第7話「騎士の罪」
海賊船が見えなくなり、海軍のガレーも退散し、後には焼け焦げたピスカータ村だけが残された。
生存者は難を逃れた少年探検隊のみ。
他は斬られたか、撃たれたか、攫われたか……
巡回隊は、待っていた少年たちを村へ連れてきたが、再びさっきのように乗せて離脱することにした。
もうあまり時間が残されていなかった。
しかし、予想通り反発が起きた。
当然だ。
村の皆をこのまま放置して行こうなどという話に、従うはずがなかった。
シグですら反発した。
気持ちはわかる。
巡回隊にとっても知人であり、友人たちだ。
本当はこのまま留まり、全員弔ってやりたい。
だがそれを許さない状況が迫りつつあった。
ゴブリンの夜襲だ。
巣から出ていた偵察の規模や遭遇場所から推測して、おそらくは今夜……
夜のゴブリンは危険だ。
甘く見るべきではない。
さっきの戦闘で、騎兵が駐留していると誤解し、夜襲を中止してくれれば良いが、逆もあり得る。
戦える個体をすべて出して、総力戦を挑んでくる可能性もある。
いまから出発すれば、余裕をもって砦に逃げ込めるが、いまからでは、全員の埋葬が終わる前に夜になる。
「……うん」
シグやレッシバルたちのようなある程度成長し、物分かりの良い子供たちはそれで折れてくれた。
残るは小さな子供たちだ。
嫌だ、嫌だと愚図る子供たちに、隊長はこう諭した。
「ちゃんと神官に来てもらった方が良いのではないか?」
大慌てで埋めるのではなく、葬式をやってもらった方が親たちも喜ぶんじゃないか、という提案だ。
神官を連れて来たり、近隣の村に手伝ってくれるよう頼んだり、葬式の準備を整えるために砦へ行こう、と説得した。
物は言いようだ。
ただ砦へ逃げようと言うだけでは、梃子でも動かなかっただろう。
親にちゃんとした葬式をやってあげた方が良いという話は、子供たちの心に響いた。
泣きべそをかきながらではあるが、立ち上がって馬の側に行ってくれた。
巡回隊はホッと胸を撫で下ろした。
どうしても言う事を聞かなければ、縄で縛り上げ、鞍に括り付けて退却する予定だったのだ。
そうせずに済んで、本当に良かった。
方針が決まったところで全員騎乗した。
日はまだ高い。
これで夜襲を避けることができる。
「総員、敬礼!」
村から出ると一斉に馬首を返し、隊長の号令で全員敬礼した。
少年たちも一緒に。
敬礼は別れの挨拶とか、死者への敬意といった意味合いだが、今回は詫びも含まれていた。
少なくとも騎兵たちの心情はそうだ。
詫びというのは、一晩、潮風に晒してしまうことだけではない。
今晩、とっくに壊滅したとも知らず、ゴブリン共が村へ殺到してくるだろう。
せっかく気合いを入れて来たのに、得られる物が炭しかないと知ったら、どれほど頭に来ることか。
必ずその辺にある物へ八つ当たりをする。
焼け残った柱、割れずに済んでいた壺、そして村人たちの骸にも……
明日以降、準備を整えてやってきたとき、原型を留めていないかもしれない。
死してなお、そんな目に遭わせてしまうことについての詫びだった。
***
後日、親たちを弔った後、少年たちは帝都の孤児院へ送られた。
砦は軍事拠点だ。
一旦は砦で保護するが、ずっとそのままというわけにはいかなかった。
モンスターと海賊から狙われているとわかった以上、子供だけで村に住まわせるわけにもいかず、余力のある大都市へ送るしかなかった。
孤児院送りは可哀想だったが、不幸中の幸いといえることもあった。
少年探検隊は散り散りになることなく、同じ孤児院に行けることになった。
これからも一緒だ。
幸運なことはもう一つ。
少年たちの孤児院は、元騎士団長が運営しているところだった。
騎士になりたいという少年たちの夢にとって、これほど良い環境はない。
「元気でな」
少年たちを乗せた馬車が出発する日、巡回隊の隊長は複雑な思いで見送った。
親との死別で悲しむ彼らには希望が必要だった。
これからの孤児院暮らしにも必要だ。
ゆえに「夢が叶うと信じて頑張れ」と励ましてしまったのだ。
しかしその夢が叶うことは絶対にない。
断言できる。
これから大変な努力を要するが、広い意味での騎士になることはできるだろう。
だが少年たちが目指しているのは正騎士だ。
誰でも正騎士に志願することはできるが、家柄の良さと財力が問われるので、事実上、裕福な貴族だけで占有されている世界だ。
それでも構わない。
嘘だったと後からバレても、いまのあの子たちには必要な光だ。
隊長は自らにそう言い聞かせて、馬車に手を振ったのだった。
***
五年後、帝都の孤児院——
孤児院では、少年探検隊が皆一緒だったおかげで、着いたその日から一つの派閥として振舞うことができた。
それでも多少の小競り合いはあったが、概ね平和に暮らせた方だと言えるだろう。
元騎士団長の院長が温厚な人物だったこともあり、大人の理不尽も他所と比べれば少ない方だった。
ピスカータの子供たちは、そのような比較的安全な環境で育った。
天の助けか、あるいは父母たちの加護があったのかもしれない。
おかげで夢を見続けることができた。
では、探検隊一同、いまは念願の正騎士に?
いや……
孤児院は文字通り、親を失った子供を引き取って育ててくれるところだ。
子供は大きくなったら独り立ちして、孤児院を去る。
最年長のシグにもその時期がやってきた。
そこで、ある日、探検隊全員で院長に正騎士の夢を打ち明けてみた。
正騎士の試験がどういうものかは理解している。
帝都で暮らしていれば、嫌でも知る。
だから、元騎士団長の推薦があれば心強いと考えたのだ。
どうかシグに力を貸してほしい、と皆で頭を下げた。
しかし、院長の答えは、
「やめておきなさい」
ずっとシグを賢い子だと褒め、何にだってなれると励ましてくれていたのに……
これでは誰も納得できない。
院長は、決して口先だけで褒めていたわけではない。
本当に優秀な子だと思っている。
それでも反対するのには、金の問題以外にも訳があるのだ。
帝国の騎士には三つの身分がある。
試験に合格した者が初めになる従騎士。
その上が準騎士、一番上は正騎士だ。
従騎士は現役の正騎士か準騎士について経験を積むのだが、家柄が良い者は正騎士につけられ、そうではない者は準騎士につけられる。
準騎士は有能だが出自が良くなかった者たちだ。
正騎士付きになれなかった者は準騎士にしかなれず、どんなに功績を積み上げようとも正騎士になることはない。
そして彼らを束ねる騎士団長は正騎士の中から任命される。
つまり、かつて院長は正騎士だったのだ。
だからこそ知っている。
子供たちが憧れているものが、如何に汚いものなのかを。
***
正騎士を目指す——
実は、そのこと自体は難しくない。
試験の出願料は子供の小遣いで払える額だし、募集要項に家柄や財力についての注意書きはない。
一見、何人にも門戸を開いているように見えるが、それは違う。
そんな常識的なことは、わざわざ書くまでもあるまいということなのだ。
だから勘違いしている受験者がやってきたら、貧乏人め、身の程知らずめ、と非常識を嗤う。
そういう嫌な試験だった。
しかも金がかかるのは、試験のときだけではない。
合格後、出世していくのにも金が掛かる。
どこまでいっても金、金、金。
院長はその汚さに嫌気が差していた。
だから騎士になりたいという夢を応援するはずがないのだ。
それと、反対する理由がもう一つ。
騎士という仕事がもう長くないのではないか、と予感していたからだ。
昔の帝国は簡単だった。
ルキシオのすぐ東は広大なセルーリアス海だ。
その大洋を越えてくる敵はなく、ひたすら西へ進んでいけば良い。
歴史の教科書を見ても、そういう考えだったことがわかる。
その頃の帝国は、版図拡大に伴って西へ、西へと首都を遷都していた。
ところがモンスター出現以来、征西軍は西側諸国を攻略する軍から、東を目指してくるモンスターを押し返し、内陸を奪還する軍という意味に変わった。
さらに悪いことは続く。
天険の要害と信じてきたセルーリアス海を越え、軍艦がルキシオ沖に現れ始めた。
東の島国、リーベル王国からだ。
彼らは別に、帝国へ戦いを挑みに来たわけではない。
交易船団の護衛として随伴してきただけなのだが、港を砲撃しようと思えばできる距離だった。
今回は交易目的だったが、次回もそうだとは限らない。
敵は西だけではない。
東からもやってくる可能性がある。
帝国は、いきなり突きつけられた事実に戦慄した。
いつまでも西に拘っている場合ではない。
慌てふためいた帝国は海に目を向け始め、ルキシオに遷都した。
また可及的速やかに、海軍力も増強しなければならない。
ただ、その予算がなかった……
海では、騎兵の本領を発揮できない。
これからは陸より、海を優先しなければならない。
皆わかっている。
それでもこの国の主役は陸軍であり、騎士団なのだ。
何をするにも、彼らが望み通りに予算を取ってから。
その残りで、各種政策を行っていくのだ。
十分な艦隊増強などできるはずがなかった。
その結果が、ピスカータ村だ。
民たちはもう気付いている。
税が高いのも、海賊を防げないのも、陸軍が予算を取り過ぎるせいだと。
陸軍が不要だとは言わないが、これからは海の時代だ。
陸軍の、特に騎兵の出番は減っていく。
騎兵が馬から下りなければならないときは、確実に近付いていた。
彼らは馬を下り、剣技を生かして斬り込み要員になるとか、何らかの形で次の時代に適応していくしかない。
できなければ、規模縮小、下手をすれば没落の道が待っているだろう。
なのに、征西のためと称して予算を貪り、内部は腐敗だらけ。
親代わりとして、かわいい孤児たちをそんな仕事に就かせたくなかった。
***
結局、シグは院長の勧めもあって役人を目指すことになった。
正直、孤児たちが不服なのは院長の目にも明らかだったが、民衆のために働きたいというなら、むしろ騎士以外の方が役に立てる。
役所なら不正がないとは言わないが、ある程度までなら、頑張りだけでも出世できるだろう。
従騎士時代から、酒場の賭け事のように賄賂を積み上げ、一番高かった者が出世できる狂った世界よりマシだ。
院長は、役所に対しての推薦状をしたためた。
シグを高く売り込もうというのではない。
本当に優秀な子だから、孤児だと侮ることなかれと差別を事前に戒めるための推薦状だ。
これが院長の罪滅ぼしだった。
騎士団長時代、征西軍指揮官の一人として、前途ある若者たちを西へと追いやった。
間違っていると知っていながら……
孤児院の子供たちは、その若者たちの遺児だ。
気付いていない振りはできない。
ピスカータ村の大人たちは、征西で戦死したわけではない。
だが、征西軍のせいで海軍の予算が削られ、南方警備に十分手が回らなかったことが原因だ。
現役の騎士たちのように「海軍の怠慢だ!」と責任逃れはしない。
それでは騎士として潔くない。
院長は老いてなお、真の正騎士なのだった。
やがて、危なげなく登用試験に合格したシグは、孤児院を去って行った。
その日、誇り高き老騎士が自ら背負った罪が、一つ償われたのであった。
いつか、すべての罪が償われたと、彼自身を許せる日がやってくると良いのだが……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます