020_はじめての街

「冒険者ギルドへようこそ」


 冒険者ギルドに足を踏み入れた二人を迎えた女性の声。声の主は扉の脇にあるカウンターにいた。


「えっと、冒険者になりたいのですが……」


「冒険者登録ですね。ただ、申し訳ありません。本日の受付は締め切っておりますので、明日にまたお越しいただけますか?」


 確かに夜の帳が下りつつある。これは出直すしかないだろう。明日の朝一であれば、受付を締め切られるという事はないだろうし、早すぎたとしても二人で待っていれば良いだけだ。


「分かりました。出直します」


 踵を返し冒険者ギルドの扉を開き、外へ出る。少し肩透かしを喰らった気分もあるが、別段、急ぐ話でもなし。


 ――それに実技試験もあるはずだ。それなら、明日に備えて休む方がいいよね


 気分を持ち直しているとオーネスの脇腹を突いてくる感覚一つ。当然、傍らにいるフリートだ。


「どうした?」


「オーネス、泊まるとこ、決まってるの?」


「何言ってるんだ、。待ってる時、おじさんが教えてくれただろ?」


「こっからの行き方、分かるの?」


「…………」


 たちまちの内に苦虫を潰したような表情になる。非常にゆっくりとした動作で振り返ると恥ずかし気に再び、ギルドの扉を開くのであった。



 春風の溜まり場――


 ファーメイションを訪れた冒険者、特に駆け出しの利用が多い宿屋の一つである。一泊当たりの金額が非常にリーズナブルであり、その上、冒険者に対しても融通が効く。最悪、ツケも可能という初心者の味方のような店だ。


 現在のベテラン冒険者も駆け出しの頃はほとんどが世話になった事があると言われているそうだ。それだけにこの宿屋に対して不義理を働けば冒険者らに総スカンを受け、この街でのまともに活動はできなくなる可能性があるほどだと言う。絶対に義理を通すように、とギルドの職員からも厳しく言い含められた。


 オーネスは若干、恥ずかしい思いをしたおかげで、ギルドの人に道を聞き、何とかこの店へ辿り着く事ができた。


 余談ではあるが、道中、今日の用事が終わった事と初めて訪れた街だという事もあり、オーネスはそれまで抑えていた好奇心の赴くまま案内の中になかった道に入ろうとした。そんなオーネスを、明日、明日行こう、とその都度、止めるフリートの姿があったとかなかったとか。


「はぁ、オーネス。色々珍しいのは分かるけど、初めての街で夜にうろつくのは止めようよ……」


「ごめん……」


 流石にオーネスも悪いと思ったのだろう。言い訳の一つもでない。


「まぁ、いいよ。オーネスも疲れたでしょ? ほら、そろそろ休もう?」


「そうだな」


 (オーネスのせいで)ちょっとしたトラブルもあったが、宿屋の扉を開く。


 開くと嫌でも耳に入ってくるがやがやとした活気づいた声。この宿屋の宿泊客だろうか。そこらに置かれたテーブルで思い思いに食事を摂ったり、酒を飲んだりしている。


 オーネスがさらっと見た限りだと、顔を青くしているような人までいる。大丈夫かと、心配になる。

 宿屋というより酒場のような様子に圧倒されそうになる。若干、腰が引けているオーネスにいらっしゃい、という声。


 その声はこの喧噪の中でもよく響いた。声をかけてくれた恰幅の良い女性が店員だろうか。ひとまず、この宿屋(?)の勝手がわからない以上、あの人に聞くのがよさそうという事で話を聞きに向かう。


 フリートに声をかけ、喧噪の中を進む。


「おう、坊主。見ない顔だな。そいつは魔物だろ? ってぇ事はお前魔物使いか?」


「え、えと……」


「珍しいな。今時、魔物使いなんてよ」


 歩いていた二人に急に話しかけるスキンヘッドの筋肉質な男。急な対応に、ぶつかったとか、特に失礼をはたらいた訳ではないはずだよね、と戸惑うオーネス。


「こら、その感じだとその子、今日が初めてだろ? いたいけな少年をいじめるんじゃないよ」


「いっけね、女将さんに怒られちまった」


 言って、がははと笑いながら、再びテーブルに視線を移す。


 また絡まれてはたまらない、と思い、いそいそと、女将さん、と呼ばれた女性のところに向かう。


「すまないね。うちの客が。大丈夫だったかい?」


「あ、大丈夫です。あんまり人が多いものだから驚いてしまって……今日は何かあったんですか?」


「ん? いつもこんなさね。ありがたいことにね」


「そうなんですね。村ではこんなに人がいる事ってほとんどないから新鮮です」


「あぁ、他から来たらそう思うかもね。私にとっては日常でね。もう、そんな事も思えないね」


 カラカラと笑いだす女将さん。


「ところで、坊主は今日、ここに来たんだろ?」


「さっきも言ってましたけど、分かるんですか?」


「分からいでか。この街の冒険者は全員ここを出たと言っても過言じゃないからね。見たことない奴がいればすぐにわかるさ」


 ギルドで不義理を働くな、と言われただけあって、かなりの顔が広そうだ。周りをちら、と見てみれば、初心者に優しい店、と言われていたにも関わらず、ベテランと思しき冒険者もちらほらと見える。本当にここに泊まっていいのかと、若干、不安になりそうなオーネス。しかし、女将さんはそれを察したのだろう。


「あぁ、そんなに固く並んでも構わんよ。ここでは冒険者にベテランも駆け出しもないよ。基本、無礼講さ。最低限の礼儀だけ守ってくれればいいよ」


 客が委縮しそうになる前にアドバイスをかける女将さん。ベテランも駆け出しも平等に扱え、と全ての客に言えるという事は、この場においてはやはり女将さんが一番偉いらしい。


 違う意味で恐縮しそうになるオーネスであった。


 この宿屋での力関係に困惑していたが、(主に自分のせいではあるが)初めての街を歩き回って流石に疲れたオーネス。


 宿泊したい旨を伝え、女将さんに軽く利用の手引きを受ける。もともと手厚いサポートがある、という触れ込みであったが、流石ギルド直接の推薦。オーネスが考えていた以上に手厚いようだ。


 特にフリートを部屋に入れても問題ない事、宿泊客であれば格安で毎食食事を提供してくれるのがありがたい。


「ところで、連泊の予定とかはあるのかい?」


「えーっと、1週間位お願いできますか」


「あいよ。それ以上に延びる事はありそうかい?」


「伸ばしていいんですか!?」


 右も左も分からない今の状況、拠点にできる場所が作れるのは正直、大きい。願ってもない女将さんの提案にすぐさま飛びつくオーネス。この機を逃すものかとばかりに、思わずにじり寄ってしまう。


「あ、あぁ。ただし、延長は最大で三か月まで。それ以降は最初と同じようにもう一回、頼んでもらう事になるよ。それでもいいかい」


「お願いします!」


 女将さんが若干引いているが構うものか、そんな事を言っていたら、不審者としてそこいらで捕まってしまう。なりふり構わない様子にクスリと笑う女将さん。


「分かった、分かった。そしたら、きっちり稼いで、きっちり支払いするんだよ」


「はい!」


「じゃ、これに名前だとか必要な事、書いて」


 渡された用紙の記入欄を埋めていく。その記載をさっと確認すると部屋の鍵を渡される。


 しかし、宿など一度も使ったことのないオーネス。どこに行けばいいのかよく分からない。仕方がないので、勝手が分からない事を伝える。すると、そういえばそうだったとでも言うかのように納得顔をすると、近くの客に声をかける。


「おい、セルタス。私はこの子を部屋まで案内してくるから、その間、ここに誰か来たら伝えておいてくれんかね?」


「おー、いいぞいいぞ。行ってらっしゃい、女将さん」


 引き受けたはいいものの、そのまま、机に向き直し、引き続き飲み出すセルタスと呼ばれた男。ホントに大丈夫かね、と呟いていたが、なんにせよ女将さんが部屋に案内してくれることになった。三人で宿屋の通路を歩く。


「アンタ、どっから?」


 急に女将さんからの投げかけられる質問。


「シーリン村です」


「シーリン村、聞いた事あるような気がするね」


 少しの間、考え込むようにする女将さん。


「あぁ! 15年くらい前にいた、シンシアってギルドの娘がそこの出身だったっけ。あの時、あの子はそれはそれはモテててね。冒険者の半分はあの子に惚れてた、なんて話もあったっけ。おかげであの時はギルドから私の方からも注意してくれ、なんてお達しが会ったもんだ。あんた、シンシアって知ってるかい?」


 懐かしそうに言う女将さん。しかし、オーネスには心当たりがありすぎる名前だ。別に自分が何かした訳でもないのだが妙に恥ずかしくなる。


「母です……」


「おや、あんたシンシアの息子かい? すっと父親はフェイスか。あいつは元気かね?」


「ここに来る前に僕をボコボコにしてくれてました」


 オーネスの返答がおかしかったのだろう、あいつ、今でもそんな感じなのか、と言いながら笑いだす。


「しかし、ま、ちゃんと父親してるようで良かったよ」


「まぁ、尊敬は……してます」


「そうかい」


 女将さんの顔はオーネスからは見えなかったが、彼女が笑顔になっているような気がした。両親のファーメイションにいた頃の話に花を咲かせていると、ここだ、と言って女将さんが止まった。


「さて、ここがアンタの部屋だ」


 422号室。ここが、僕らの宿泊部屋らしい。女将さんは一言、明日から頑張るんだよ、とだけ告げると、戻っていった。


 その後ろ姿にありがとうございます、と告げると、改めて部屋に目を向ける。何の変哲もない宿屋の一室。


 ――ここから始まるんだな


 彼は期待に胸を膨らませ、部屋の扉を開けるのだった。



 翌朝。


 窓から差し込む光。部屋に入り込む鳥のさえずり。


「オーネス、朝だよ」


「うーん、もう少し寝かせてくれ」


 そんな外に出るには絶好の日にオーネスは盛大に寝ていた。


「馬鹿な事、言ってないで、早く起きなよ。今日は冒険者ギルドに行くんでしょ?」


「っ!」


 フリートの一言に跳ね起きると、すぐさま準備を始める。服装を整え、武器を持つ。必要な物は持った。頬を一度叩く。


「よし、お待たせ。さ、行こう!」


「ボク、ご飯食べたいんだけど」


「あ、僕もお腹が空いてたんだった……」


 まったくオーネスは、という言葉を背に、そそくさと武器などの外出に必要な物を片付け、二人で食事を摂りに食堂に赴くのだった。なお、食事は母の方がおいしいな、と思ったのは二人の秘密である。失礼過ぎるので口にはしなかったが。




 食事を摂った後、ギルドに行くための準備を整えるオーネス。


「さ、行こう!」


「また、それやらないといけないの?」


「う、うるさいな。その方が気分が盛り上がるだろ」


 茶化されながらも宿屋を発つ二人。今日は、まっすぐ、ギルドまで行ってよね、というフリートの軽い嫌味を聞きながら、ギルドまで向かう。昨日はすでに暗くなりかけていたが、日の明るい内に改めて見れば、改めてその佇まいに圧倒される。


 とはいえ、二人がその建物を前にするのは二回目。何も恐れる事はない。扉を開き、再び、足を踏み入れる。


「冒険者ギルドへようこそ」


 昨日と同じように扉の脇のカウンターから声がする。


 視線を向けると、昨日の、と呟かれた。どうやら、昨日と同じ受付の人らしい上に、オーネスの事を覚えていたようだ。早速、手続きの方法を確認すると、ギルドの奥の赤い織物が敷かれたカウンターで細かい手続きをする、という事らしい。礼を言って向かおうとするが、一つだけ気になったことを聞いてみた。


「なんで、昨日、来たのが僕だって分かったんですか?」


「あぁ、冒険者で魔物使いって人は珍しいですから。それにその子、かなり分かりやすいですからね」


 そういえば、昨日も宿でそんなことを言われたな、と思い出しながら、辺りを見回。なるほど、確かに。人はそれなりにいるようであるが、オーネスのように魔物を連れている人は見当たらない。


 タイミングも相まって、物珍しさで記憶に残ったのだろう。


「そうなんですね。ありがとうございます」


「はい、では頑張ってくださいね」


 受付の人に案内を貰い、所定の場所へ向かう。


「お前、珍しいんだって」


「ふっふー、それならきっとオーネスも他の冒険者とか、街の人たちとかにも早く覚えてもらえるね。その時はボクに感謝してくれてもいいんだよ? そうだな、たまには肉料理をご馳走するという事で手を打ってしんぜよう」


「言ったな、こいつ」


 頭をコツリと叩く。あまり周りに聞こえないように会話しながら、赤い織物が敷かれたカウンターを目指す。


 その傍ら、ちらりとカウンターの方を見てみる。白、青、緑の織物が敷かれているようだ。しかし、どのカウンターも人が並んでいる、という訳ではないようだ。


 ギルドの中には人が多いようなのだが、意外と今日の仕事が少ないのだろうか、と考えながら見続けていると、カウンターの職員が帳簿を見て名前を呼んでいる。どうやら、事前に名前を記載しておいて、順番になったら呼び出す、という仕組みのようだ。それで、並んでる人が少なかったのだな、と納得するオーネス。

 

 これで、宿屋の時のように恥をかかなくても大丈夫かな、と思いながら、歩を進め、目的の赤いカウンターに到着した。着いたのでいざ、帳簿に名前を書こうとするが、辺りに帳簿が見当たらない。どうした事だろうか、と辺りを見回すオーネス。


「冒険者登録ですか?」


「はい。隣のカウンターとか見る限り帳簿に名前とか書くのかと思ったんですけど」


「ここでは帳簿に記載する必要ありませんよ?」


「……ありがとうございます。冒険者登録をお願いします」


 苦笑しながら用紙を渡してくる受付嬢。必要事項を記載し、合わせて登録の為の代金を渡すと、冒険者登録の為に必要な事を知っているか、と問われる。


「ひとまず、荒事の適性を見るために実技試験がある、って事だけは……」


「あ、分かりました。では細かい所を説明しますね」


 冒険者登録をするための試験――登録試験と言うらしい――で実施するのは大きく3つ。


 まずは魔力測定。受験者の魔力量と魔力放出量を機材を使って測定する試験である。


 続いて、特記事項に対する等級診断。


 ギルドが指定しているいくつかの技能がどの程度の力量なのかを確認するための試験である。生物などに関する専門知識や魔物使いといった特殊技能が記されている。

 

 ちなみに、戦闘技能もここに含まれていて、剣術、弓術、攻撃魔法、補助魔法など細かく分類されているが、戦闘技能は次の試験の時に調べるため、2つ目の試験では評価は付かない。


 オーネスの場合、剣術、魔物使い、薬学知識、といった所であろう。ちなみに、身体強化魔法しか使えない場合、補助魔法の技能の審査外であるという。


 最後に実技試験である。


 ここでは、受験者本人が実際に試験官と模擬戦を行い、武術技能、魔法技能の確認を行う。先に申請していた戦闘技能に関する特記事項の評価もここで付けられる。


 これら3つの項目はギルドが定めた尺度に従って10段階に分けられており、その評価が合格条件を満たすのか、確認するのだ。


 そして、肝心の条件であるが、満たすべき条件は二つ。


 一つが特記事項の確認の結果、いずれかの技能が10段階評価の内、2以上である事。


 もう一つが、魔力測定と実技試験の結果で基本項目である魔力、武術技能、魔法技能の評価の合計が5以上である事だ。


 ――なんだ、意外と簡単なんだな


 試験の内容と合格ラインを聞いて、少しだけホッとするオーネスをよそにカウンターの下から球体の無色の水晶が組み込まれた機材を取り出した受付嬢。この機材に手をかざせば魔力が測定できるらしい。ちなみに、このような魔法に関連する、あるいは魔法によって特定の機能を追加した道具の事を魔道具、と呼ぶそうだ。


 手をかざすと水晶は赤くに輝き出す。これで大丈夫なのか、といぶかしむオーネスであったが、その様子を素早く記述する受付嬢。すぐさま、魔力を魔道具に込めてください、と次の指示を飛ばされる。今度は水晶の色が少し薄い赤に変化した。


「はい、魔力測定は終わりですね。評定は1です」


「1 !?」


「はい、1です」


 オーネスの反応に淡々と返す受付嬢。


 ――これは思ったより大変なのでは?


 オーネスの冒険者登録試験は始まったばかりである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る