或る住民

「ここに家を買うなんて、お目が高いねぇ」


 郊外の比較的地価が安いところに戸建ての一軒家を買った。

 入居したその日、近所に住んでいるという老人に話しかけられた。上手く言葉が出ず、会釈しか返せなかったが、老人は気を悪くしなかった様子で、わざわざこちらの敷地にまで足を踏み入れてきた。この田舎の人付き合いの距離は、慣れるまで時間がかかるだろう。


「この辺りはねぇ。江戸は文禄の頃に開墾された、歴史あるどころでねぇ。住んでる人も、みぃんな上品なんだぁ」


「そ、そうなんですね………。そんな場所に住めて、私も光栄です」


 露骨な自画自賛に気を取られ、そう返すのが精一杯だった。老人の顔に浮かぶ、張り付いたような笑顔もさらなる嫌悪感を催した。「と、ところで」と、強引に話題を変えた。これ以上、老人の自画自賛には耐えられなかった。


「すぐ隣の区画には家がない緑地が広がってますが、一軒だけポツンと家があるんですね」


 他に話題などなかったが、近所付き合いのためにも、なんとか言葉を捻り出した。

 だが、その話題を聞いて、老人は急に表情を変えた。


「ああ、あの緑地ね………。わしらと上手くやっていきたいなら、あそこには近づかんことじゃ」



 それから数日後、スーパーの帰りに、何の気無しにその家の前を通った。家の前には、田舎にありがちな、野菜の無人販売があった。葉物野菜のみずみずしさに惹かれ、つい手に取ったが、直後、後悔が心を満たした。

 野菜はどれも腐り切っており、葉物の緑と思ったその色は、得体の知れない粘液の色であった。そもそも、どれほど調べても、売られていた葉物野菜の種類がまるで分からなかった。


 後日、またその家の周りを通った際、今度は洋食器が置いてあるのを見つけた。「ご自由にお持ちください」そう、印刷したような整った書体で書いてあった。そして、やはりその食器には得体の知れない粘液が付着していた。


 その後、ある寒い冬の日、またそこを通りかかった時、思わず息を呑んだ。その家の背後に広がる土地には、いまだに緑が残っていた。いや、その時初めて気が付いた。あれは、植物の緑ではなかった。あの粘液が満ちて………。


 一体、あの家には誰が、いやナニが住んでいるのだろうか。もう自宅を解約することなどできない。あの家を視界に入れず、ナニカを刺激することなく、淡々と生きていくことしかできない。好奇心さえ打ち消す、抗えない恐怖とととに。


 数年後、この区画に新たな住民が引っ越してきた。


「俺たちと上手くやっていきたいなら、あそこには近づくな」


 いつか聞いたようなセリフを、私は入居者に伝えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る