2章_冒険者稼業始動編

018_黄金色の少女

 依頼達成のために作業を進めていた二人の前に現れたのは人里近くにいるはずのない威容を持つ魔物。


 その魔物の出現に格別の警戒を見せたフリートであったが、あまりの重圧に耐えきれなかったのか、思わずといった様子で突っ込む。


 しかし、対する魔物はその姿に違わず、戦闘力においても圧倒的。フリートは事もなさげにあしらわれてしまう。一瞬のやりとりだけでも絶望的な彼我の戦力差を否が応にも叩きつけてくる。


 幸いにしてこの魔物の討伐は依頼とは別事項。


 ここで無理をして命を落とす事もない。何とかフリートを連れて離脱を――。


「え?」


 考えていたオーネスに魔物の大爪が迫る。その光景をオーネスはどこか遠くの出来事のように見つめているのだった。


 ++++++++++++++++++++++++


 村を出て冒険者になるべくギルドが設けられているファーメイションに向かう二人――。


 ではあったものの、今は街への道中、やれる事は行商の荷車に揺られる事だけであった。村を出て早二日、途中で行商人と食事をしたり、雑談をしたりしながら時間を潰してはいたものの、流石に日がな一日中、荷台に乗せられていれば、やる事がなくなるというもの。


 止まっているのであれば、周囲の散策をする、という手もなくはないが、移動している最中ではそれも難しい。


 暇を持て余しているのであれば自己鍛錬に時間を当てたいものでもあるが、乗せてもらっている身分でドタバタするのは流石に気が引けてしまう。


 結果、二人はぼうっとしながら、空を見上げているのであった。快晴だ。


 オォォォォォォォォォォォォォォォォン


 遠くから遠吠えのような声が聞こえる。


 夜でなくとも遠吠えなんて聞こえるんだな、などと暢気なことを考える。これが森の中や鳴き声自体が近くから聞こえているのであれば、暢気に構えていることはできないが、幸いにして声の大きさからかなり遠くである。


 仮に近くであったとして荷車が進むのは見通しのよい平野。仮に襲われそうになったとしてもどうにで対応ができる。そのため、あまり警戒をする必要はないだろう、というのがオーネスの判断である。


 行商人もそのくらいは分かっているのであろう、特に慌てるでもなくゆっくりと道を進んでいる。


 こうもゆったりと時間が流れてしまうと眠くなってくるな、と思ったオーネスは行商人にしばらく気になっていた事を聞いてみる事にした。


「村を出てから雨とか降ってないですけどそんなものなんですかね?」


「いや、これだけ雨が振らない運がいいと思うよ。この辺りでもこの時期は天気が変わりやすいからね」


「国全体でそんな感じなんですかね?」


「まぁ、私もそんなにあちこち言ってる訳ではないけど、そんなものだって聞いてるよ」


「じゃあ、雨が降った後だと道がぬかるんでいたりして結構、行商に辛い季節ではあるんですね」


「私の場合はこういう開けた土地を主に行商してるからマシな方かな。山道とかだともっと天気が崩れやすいらしからね。落石だとか土砂崩れとかに結構注意しないといけないみたいだよ」


 なるほど、と思う。


「そうすると、この時期、できれば山を迂回して目的地に着くルートを考えた方がいいんですね」


「そうだねぇ。少なくとも山に慣れていない内は迂回することをおすすめするよ」


 今後、遠方へ移動する気を付けよう、と考えながら、他愛もない話を続けていると、道の真ん中に人だかりができているのが見えた。今、荷車は進んでいる道はある程度、舗装されてはいる。しかし、ファーネイションまで近いという訳でもなく、人が集まるような場所ではない。


「あれ、何ですかね?」


「さぁ? とりあえず道の途中だし、このまま行こうか」


 何の気なしに近づいてみると次第に怒号らしきものが聞こえてる。何かのトラブルだろうか、などと緩んだ頭で考えていたが、次第に金属がぶつかり合う音や怒号が聞こえてくる。


 何かおかしい、と思い、フリートに声をかけると身を乗り出して確認する。何名かの皮鎧など軽装の男達が馬車を取り囲み、周りで馬に乗った甲冑姿の者達と戦っているようだ。たかだか、トラブルで武器を振り回すなんて事はありえないだろう。


「行くよ、フリートっ!」


「うん」


 馬車は襲われているのだと判断すると、かけていた道具袋を下ろし、ユキザクラを取り出すと、すぐさま荷車から飛び降り、フリートと共に弾かれたように人だかりに向けて駆け出す。


 ――身体強化魔法発動


 あまりゆっくりとしていられない、オーネスは身体強化魔法をかけ、一気に距離を詰める。


「どうしたんですか!?」


 一団に近づき、大声で問いかける。


「野盗だ! 助太刀をお願いしたい! 馬車には近づかせないでくれ」


「分かりました」


 甲冑姿の人物からの声だろう。少しくぐもった声で告げられる。


 ざっと辺りを見れば、野盗の方が人数が多くが、甲冑姿の者たちは槍などの長柄の武器で身体強化魔法:加速、辺りを使いながら上手く立ち回っているようだ。


 戦力比はオーネス達を含めてざっと7対15程度。野盗の方は動きを見れば、技量は村で一緒に訓練を受けた者たちよりも少し高い程度か。ややダーティな立ち回りをしているから、彼らよりも手こずりはするだろうが、オーネス達はそれぞれ一人でも問題はなさそうだ。


「フリート、二手に分かれるぞ。1対3になっているところとか甲冑の人がやられそうになってるとこを優先的に助けてくれ」

「了解」


 二人で別方向に駆けだす。


 もともとが5対15だ。オーネス達以外は全て1対3。とにかく早期に野党側の頭数を減らすために、手近なところから手を出していくしかない。


 オーネスの左側にいる甲冑姿が一番近い。その上、オーネスが接近していることに気が付いていないようだ。


 ――すぐに決める


 強化進度を一気に高め、地面を蹴る。野盗の側面から一気に近づくと、得物を鞘に収めたまま皮鎧を気にせず腹部目掛けて振り切る。予想外の一撃に反応する事もできず。成人男性3名分――5メトレ程――吹っ飛ぶ野盗。


 メキ、と言う嫌な音が聞こえた気がするが、緊急事態だ気にしてはいられない。


 いきなり吹き飛んだ仲間に驚いたのか、残りの二人の内、一人の野盗が甲冑と相対していることも忘れ、オーネスに目を向ける。


 甲冑はまだ攻撃態勢に入ってはいない。そして、もう一人の野盗はすでにオーネスの間合いの内。甲冑と攻撃がかち合う事はなさそうだ。


 素早く、状況を判断。少しだけ腰を落とすと野盗の顎に向けて振り上げる。


 ただでさえ無防備なままオーネスを向いたのだ。一呼吸置く間もなくすぐさま放たれた一撃に反応できるはずもない。オーネスの一振りは吸い込まれるように野盗の顎に向かう。当たる鞘、跳ね上げられる顎。


 よほどの衝撃だったのだろう。野盗は後ろに傾くと、ばたり、という音を立て地面に仰向けになる。


 顎を跳ね上げた野盗は白目を向いているようだ。すぐに戦線復帰とはいかないだろう。先程吹き飛ばした一人も腹を抱えながら呻き声を上げている。


「後は任せます」


 それだけ言うと、次の場所に駆け出すのだった。


 その頃、オーネスと同じようにフリートも野盗との戦闘に入っていた。オーネスと同じように不意打ちで一気に決めようとしたが、フリートが狙ったグループはフリートの接近に気付いたらしく盾を持った野盗に不意打ちを防がれてしまった。


 ――甲冑の人は1対1にできた。ただ、ボクの方は1対2、前に戦斧の人、後ろに剣と盾の人


 一人で対処する場合、一番効率が良さそうな方法を考えるフリート。まず、戦斧を持った野盗の斧を受け止めて隙だらけになったところを一気に攻め込み、打倒する。味方が倒れて浮足立っている剣と盾を持つ野盗をその隙に倒す。これが流れとしてはスムーズだろう。しかし。


 ――剣なら頭で受け止められるだろうけど、多分、斧は無理だよねぇ


 もしかすると、止められるかもしれないが、どのくらいの強さで打ち込みまれるか分からない。流石に受け止めにいったら、そのまま頭を割られました、なんて阿呆な死に方は嫌だ。


 敵の実力が不明である以上、無理はできないと考え、積極的に野盗の攻撃を止めに行くことができず、手を出しあぐねているフリート。

 

 そんなフリートを二人の野盗は前後ろで囲む。


 しかし、どのような攻撃をしてくるか分からない魔物の乱入に野盗の側も攻めあぐねているらしい。様子をうかがいながら。じりじりと間合いを測るに留まっている。にらみ合いをしていると焦れてきたのだろう。戦斧の男が口を開き始める。


「しかし、この青トカゲ、多分、魔物だよな? 見た事ないやつだな」


「こいつ捕まえて調教してやれば色々便利なんじゃないですかね?」


「だな。最悪、こいつだけでも連れ帰れば頭にも話がつくかもな。んじゃ、捕まえる方向でやり合うか。さっき不意打ちかましてきたところみると、そこそこ、考える頭もあるみたいだな。よし、俺が隙をつくるからそこを付け」


「分かりました!」


 調教、だとか、そこそこ考える頭がある、だとか、とても不愉快なやりとりをされている気がするフリート。そもそも相手を前に暢気に作戦やらを練られているのが舐められているようで少しむっとしてしまう。


 だが、そんなフリートの気持ちなど野盗二人は知る由もない。すぐさま、戦斧の野盗が左下に向けて振る。それを後ろに跳んで躱すフリート。


「はっ、やっぱり畜生はそんなものだろうよ!」


 後ろからは剣と盾の野盗が迫る。


 フリートは少し高く跳びすぎてしまったらしい。長い滞空時間を晒す事になる。


 好機と見た剣と盾の野盗はるフリートに対して剣を振り下ろす。


 ――当たった


 剣と盾の野盗は半ばフリートの撃破を確信していた。


「舐めんな!」


 しかし、フリートは空中で身体を捻ると、振り下ろされる剣の側面に尻尾を叩きつけ、その軌道を反らす。


 軌道が逸れた剣はそのまま止まることなく、地面に突き刺さる。


 魔物の予想外の動きにすぐさま反応できない二人の野盗。


 そして、フリートにとっては望むところであるこの状況。なぜなら、二人とも得物を振り下ろし、隙だらけなのだ。


 着地すると、すぐさま剣と盾の野盗に視線を向け、脚に力を溜める。


 地面を蹴り、爆発的な加速で剣と盾の男に迫るフリート。


 しかし、一瞬戸惑ったとはいえ、剣と盾の野盗は思った以上に早く立て直した。迫るフリートに向けて盾を構えている。


 ――上等! さっきのが全力と思うなよ!


 構えられた盾の上から拳が思い切り叩きつけられる。ぶつかり合う拳と盾は辺りに鈍い音を響かせる。しかし、拮抗した時間はわずか。すぐさま振り抜かれる拳。


 流石に鉄製の盾を拳で割ることはできなかった。だが、それを持った人間の腕は違う。ぼきっ、という音と共に吹き飛ばされる剣と盾の野盗。


 吹き飛ぶ味方を唖然としながら見る戦斧の野盗。


 その手の戦斧は未だ、地面に突き刺さったまま。隙をさらしている。そして、それを黙って見ているフリートではない。


 すぐさま男の懐に潜り込むと脚を思い切り殴る。先程の剣と盾の野盗と同じような音をさせた戦斧の野盗はたまらず、地面に倒れ伏してしまう。


 剣と盾の野盗がなんとか立ち上がった時にはフリートすでに戦斧の野盗が倒れた後であった。何が起きているのか、と少し慌てながら辺りをざっと辺りを見回す。


 ――さっき割り込んできたガキが二人倒してやがる!?


 戦斧の野盗も倒れしており、すでに3名が減っている。かくいう自分も片腕が折れており、まともに戦うのは望めそうもない。そもそも、甲冑とは3対1で拮抗していたのだ。このままでは然程、時間を置かずに数の上での有利も失ってしまうだろう。


 そう考えた剣と盾の野盗の行動は一つ。


「アニキ、3人やられました! 俺も片腕、折られてる。これ以上やればやられる。撤退しましょう!」


 大声を上げての進言。言っている間に1対1になった甲冑が野盗の仲間達を今にも倒しそうになっている。


 一団の頭らしい、アニキと呼ばれた男は進言を受け、今、相対している甲冑から距離をとると、辺りを見回す。


「ちっ。確かにこれ以上はまずそうだな。てめぇら倒れてる奴ら回収して撤退だ!」


 舌打ちをしながら、周辺の野盗に指示を飛ばすアニキ。


 もともと3対1で何とか押していた程度だったのにそのバランスが崩れてしまえば、すぐに戦況は傾く。忸怩たる想いを感じながらも、撤退を宣言するのであった。


「逃がすか!」


 甲冑の男の一人が追撃しようとする。しかし、野盗の引き際は見事なもの。


「スモーク!」


「魔法!?」


 掛け声と共に魔法で辺りに煙を充満させると、オーネス達への手出しは一切せず、瞬く間に仲間を回収する。追おうとする甲冑とオーネス達であったが、煙が散った時には野盗の姿はなかった。


「あいつら一体どこに?」


 辺りを見回すが開けた場所であるにも関わらず野盗の一団の影も見当たらない。


「転移魔法を使ったんだろうね」


 きょろきょろとしているオーネスに対して、甲冑の者が声をかけてきた。甲冑の者は兜を脱ぐ。


「ありがとう。おかげでこちらは死者を出さず、野盗を追い払うことができた」


 握手を求めながら、声をかけてきた20歳くらいの金髪の男性は自身の事をクローヴェスと名乗った。クローヴェスが言うには、さる高貴な人物の護衛をしながらファーメイションへ赴く途中に野盗に襲われたのだという。


 野盗たちはいきなり現れたかと思えば、あっという間に馬車を包囲してしまったとの事だ。


 周りに人影があれば、流石に気付くだろうから、十中八九、離れた場所に瞬時に移動する転移魔法を利用したと考えているとの事。魔法には色々ある、とは聞いていたが、思っていた以上に色々あるようだ。


 これはどこかで学ばないとまずいかも、と頭の隅で考えるオーネス。


「それにしても、最後の煙ですけどなんで最初から使わなかったんですかね?」


「……流石にそのものズバリという訳にはいかないが、理由としては持続時間か、他に何か制限があるのか……何にしても、先程の奴らにはこの辺りにいるのであれば気を付けておいた方がいいだろうね。それはそうと――」


 野盗の話をしていると、急に音を切るクローヴェス。


「君たちはどうやってここに来たのかね?」


「それは行商人さんの荷台に乗せてもらって……」


 そう言い始めるオーネスの脚をちょんちょんとついてくる感触がした。フリートである。どうしたのか、と尋ねると、フリートは道の先を指している。そこには行商人の荷車はなかった。


 まさかの事態に狼狽し、ちょっとすみません、と断りを入れ、フリートとともに、先程、荷車を降りた辺りに戻る。


 道中周りにも注意しながら、進むが馬も荷車も見当たらない。まさか、という想いのまま、元の場所に戻ると自分たちの道具袋が置かれていた。ちょっと直視したくない現実に苦い顔をしているオーネスにフリートが声をかける。


「巻き込まれるのを嫌がったって事だよね」


「だよなぁ」


「ま、まぁ。皆から貰った道具袋は無事な訳だし」


 確かに行商の人には荒事の心得がありそうな感じでもなかった。そのため、巻き込まれるのを嫌ったのは分かる。


 ――だけどなぁ


 やるせない思いを感じながら、鞄の中身を確認すれば、鞄の中に入れていたものは残らず入っていた。離れざるを得なかった行商人のせめてもの気持ちなのだろう。フリートの方の道具袋も無事なようだ。


 ――これからどうやってファーメイションまで行こう?


 この道を進めばいいという事は分かっているのだが、どのくらいの距離があるのかよく分かっていない。


「とりあえず、クローヴェスさんのとこに戻ろうよ。多分、どれくらいの距離があるかも知ってるだろうし」


 フリートの言葉に、そうだな、と返し、改めて馬車の辺りまで戻る。



「おや、お帰り。さっきはどうしたんだい? って、なるほど。なんとなく分かった」


 先程は持っていなかった大き目の道具袋を持った二人の姿を見て気の毒そうな表情になるクロ―ヴェス。


 仕方がないですよ、と強がれば肩を叩かれる。何とか自分も送ってもらえないか交渉しようか、とも思ったが、先程、高貴な人を乗せているといっていた、同乗を願い出るのは無理だろう。ならば仕方がない、意を決して尋ねるオーネス。


「ここからファーメイションまで徒歩ならどのくらいですかね?」


「え? 歩いていく気かい? ここからだと1日ちょっとかなぁ」


 1日、最悪2日ならば何とか徒歩で行けるかもしれない。タイミング的に今から出発する途中でクローヴェスさんらとかち合って少し気まずい思いをするかもしれないが、それはもう仕方がない。そう結論付け、お礼を述べようとして――


「あら? 一緒にいけばいいではないですか」


 鈴のような綺麗な声がした。


「え?」


 声のした方を向けば、件の馬車の扉が開かれ中から少女が現れる。


 その者は腰の辺りまで伸びた輝くような金髪を一房の三つ編みにまとめ、透き通るような翡翠の瞳。優しそうな風貌でありながら芯の強さを感じさせる、その目は見る者を惹きつけずにはいられない。そして、修道女の服装というありふれた服装を来てはいたものの、隠しきれない辺りを柔らかく照らすような雰囲気を持った少女であった。


 少女はオーネスらの前に来ると、その女性らしい肢体を曲げ、礼を述べる。


「この度は我々の窮地に手助けいただき、ありがうございました」


 その綺麗として表現のしようがない所作に目を奪われていると、少し間を空けその名が口から紡がれる。


「プリマヴェーラ=エヴァンズと申します」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る