023_はじめの一歩

「よろしくお願いします!」


オーネスの声と共に差し出された依頼書を認めると、はい、と了解の意を示す。慣れたものであるのだろう、左右にせわしなく動く受付嬢の目線。

その様子に多少の驚きを感じながらまじまじと様子を見ていると、と不意に目線が止まる。


「要綱を確認しました。街の城壁修理の援助依頼ですね。では、登録証の提示をお願いします」


先程受け取った傷のないそれ。それをただ、差し出す、というだけの動作。

そんな事は分かっている。これから幾度となく行われる動作だ。それでも、どうしても、口元が緩んでしまうのを抑える事ができない。


カードを見た受付嬢もオーネスが今日冒険者になったばかり、という事に気が付いたのだろう。

軽く祝いの言葉を送ると、依頼主が指定している集合場所が分かるのか、と問う。


「すみません、ちょっと分からないです」


それに、少し待っていてください、と断りを入れ、カウンターの奥に向かう受付嬢。朝、身支度ができるだろうか、という程度の時間が経つと、筒状に巻かれた紙を脇にはさみながらやってきて、それをカウンターに広げる。

それは建物や道の詳細がかかれた図。どうやら、この街の地図のようだ。

見てみれば地図のいくつかの場所には丸が記されている。


受付嬢によれば、依頼自体はそれぞれ異なっているものの落ち合うためによく使われる場所はあるようで、市場の入口、街への出入口周辺、教会の前などがそれにあたる。


城壁に登るための階段付近での集合になるようだ。さっさと教えてくれればいいのに、という考えもちらりと頭をよぎる。が、せっかく教えてもらっている上にこれから必要になるのだろうと気を持ち直せば、視界の端には、船を漕いでいるになっているフリート。


ーーコイツ、自分に直接関係ないと思って……


確かに依頼の受注などギルド内での手続きなどは活動は不可欠であり、それは人間である自分がやらざるを得ない。そのため、フリートは聞く必要もなければ、それによって生じる問題もない。問題はないのだがなんとなく不公平に感じなくもない。


少しだけイラっとした事もあり、説明をしている受付嬢の目を盗んでフリートを軽く蹴ってみる。


「ふあっ!」


びくりとしながらフリートからあげられた声。なかなかに情けのない声だ。その様子に声をかみ殺しながら笑うオーネス。いきなりの声に受付嬢が少し困惑するが、前を見れば顔を伏せながら肩を震わせている新人冒険者。


「聞いていますか?」

少し怒気が含まれている声に、とっさにすみません、と返す。その様子に少しため息をついたのち、続けられる説明に耳を傾ける。


改めて説明に耳を傾けていると、隣から視線を感じる。当然ながらフリート。フリートからしてみれば、なかなか気持ちよくなっている所を邪魔された形だ。そして、そんなことをする下手人は一人である。下手人に向けてフリートは少し不機嫌そうな顔を向ける。


が、下手人にも言い分はある。


ーー人任せにしようとするからだぞ


そんな思いを込めながら、じとり、と見返す。が、そうやって隣の相棒と先ほどと同じように戯れていれば今度こそどやされかねない。それは避けたい。

まだ、不機嫌そうな視線が体をさしてはいるが、それはそれ。

オーネスは再び受付嬢の言葉に耳を傾けた。





「ーー以上になります。何か質問はありますか?」


締めくくられた言葉に了解の意を示し、目の前の女性に感謝の言葉を投げれば、返ってくる激励の言葉。依頼書を丸めて鞄に詰めれば、ついに初めての依頼の開始である。逸る心を抑えながら、努めてなんでもないことのように、隣に向けて行くよ、と声をかける。しかし、自分の心のうちなど丸わかりなのであろう、少し口元が二やついているような気がする。

そんな隣の相棒に少しだけバツが悪い思いを感じながらも、踵を返し、再び、ギルドの門をくぐりに歩を進めるのであった。



さて、先ほど、聞いた話では特に時間の指定はない、との事。そのうえ、依頼主からも誰かが階段近くで休憩しているであろうから、当たりの人に話を通してもらえるようお願いして欲しいと言われているようだ。なんとも大雑把な物言いではあるが、そんな雑念こそあるもののオーネスの足取りは軽く、駆け出したいのを我慢しているようにも見える。


街の端を目指して歩けば、城壁が次第に視界を埋め尽くし始める。その城壁はやがて見上げなければ、その頂上を確認できない程の距離になる。この辺りか、と、見回してみると、ガタイのよい、いかにもといった風貌の男達がたむろしているのが見える。あの辺りに行けば依頼主の事を知っているだろうか、隣に声をかけ、二人はその一団に近づいてみると、不意に大声で。


「おう、坊主ども、ここいらは遊び場にするのはちょっと不向きだぞ。行くなら市場を抜けた辺りでガキどもがたむろしてるはずだから、そっちの方がいいんじゃないか?」

「いえ、ギルドの方から依頼を受けて来たんですけど」


依頼?ーーーーーー声をかけてきた男が周りに尋ねる。

あぁ、いつものやつか。それなら、エッカルトのやつだなーーーーーー

どうやら納得してもらえたようだと思っていると、再び、オーネスの方を向き、大きく手招きをし出した。


「分かった、坊主。エッカルト……あー、依頼を出したやつのとこに行くから着いてこい」

「分かりました」


男のもとに少し駆け足で向かう。途中、横から少し関心したかのような声が聞こえた。子供の冒険者がやはり珍しいのだろうか、そんなことを思いながらも、特に気にすることもなく、男の所へ向かい、依頼を出したであろう、エッカルト、なる人物の向かうのであった。


階段を上がり、回廊を進む。先ほど歩いてきた街が一望できる。故郷の村と比較してみれば比べるまでもなく大きく、そして、多くの人が行き交っていた。その様子に改めて頑張ろう、と自分自身に喝を入れながら歩いていけば、目的の場所にたどり着いたらしい。案内をしてくれた男から声をかけられる。

通されたのは門塔、要は詰所である。普通は番兵が使うものであるが、作業者の会議にも使われているのだと、ここまでの道すがら男がオーネスに教えていた。

扉を開ければくつろいでいる数人の男達。どうやら、今は会議だのは行われていないらしい。これは僥倖とばからりに、男は辺りを見回し、その中の一人の男に声をかける。


「おい、エッカルト。客人だ。ギルドからだとよ」


男は顔を上げ、こちらの姿を確認すると、少し戸惑った様子だった。


「えっ、彼が?」


その言葉になんでもないことのように、おう、と返し、オーネス達に顎を突き出して彼の所へ行くように促す。向かう途中、それとなくエッカルトと呼ばれた人物を見る。リーダーはいかにも土木作業員でござい、といった体つきであった。まぁ、服装はドワーフのようであったが、それはご愛敬。対して目の前の男は先ほどまで見ていた道行く人たちと比べても少し痩せた体形。かといって鍛えている、といった印象を受ける訳という訳でもなかった。端的に言えば力仕事をするような容貌とは言い難い。

しかし、ここにいるという事は力仕事などをしているのであろう、と自分を納得させてみれば、こんな人まで土木作業をするのか、などとぼぅっと考えを巡らせていた。そんなオーネスを余所にエッカルトは隣のトカゲに気が付いたらしい。


「おや、横の魔物は?」

「あ、僕のパートナーです」

「そうなんだ、若いのに珍しい事してるんだね」

「?」


先ほども同じように少し驚かれていた。その事に少し違和感というか、不思議に思っていると、隣からの声が。


「じゃあ、後は任せるわ」

「あぁ。彼を連れてきてくれてありがとう」


エッカルトは男を見送ると、改めてオーネス達に体を向ける。


「では改めまして、今回の依頼を発注させてもらったエッカルトです。よろしく」

「こちらこそよろしくお願いします。僕はオーネスです。こっちはフリート、見ての通り僕のパートナーの魔物です」


疑問はあるが、まずは初めての仕事である。気になっていた事は一旦、頭の隅に追いやり挨拶を返して仕事の話に入る、どんなことをすることになるのかと内心わくわくしていた。



といっても受付嬢がなりたての新人に対して、細かい説明は現地で、といってさらりと流す程度の仕事である。オーネスが当初期待していたような複雑な話ではなく、単純なものである。

各作業場所への巡回および資材の運搬、現在の残り資材の確認、エッカルトへの報告。言葉にしてしまえばそれまでである。説明が終わったエッカルトはオーネスを連れ、再び、回廊を通り、階段を降りる。先ほど、オーネスは気づいていなかったが、階段下が資材倉庫になっていたようだ。


倉庫の中に入ればレンガ、セメント、砂などがずらりと並んでいる。エッカルトは慣れた動作で扉のふちにかけてある紙の束を手に取るとぺらぺらとめくり始める。少しして、うん、と声を出す。どうやら、作業の工程について納得がいったらしい。

エッカルトはオーネスにこれらの分配箇所、ルートなどの詳細を伝達する。


「あ、私はここで待っているので、所定の作業をお願いしますね」


と、伝え、先ほどめくっていた紙束のうちの何枚かを手渡すと、倉庫の奥にあるテーブルへ向かったようだ。あまりにさらっと進むものだから、少しの間惚けていたオーネスであったが、今から積み荷をまとめないといけないことに気が付くと、フリートに声をかけ、手分けをしながらいそいそと荷物を外にある台車に詰め込み始める。

渡された紙束と格闘し、なんとか、すべての荷物を積み込んで、それらを固定する。一通りの作業を終わらせ、一息つこうかと思えば、慣れない事であったからであろう、太陽はすでに中天にさしかかろうとしていた。という事は昼食の時間であろうか、意識をすると途端に空腹を感じるから不思議なものである。


「おや、終わりましたか。あぁ、そろそろ昼ですね。あなたがいらしたのが作業を始めてからいくらか時間が経ってからでしたから、おおよそ2時間程度といった所ですかね。まぁ、ある程度、余裕を持って時間設定をしていた訳ですから十分許容範囲でしょう。少し早いですが昼食をとってきて構いませんので、1時間ほど経ったら荷物を各所に運び出してくださいね。」


昼以降の作業の指示に了解の意を示して、外に出る。部屋の中を歩き回るわ、外の台車を何度も往復するわで、その上、荷物を入れていた麻袋に入れられたセメントや砂である。それを何度も積みに出ていればそれなりに疲労も溜まる。 それを示すかのように、オーネスの体からは汗がこれでもかというほどに噴き出しており、春先であるというのに湯気が見えるような気がしないでもない。そんな折に髪を撫でつける風は涼しく、気分を持ち直すのに一役買っていたと言えるだろう。なんにしても腹の虫が飯はまだかと自分に呼びかけ続けている。

オーネスは辺りを少し見回して、フリートに声をかける。


「じゃあ、昼食べよっか。それにしても、どこで食べればいいんだろう」

「やっぱりそこの階段の辺りじゃない?女将さんから弁当もらってるんでしょ?座れた方がいいだろうし、ちょうどいいんじゃない?」

「そうだね」


サクッと、場所も決まったので二人は足を向ける。それにしても幸いであったのはフリートが言うように宿の女将さんが昼食を用意してくれていた事だ。実の所、オーネスは食事に関してはまったく考えていなかった。

食事処に行くとしても、昨日の今日でこの街に来た身である。おいしい食事ができるところはおろか、そもそもの話として、どこにあるのか、といった事が分からない。


また、依頼単体ではともかくとして、最終的にどのくらいの収入が得られるのかもよく分かっていない。このタイミングで安く食事を済ませられるのはありがたい。何から何まで新米にとってはありがたい。女将さんに感謝しながら、受け取った木の皮の包みを開ける。


さて、食べようか、と考えていた時にちょうど、他の作業員も一旦、休憩にはいったのであろう、ぞろぞろと作業員たちが数名やってきた。


「おう、さっきの坊主か。その様子だと結構なもんだったみたいだな」

「はい、大変でした。荷物もって中と外を行ったり来たりで」

「ハハハ、まぁ、現場作業なんてそんなもんさ。そういや、坊主を見たことねぇんだが、この街には最近来たのか?」

「はい、ちょうど昨日」

「へぇ、昨日来てすぐに仕事。若い美空で大変だねぇ。その上、冒険者するなんて、何か理由でもあるのかね。働き口で言えば、土木作業やろうってんだから他にもあるだろ。住み込みでの奉公とかさ」

「いえ、単純になりたかっただけで」

「へぇ、おっさんらにその辺り聞かせてくれよ。ここで仕事してるやつらなんて同じような顔ぶれだから話す内容なんて、代り映えがしなくていけねぇ。カミさんの愚痴とかな」


それはリーダーの事だろ、と周囲がどっと沸き立つ。


「おっと、そうだったそうだった。ほんじゃ、まぁ、好きに話してくれや」


リーダーと呼ばれた周りに促され食事を口にしながら子供時代の話であるとか、父との修行の話などを聞かせるオーネス。オーネスにとっては意外な事であったが、作業員達はその話に質問をしたりと興味を惹かれる内容であったようだ。ひとしきり話をしたので、そういえば、と話題を変える。


「ちょこちょこ胸壁の辺りが壊れていたみたいですけど、何かあったんですかね?見た感じ、そこまで古いものじゃなかったような気がするんですが。」

「あぁ、最近、ちょくちょく魔物が街の方まで来るから、そん時に壊れたんだろうな。」

「え、それって結構あることなんですか?田舎ではそんなに魔物って見なかったんですが」

「いや、この辺りでもそんなにあることじゃないぞ。ホント、なんでだろうな。まぁ、今のところ、出てきてもなんとかなる程度のやつらしか出てきてないから何とかなってるんだけどな。まぁ、それで修復作業の依頼を冒険者ギルドに出してるんだから、本末転倒っていえばそうなんだがね」

「それにしても、魔物被害が出ているにしては武装している人とかいないんですね」


魔物被害の話が上がったので率直に気になったことを尋ねてみるオーネス。


「あぁ、それはな、っと、そろそろ仕事に戻らないとどやされちまうな。しゃーねぇ、またお仕事頑張りますかね」


どうやら、休憩時間はそろそろ終わりのようである。他の男達もその声に従うように腰を上げてぞろぞろと階段を登っていく。オーネスも倉庫に向かおうと腰を上げる。しかし、オーネスの心中としては残念に思う気持ちがあった。というのも、先ほどの質問に答える途中であり、答えを遮られた形になるからだ。答えるには色々話す必要があったことなのだろうから、時間的に仕方がないのだとはいえ、聞けずじまいになってしまったことを残念に思うオーネス。それが、顔に出ていたのであろう。


「おい、坊主。仕事終わった後に時間はあるか?」

「え、はい。一度、ギルドの方に報告とかしに行く必要はありますが」


その答えにニカッと笑う。


「なら、今晩、付き合え。どうせ、ここ来たばっかでうまい飯屋とかも知らんだろ。ついでに俺らの行きつけも教えてやるよ。まぁ、せっかくこの街に来てもらったんだ。歓迎会も兼ねてな」


昨日もギルドに寄ったら、そこから宿に行くまでちょくちょく寄り道をしていたとはいえ、辺りの散策などほとんどしていない。一応、検問前でざっくりとした話こそ聞いてはいたものの、どんな道であるか、詳しいことは分からない、というのが実情である。そこにこの提案である。渡りに船、とばかりに、是非、とお願いしたところ、リーダーはギルドへの報告が終わったら、ここに来るように、とだけ伝えると、仕事場に戻っていった。


オーネスにもこれから荷物の運搬が待っている。それでも、仕事終わりのお楽しみがあるのだと思うと心持ち穏やかに足を向けるのであった。



所変わって、資材置き場前。


オーネスの前には午前中に荷物を詰め込みに詰め込んだ台車が鎮座している。さて、やるか、と気合を入れ、フリートに後ろから押してもらうよう頼むと、自身は柄に手をかけ荷台を引くべく力を込める。荷台は何とか動くもののまるで牛の歩みであるかのような速度である。このまま城壁内側をぐるりと周り、各所にある資材置き場へ搬入しなくてはならないが、このままでは日が暮れてしまう。


ーーこの調子だと、日が暮れるまでに、全部割り切れないよね。何とかしようと思えばできないこともない。できなくはないんだけど……。



しばらくの、逡巡。


ーーいや、仕事を終わらせることが大切。これは仕方がない。うん、仕方がない。何もはずかしくない。


一つ息を入れる。


ーー身体強化魔法


彼の冒険者になって初めての魔法行使は荷台を引くために使われる事となった。まさかこんな事に使うとは思わなかったとは後の彼の言であるが、今はそんなことを気にしている余裕はない。そう、優先されるべきは仕事の完遂なのである。もっと華々しく使いたかったとか、そんな事は思っていない。ないったらない、と誰に向けているのかも分からない言い訳をしつつも、そこはかとない虚しさを片手に荷台を引き始めるのであった。






これでさして成果がでないのであれば、オーネスも報われないが、そこは流石の魔法。先ほどの苦戦が嘘のようにするすると引けてしまう。実際のところ、強化深度次第ではフリートの助けがなくても荷台を引く分にはなんとかなりそうである。


はじめは虚しさを感じていたものの、一度使ってしまえば、色々とこだわるよりも鍛錬の一種だと思う事にする。時は金なり。仕事をしながら鍛錬ができるとは素晴らしいではないか。


実際の所、オーネスが魔法を行使していられる強化深度最大時の持続時間に関しては村を出る前の20分から大きく変わっていない。実際、魔力量に関して客観的な評価であるギルドは評定1であった事からも魔力量自体はさして多くないと見て間違いない。今後、増える可能性もなくはないが、結局増やし方も分からず、増える目途があるのか、という事さえ、オーネスは知らない。となれば、魔力を増やす事で持続時間を増やすのではなく、魔力の利用効率を上げる事で実現するより他ない、というのが現在の結論である。


ーーむぅ、強化深度を最大にするのと、強化深度を下げて長く身体強化を使うのとどっちの方がうまく使えるようになるんだろう?


とはいえ、疑問の答えが今、出る訳ではない。幸いにして、現在の強化深度は最大、という訳ではない。とりあえず、フリートに押してもらって、歩く速度と同じくらいになる程度に深度を調整して依頼達成を目指す事にした。


1か所、2か所と指定されたポイントを巡っては荷物を搬入、周辺の現場責任者への報告と状況についての記載依頼。


途中、魔力が付きかけるという事もあったが、荷物は次第に軽くなっていく訳だから、強化深度の調整やら休憩をとるなどしてなんとか持たせた。





「はい、搬入に関しての報告は了解。後は追加で必要な資材は書いておいたから。」

「ありが、とう、ご、ざいます。」


苦笑しながら手渡された指示書を受け取り、すべてのポイントを回りきった頃にはすでに空は赤く染まっていた。

今の二人はまさに疲労困憊。オーネスに至ってはここまで長い時間の身体強化魔法行使の経験がなかった事も相まって、今にでもこの場に倒れ伏して今いたいと思っているほどだ。しかし、自分とて冒険者のはしくれ、作業完了をエッカルトとギルドに報告するまでは、依頼は終わっていない、と何とか心を奮い立たせ、隣のフリートに声をかけたら、最後のポイントを後にして、最初の資材置き場まで再び赴くのであった。




「はい。受領サイン、各所の資材状況の確認、取れました。お疲れ様です。」


エッカルトはギルドの依頼書にサインをしてオーネスに渡すと、私はまだ作業がありますので、これで、と言うと再び奥へ引っ込んでしまった。




バタン。

なんともあっさりした終わりではあるが、依頼達成は依頼達成である。オーネスの口からは深いため息ひとつ。さて、これからギルドへの報告だ、と顔を上げると、ギルドへと足を向ける。


「それにしても疲れたねぇ」


なんとなしにかけられた声にばっと顔を上げ辺りを見回すオーネス。普通の声量で話をした時に聞こえるような範囲には人がいないことに、胸をなでおろす。


「……流石に注意された手前それくらいは意識するよ」

「悪い、やっぱいきなり騒ぎになるのは避けたくてさ」

「ま、分かるけどね」


隣を歩くフリートの表情は見えないが、その声色から苦笑しているように感じた。


「そっちは意外とピンピンしてそうだな」

「そんな事ないさ、きっちり?疲れてるさ。とりあえず、今日はもう荷台を押すのはやめておきたいかな」


まったくだ、と返すオーネスの困ったような笑い顔。


「そうそう、おじさん達との食事だけど、ボクどうしようかな」

「え、行かないのか?」

「いや、だってしゃべれる訳でもないしさ。ヒトが楽しそうにしてるのを聞くだけってのもなんだかねぇ」

「あー、まぁ、そうだよなぁ。あのおじさん達、いい人そうではあるけど信用できるのかもちょっと分からないし。とはいえ、宿に一人で留守番ってのも嫌だーー」

「嫌」


食い気味の反応に意表をつかれたが、実際問題、今後、フリートと一緒に活動するに当たって、他の人たちとの関わり方は考えなければならない。とはいえ、だ。今回に関しては情報収集の側面もあるため、フリートにも色々聞いておいて欲しい、という思いがある。ならば、オーネスの取れる手段は一つ。


「だからさ、参加してよ。頼む、この通り。色々頼んでいいからさ」


拝み倒し、一択。


これに尽きる。フリートもそこに関しては感じていたのだろう、あー、うー、などしばらく意味のない呻き声を上げていたが、仕方ないよね、と自分を納得させたのであろう、一応の了承を出すのであった。当然のように不承不承という思いが顔にありありと張り付けられてはいたが。


空は赤が黒へと移ろいかけている。自然、街にちらほらと灯され始める明かり。そういえば、昨日もこんな時間にきたんだったな、と前の事であるかのようにぼんやりと考えながら足を動かせば、なんだかんだで景色は覚えていたのであろう。ようやく、苦も無くギルドへと着くことができた。


後は受付に報告するだけである。先ほどまでは疲労で考えられなかったが、ギルドの扉をくぐると、途端に初めての依頼が終わった実感が湧いてくる。心持ち気分が上向いた体で受付に向かえば、何人かの冒険者と思しき一団が受付前で何やら話している。


それを横目に列に並ぶ。


ーーあの人達、パーティってやつか。パッと見た感じ、剣術士2、弓術士1、魔法使い1ってところか。僕も誰かと組んだりする事になるのかなぁ。でも、その時、フリートの事はどうしようかなぁ、ずっと隠し続けるのも悪いよな。


受付前で話し込んでいる一団を眺めながら待っていれば、次の方、との呼び声。ふと、前を見ると、誰もいない。自分が呼ばれたのだと気づけば、慌てて受付カウンターへ。


カウンターに着けば後は完了報告だ。よろしくお願いします、と鞄に突っ込んだ依頼書を差し出す。


「確認します」


笑顔で依頼書を受け取り、少し失礼しますね、と言うと席を立ち、後ろの棚から紙束を引っ張り出す。紙束をパラパラとめくりはじめ、視線が左右を行き来している所をみると依頼書と見比べているようだ。そのうち、お目当ての書面が見つかったのだろう。紙束の方から紙を抜き取るとこちらの方へ向かってくる。


「はい、確認しました。城壁修理支援依頼の達成確認しました。完了、お疲れさまでした。こちら報酬の銀貨7枚になります。」


差し出されたそれらは、自らの動きの対価。鞄の中の布袋に入れると、


「終わったー!」


ついに念願の初依頼を完遂したオーネス。その喜びは彼の自制を振り切り、両手を上げ、声高に歓喜の声を上げるのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

盟約の魔物使い(モンスターテイマー) 在吉兼清 @persona783

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ