第4話 消えた兄上
主な登場人物
龍造寺家兼 …当主康家の五男 主人公
龍造寺家和 …康家の次男
龍造寺胤家 …康家の長男
少弐政資 …龍造寺家を傘下に置く大名、少弐家の当主。
千葉胤資 …西千葉家当主。少弐政資の弟
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
明応六年(1497)四月十三日、西千葉家はついに運命の日を迎えた。
大内の大軍に拠城の晴気城を包囲されたのである。
「敵が息つく間もなく攻め立てい!」
東千葉勢を先陣とした、大内勢の猛攻は連日続いた。
城主胤資は必死に防戦したものの、如何せん多勢に無勢。一人、また一人と城内の死傷者は増え、四日後、ついに守る事が難しい状況に追い込まれた。
その夜、二人の家臣を伴った胤資は、兄政資とその子高経を訪ねて告げた。
「この者達は、ここから西にある
「道案内?」
「この城はもはやこれまで。今宵のうちに落ち延びて下され。多久の領主、多久宗時は兄上の側室の父。力になってくれましょう」
「そなたは共に参らぬのか」
「千葉家当主としてこの城で死ぬこと。それはそれがしにとって何よりの名誉でござる」
今生の別れであった。
自分を長年にわたって支え、この城に
「我こそは大将、千葉胤資なり! 腕に覚えがある者はかかって参れ!」
翌日、大内勢の攻撃を受けた晴気城はついに陥落。
胤資は城から討って出て奮戦した後、戦場の露と消えた。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
少弐一行は多久を目指す。
しかしそれは言うほど簡単な事ではなかった。
多久は盆地であるため、道なき山々を超えなければならないのだ。
加えて連戦の疲労がのしかかり、冬の山風が肌を突き刺してくる。いつ倒れてもおかしくない状況に、彼らは追い込まれていた。
さらに背後からの叫び声が、彼らの心に戦慄を走らせた。
「いたぞあそこじゃ、討ち取って手柄にせい!」
焦る気持ちとは裏腹に、体はもう言う事を聞かない。
それでも少弐家臣達は、老齢の政資を逃がそうと奮起し、身を盾にして戦う。
しかし何とか政資を支えて窮地を脱出したものの、それが限界だった。息子高経の護衛までは手が回らなかったのだ。
高経ははぐれて敵に包囲されてしまい、山中の木陰で自害して果てた。
しかし一族、家臣を多く失っても、なお足掻く少弐一行を、天は見放さなかった。
「殿、集落が見えまする!」
先行していた道案内の者から喜びの声が響いた。山々を越え、彼らはついに多久へと入る事に成功したのだった。
さらに進むと、見えてきたのは手勢を率いた多久宗時の姿。たちまち政資は歩みを止め、その場に座り込んだ。
しかし多久勢の動きは奇妙だった。
宗時は近づいてきても下馬しようとしない。そして兵たちに抜刀させた。さらに一行を包囲するよう叫んでいる。
まさか……
そう政資は思った時にはすでに遅かった。
たちまち宗時の家臣数人が政資の前に
聞き終えた政資は
「花ぞ散る 思へば 風の科ならず 時至りぬる 春の夕暮れ」
四月十九日、辞世の句を詠んだ政資は、静かに切腹して果てた。享年五十七。
身内であった多久宗時に裏切られ、強要された上での死であった。
大宰府奪還から十余年。筑前、筑後、肥前に渡り、彼は勢力を扶植するべく奮闘を重ねた。
しかし大内の大軍により、その努力はわずか四か月で粉砕されたのだった。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
少弐と西千葉の滅亡。それは肥前国衆達にとって一つの節目であり、驚きをもって受け止められた。
しかし彼らをそれ以上に驚かせたことがあった。大内による肥前への仕置きである。
まず東千葉家の当主、
しかし大内氏は肥前守護職を有していないので、守護の代行と言ってもその権限は限定的である。
次に少弐討伐で活躍した家臣、国衆達に対し、功績応じて褒美を与えた。
そしてそのうちの一人である家臣の
主にこれだけである。
そして仕置きを終えると、山口へと撤兵開始。彼らは肥前を支配する事を放棄したのだった。
大内氏にとって、肥前は遠いうえに守護職を有していない地。そのため肥前国衆や隣接する大友氏などを刺激し、厄介な事態になるのを避けたのである。
彼らは以後も、肥前に関しては敵対勢力が挙兵すると鎮圧に向かうという、受太刀の方針を変えなかった。
つまり肥前に、突然権力の空白が生まれたのである。
この状況を、少弐や西千葉の残党たちが、喜ばないはずがなかった。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
翌、明応七年(1498)二月、父と離れて落ち延びていた千葉胤資の養子、
大内氏はこの時、敵対していた大友氏に注意を払っており、その隙を突いたものだった。
由々しき事態とみた大内氏は、筑紫、東などの肥前国衆達に胤繁討伐を指示。
胤繁はこれを知って晴気城を放棄し、佐嘉郡
この知らせを小躍りして喜んだのが、龍造寺の当主である胤家だった。
「家和、家兼、合戦に参るぞ!」
「なりませぬ」
「見よ、胤繁様からの援軍要請の書状を。ようやく西千葉に恩返しできる時が来たのだ。家和、もう止めても無駄だぞ。わしの心は固まっておる」
「胤繁勢は少弐、西千葉の残党であまりに無勢にござる。対して筑紫は大内に味方して所領を大きく加増してもらい、今や東肥前大身の国衆。さらに西千葉蜂起となれば、東千葉も黙っておりますまい」
「家兼まで…… ではこの機を逃していつ西千葉は再興できるのだ? 大内が手を回せない今しかないであろう。異を唱える者は残っておればよい。わし一人でも征くぞ!」
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
こうして胤家は手勢を率いて西千葉勢に合流。
二月二十四日、筑紫、東を主力とする大内勢と東千葉勢の連合軍に対し、川副にて合戦に臨んだ。
しかしそれは無謀な戦であった。
その日のうちに戦場からの伝令が村中城に到着。もたらしたのは悲報だった。
「残念ながら御味方総崩れ! 死傷者、行方不明者多数。胤家様も戦の混乱のため、その行方は掴めぬままにござります!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます