相手ほど涙目にさせてしまいます。
シロネと組むと鬼に金棒というか、相性が良かったりします。
戦闘直前なのに安定のメラクルさん。
作者からの返信
直前でも緊張しすぎないのが、実践慣れの証。
武闘派?
予言無しのハバネロも勝ってるから予言有りで勝てないのはおかしいみたいな目線なんだよな
作者からの返信
そうですね、事前情報が分かってるから勝つに決まってるだろ、と。
それ以外の計画の全てを、ハバネロが自分で組み立てた事の異常さにピンときていない感じです_(:3 」∠)_
アルマンド?あるモンド?
作者からの返信
アルモンドですね!直します。
ありがとうございます_(:3 」∠)_