3-形式に悩む

文章量

書くのはいいけど何を書こうか?


書きすぎもくどいし

どの程度盛り込めば良いんだ?


書いて日が経つと色々忘れるし。

ストーリーの筋は大体決まっているから、

文章量を目安に書きすすめる。

特にセリフを多くするとすぐ埋められる。


1000文字を目安に、連続で投稿する。

のを目標に去年から。


小説っぽいものを書いたのはもっと前。


別のサイトで、有名漫画キャラのカップリングにハマった感じで。

BLは嗜むくらい、抵抗はないけどハマりはない。


創作を見て、面白いなー。

この感じならかけるかも?でセリフ形式で書いた。


気分は妄想のメモ

ひと夏、趣味的に書いた。


メッセージももらって、脚本みたいですね

と嬉しい出来事も。


メッセージもらえるの嬉しいけど、最近見るのに精神力が必要で

返信は考えていないかなあ。


そういうとこ、できると良いんだろうけど

そっち方面で気力が使えない現状。


その辺の疑問も、別枠で書いた疑惑で“そういものもある”

とは知ったけど、説明できない上になおる見込みが無い?


なんか自分にとって良い方法を考えるかなあ。


他の人の書き方を真似てみるっていうのが、一番上達しそう。


私の文章、硬いみたいだしなあ。

自分の読む好みは一貫しているけど


それが書く展開には反映されていない気もする。

チョイスするテーマはかけるものから言ってるけど。


資料とか使っていないからそんなものかなあで済ませてきた。


専門性を入れて楽しめる文章か?


特に苦手な意識は設定の濃さ

読みとき重要視していないから、


正直ちろっと出せば良いかなって。

ショートショートえお別サイトに思いつきで載せ続けているけど、

正直、数打ってるだけな感じ。


これをどう変えていけば読まれる文章か?


自分が楽しい、好みなだけじゃ読まれなさそうだし。

私の趣味系統、主流じゃなさそうとは思っている。


自分がどれを求めるかだよねえ。


最初は、自分の好みを誰か読んで楽しんでもらえるかも

題材が、有名漫画のキャラだったから

萌えるの共有?私の好みな展開のメモ


スタンスだった。

今でもたまにブックマークされて嬉しくはある。


途中で止まっているシリーズも気になるけど、

その漫画の続きを読んでないから展開に迷いが?


独自路線でいけば良いんだけどね。

いいや、本編は尊重しなきゃか?


二次創作物はそこのところ、気になる。


それとは別に、読んでもらえる文とか

楽しませられる文とは?


ついでに自分も楽しみたい。

いいねや視聴回数(PVとか)は、楽しみのひとつになるなとは思う。


これ、遠回しに催促してるw


それがなくても、書いていきたいなとも思うんだけどね。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る