【2012年 実写化映画】「逃げ恥婚」もめでたいけど、大奥婚もあったんだよ!

『倉木』


 個人的には、賭ケグルイの前に、咲の実写で映画を漫画的に~っての成功を感じたね。


 実写に向いている漫画っていうのは、間違いなくあるから、そういうのは落としどころを見つけやすくて成功しやすいのかもね。


 感覚的な意見になるんやけど。少女漫画原作の恋愛映画は落としどころを見つけやすくて、ラブコメ(たとえば、かぐや様)は落としどころをみつけにくい気がする。


 実際、かぐや様はアマプラで見てて、AV見るより恥ずかしいものをみてる感があった。


 そして、実写向きで万人にすすめやすいジャンルという、アドバンテージがあったのは宇宙兄弟やと思うんよね。

 ある意味では、それなりの良作が約束されていた実写なわけで、重要な作品として推したい。


 ただ同時に、るろうに剣心は王道少年漫画という実写に不向きなジャンルを成功に導いたという点では、評価が高くなるのは当然。

 るろうに剣心の続編以外に、王道少年漫画の実写化の成功が続いていれば、文句なしに推せるのだが。


 るろうに剣心と読者層が近いという作品を考えると、暗殺教室や鋼の錬金術師とか頭に浮かんだけど、浮かばないほうが良かったと思えてきた。


 るろうに剣心の漫画と実写の落としどころでアクションもやるぜってんで面白いのは、寄生獣があるっちゃあるんやけどね。


 るろうに、を打ちすぎて、るろうに、が僕の中でゲシュタルト崩壊を起こした。


 誤字ってないのに、るろうに、とくに、るろう、ってなに? ってなってらぁw るろうに、るろうに、るろうに。


『郷倉』


 咲-Saki-に関しては英勉監督の作品ではないので、どのような共通項があるのか僕には測れませんが、ギャンブル映画ではあるかと思いますので、倉木さんの話を楽しみにしています。


 また、少女漫画の実写化には落としどころは見つけやすく、ラブコメには落としどころが見つけにくい問題は確かにあると思います。


 その原因の一つとして「ラブコメ」はコメディであることが挙げられます。


 日本の映画ってシリアスな人情ものが主流になりすぎて、コメディの文化が根付いていない気がするんですよね。


 脚本的に三谷幸喜とか宮藤官九郎とか優れたコメディを書く人はいるのに、映画にした途端まったくウケない。

 それが何故か詳細には分かりませんが、そういう土壌がある為、ラブコメ作品って成功しにくい気がするんですよ。


 ただ、福田雄一監督の台頭もあって、今はコメディもいけるって空気があって、それ故にかぐや様とかが撮られたんだと思うんですよね。

 医者役とかで佐藤二朗を出しちゃう辺り、福田雄一の後追い感を強く感じました。


 英勉監督も見方によっては、福田雄一を踏まえたような部分もあるんですが、単なる後追いになっていない感じもして、その辺が僕の評価ポイントなんですけど、2012年にそんな話をし始めると、後々言うことがなくなってくるので、割愛します。


 るろうに剣心の後に続く王道少年漫画が無かった、という話ですが、おっしゃる通りだなと思う部分もあって、だから「るろうに剣心」って特別で、ある種、唯一無二な作品だから、評価すべきでは? というのが僕の立場ではあります。


 だいたい、ジャンプ漫画の主人公で30歳を超えているし、テレビアニメ版の後にOVAとして「追憶編」と銘打ってリアルな作画で原作を超えるクオリティで剣心の過去が描かれるって、後にも先にもありませんよ。

 原作から、るろうに剣心は特別だったんですよね。


 そういう点で、実写に不向きで、正当な後継作品としては「キングダム」とかになるんじゃないですかね?

 山﨑賢人も佐藤健に匹敵する、稀有な俳優に思えますし。


 さて、などと書いていくと、大奥には触れられそうにないので、このまま4週目にいきましょうか。

 良いですかね?


 その中で、大奥に触れられそうだったら触れますが、僕としては宇宙兄弟とヒミズを見たので、その話をしたい所存です。


『倉木』


 四週目いきますか。

 個人的にGANTZには、るろうに剣心の代わりになれるポテンシャルはあったのにと、僕は悲しくてなりませぬ。

 GANTZの失敗? は、漫画原作映画の歴史を遅らせたのかもしれぬ。


『郷倉』


 さて、2012年のまとめに入りたいと思います。

 今回触れた映画なのですが、


・ヒミズ

・宇宙兄弟

・荒川アンダーザブリッジ

・闇金ウシジマくん

・るろうに剣心


 って感じですかね。

 さて、そんな2012年ですが、2021年5月の終わりから振り返るなら、絶対に触れておくべき作品がありました。

「大奥 ~永遠~ [右衛門佐・綱吉篇]」です。


 というのも、「逃げるは恥だが役に立つ」の主演の二人、星野源と新垣結衣が結婚されて、「逃げ恥婚」だとネットの世界では大盛り上がりでした。

 いやぁ、本当にめでたい。


 けど、それで言うなら2012年には「大奥 ~永遠~ [右衛門佐・綱吉篇]」の共演をきっかけに菅野美穂と堺雅人が、結婚をしているんですよ。

 まさに大奥婚ですよ! しかも、副題は「永遠」です。

 なんと縁起が良いんでしょうか。


 更に、「大奥 ~永遠~ [右衛門佐・綱吉篇]」は政治的に子供を産む道具として扱われてきた菅野美穂と、親に売られて知らない女性と寝ることを強要され続けた堺雅人が、出産に囚われない年齢まで達してようやく、愛の行為としての性を手に入れる物語なんですよね。


 いわば、そこでようやく菅野美穂と堺雅人は政治的な立場をなしに、対等になることができるんです。


 この構造は「逃げるは恥だが役に立つ」にも共通したものがあります。とくに注目したいのは着地点が男女の関係が対等になる部分です。


 男女の関係の着地点が対等となる作品に共演した二組の男女がそのまま、夫婦となった。

 あくまで偶然だと言うことはできますが、色んなものに意味を付随させて考えちゃう、わたくしとしては作品の力があったのではないか、と疑っております。


 そんなことを考えていた翌日に三浦建太郎が亡くなられた、というニュースがあったので、本当ここ数日は混乱の最中にいます。


 さてさて、勝手に恒例としつつある○×な小説を書きたい人へ勧めたい映画のテーマを決めたいと思います。


 今回は「見終わった後に、思わずその後の物語を想像したくなる」映画というのは、どうでしょうか?


「ベルセルク」が未完の名作となってしまい、「大奥 ~永遠~ [右衛門佐・綱吉篇]」や「逃げるは恥だが役に立つ」は主演の二人が、物語が終わった後に結婚という形で、その後の人生を歩んでいます。


 どんなものにも終わりは訪れますが、終わった先から始めることも可能です。また、物語の終わりの続きを考えることは、小説や物語を考える上で極めて重要なことだと僕は思っています。


 倉木さんが、思わずこの後を考えてしまう映画ってありますでしょうか?


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る