08話.[一度捨てたもの]

「なんかさ、和宏の距離が近い気がするんだ」

「そうなのか?」


 翠作のお弁当を食べさせてもらいつつ良平に相談する。

 気がするんじゃなくて自分の中では間違いなくという感じのため、あとは他者から見てどうなのかを知りたかった。


「和宏が謙太に付きまとっているのはいつものことだろ?」

「うん、そうなんだけど……」


 それだけじゃない気がしている。

 もしかして僕のことがそういう意味で好きだとか?

 えっ、だけど僕らは同性同士なのに!? と、想像だけで盛り上がっている人間がここにひとり存在していた。

 ……それに好きになるのならどちらかと言えばこちらだと思うんだ、あれだけ動いてくれたら惚れることだってある。

 あと、僕は近いことを何度も彼にぶつけているため、なんかいまさらながら恥ずかしくなって顔が熱くなってくるぐらいだ。


「あのさ」

「ん?」

「……僕が和宏のことを好きだと言ったら、良平ならどう反応する?」


 馬鹿なことを聞いているのは分かっている。

 それにあくまで想像なのにひとり痛いのも分かっている。

 だけどもし、もしもそういうことがあったのなら。

 もしそうなったとしても、良平なら馬鹿にしないでくれるんじゃないかって願望があった。


「逆だろ逆、和宏が謙太のことを好きなんだろ」

「でも、同性同士なんだよ?」

「そんなの関係ねえよ」


 ああ、どうして良平はここまで優しいのだろうか?

 いま分かったことだが、僕はやっぱりそんな優しさに依存してしまっていたと思う。

 でも、こう悪くは言ってこない人に甘えたくなるのは普通だと思う。

 おかしくはない、そうやって言い聞かせているようなところもあった。


「実際はどうなんだ?」

「和宏が近くにいてくれないと駄目なんだよ」

「近くにいてくれるだけでいいのか?」

「あ、えっと、……これまで通り優先してくれると嬉しいかな」


 馬鹿とは言ってくるものの、いつも心配してくれていた。

 なにかがあっても側にいてくれた、情けないところを何度見せても愛想を尽かすことなくそれを続けてくれたのだ。


「じゃあほら、和宏のところに行ってこい」

「え、いや、別にいまはいいよ」

「昨日も一昨日も告白されたって言ってたぞ」


 え、それは聞いてないぞ……。

 当然だと言われればそれまでだが、なんでも答えてくれるわけじゃない。

 後から知って、初耳なんだけどとぶつけるのが精々だ。

 嫌だな、……彼がその相手を気に入ってしまったら。

 そうだよ、僕には和宏がいてくれればいいんだからその人間が消えてしまったら意味がないじゃないか。


「俺は放課後に相手をしてもらうつもりだから気にするな」

「うん、じゃあ行ってくるね」


 教室から好き好んで出るような人間ではないから多分いてくれるはず。


「あ、町君を呼んでもらってもいいかな?」

「はい、分かりました」


 この前は突撃したが今日は我慢。

 あと、気恥ずかしさがあるからというのもあった。


「またなにかあったんですか?」

「ううん、和宏に会いにきただけ」


 腕をがっちり掴んで逃げさせない。

 なんならそのまま廊下に連れ出すことで他の子が近づいてくるような環境にはいさせたりはしなかった。


「なんすか……」

「相手をしてよ、僕には君が必要なんだよ」

「じゃ、好きにしたらいいじゃないですか」


 ま、待て、してくれないとどうしようもないんだけど……。

 彼の方からしてきて、仕方がないなあというスタンスじゃないと無理だ。


「か、和宏がしてきてよ」

「いいんですか?」

「う、うん」


 この時間は滅多に人が来ない渡り廊下に移動してからがばっときた。


「ひとり暮らしができるとなったときは謙太先輩からこうしてくれましたよね、必死に何度も抱きついて」

「うん、嬉しかったから」

「本当のところはどうなんですか?」

「正直なところを言えばあの家で和宏や良平とゆっくりしたかったけどね」


 家に和宏が来られないから余計にそう思う。

 良平も慣れない場所だから来づらいだろうし、それがまた寂しくなるんだ。

 母と翠が優しくしてくれているのは本当だ。

 だって美味しいお弁当を作ってくれたぐらいだし、しかもこれはもう一週間は続いているんだから。

 本来ならそれで十分なはずなのに、なんだか物寂しいんだよね。


「じゃなくて、ふたりは優しくしてくれているんですか?」

「うん、それが本当に優しいんだよ」

「はは、それならよかったですね」


 ところで、僕はいつまでハグされ続けるんだろうか。

 滅多に来ないのだとしても絶対に来ないというわけではない場所で。

 しかもまだまだこれからも授業があるというのに抱きしめられている。

 ……いけないいけないいけないいけない、これはいけないでしょうよ。


「和宏、もうそろそろ終わりにしよう」

「いいじゃないですか、まだ余裕が――」


 そのタイミングで予鈴が鳴ってくれて一安心。


「放課後にまたしますから」

「あー……」

「良平先輩と約束でもしているんですか?」

「うん、放課後に相手をする約束なんだよね」


 それに十九時までには帰らないといけないし、家には入れないから問題ない場所を確保することもできないし。


「じゃ、その後に俺の家に寄ってください、十九時までなら大丈夫ですよね?」

「わ、分かったよ」


 離れていってしまうよりはよっぽどいい。

 あと、たまには年上らしいところも見せないとな。

 なんでもしてもらってばかりなのは卒業するんだ。


「よし、今日は門限まで謙太といるかな」

「「え」」

「なんだよ? 駄目なのか?」


 あ、いや、僕としては……駄目だな。

 年上らしいところを見せるつもりだったんだ。

 だけど良平と約束していたのも事実。


「分かった、今日はそういうことにしよう」

「は……」

「和宏」

「あ、分かりましたよ」


 それに良平はふたりきりで、なんて言ってきていないし。

 ゆっくりと過ごそう、焦る必要は一切ないんだから。


「でも、俺らが集まってできることと言えば喋ることだけだよな」

「「確かに」」

「飲食店にばかり行っていたよなあ」


 そうだ、それも今月からできな――くなはなっていないんだよなあ。

 それどころかお小遣いとしてきちんとくれているから余裕があるぐらい。

 なんだろう、なにが母達を変えてしまったのだろうか?

 父に怒られてしまったとかかな? もしそうならちょっと申し訳ないぞ。

 だって、僕にも当然理由があったからだ。

 挙げればきりがない、だから一方的に憎んでしまった自分も悪いんだ。


「よし、しりとりでもするか」

「暇人ですか……」

「いいからいいから、謙太」

「え? あ、宅配」


 名前を呼ばれたと思ったけどそうではなかった。

 いや、そうなんだけど、そうじゃないというか。


「いまからでも解散でいいですけどね」

「ねって言われてもな、仲間外れにしてくれるなよ」

「呼んであげているんですからいいじゃないですか、いつもは」

「はいはい、和宏は結局謙太さえいればいいんだよな」


 なんか会話できているぞ。

 いつの間にかこっちは負けてしまったことになっている。

 まあいいか、見ているだけで面白いからそれでいい。


「なんですか? もしかして寂しいんですか?」

「かどうかは置いておくとして、結局あの後はどうなったんだ?」

「抱きしめましたよ、なんか不安になっているみたいだったので」


 こちらがなにかを答える前に和宏が答えてしまった。

 いや待とう、別に不安になっていたわけではないんだよ。

 僕は寧ろ可愛い後輩君の気持ちをきちんと察してあげただけだ。


「でたよ、あくまで自分の意思ではないみたいな言い方をするところがな」

「なんですか? もしかしてあなたも謙太先輩を抱きしめたいんですか?」


 それなら素直に言えばいいのに、そんな風な顔をしている気がする。


「和宏に抱きしめてもらうぐらいなら謙太にしてもらいたいな」

「なんでですか、いつも俺の頭を嬉しそうに触るじゃないですか」

「和宏は筋肉質で硬そうだろ? なんか吹き飛ばされそうだし」

「仕方がないですね、恥ずかしいからできないだけなんですよね?」


 が、良平が頑なに拒んだことで少し残念そうだった。

 いや、少しどころかかなり引きずっていて、その後は口数も少なくなって俯きがちになってしまったという、可愛いね。


「寝込んだりするなよ、別に嫌いとかじゃねえからよ」

「……余計なことを言わないでください」

「一番は謙太だろ、余計なことをしていたら謙太に愛想を尽かされるぞ」

「そんなこと謙太先輩はしませんよ」

「余計なことだったか、すまんすまん」

「「「あ」」」


 いやこれ、絶対にそういう風にしたんだ、計算だ。

 その証拠に良平はいい笑みを浮かべて「楽しかったぞ」と言っていたし。


「謙太、また今度付き合ってくれよ」

「分かった」

「それじゃあな、何気に外は寒くてやっていられねえんだ」


 彼がぼそりと「だったらさっさと帰ればいいのに」と言ったが聞かなかったふりをした。

 良平も大切な友達だ、最近で言えば豪君だって同じこと。

 僕らの関係が変わろうがそれだけはずっと変わらないことだ。

 ふたりが離れてしまってもそう思い続けるつもりでいる。

 未来のことは分からないが、一応ね、そういう風にいるつもりだから。


「謙太先輩、いいですか?」

「うん、もう暗いからね」


 いまさらな話、実は彼の方が身長が低いから不思議な気持ちになる。

 目つきが悪いのに、坊主頭なのに、なんか昔のままというか。

「けんちゃんっ」と近づいてきてくれていたあの頃のことをよく思い出せるんだ。


「……本当はいまでもひとり暮らしを続けていたら住みたかったぐらいですよ」

「あ、そうなの? ならもっと早く言ってくれればよかったのに」

「あなたは余計なことを考えて塞ぎ込もうとするじゃないですか、家出をして風邪を引いたこと、もう忘れたんですか?」


 忘れてないよ、あれでふたりといたいってもっと強く思ったんだから。


「俺はあなたから離れたくなかった、だから嫌われないように頑張って動いていたんですよ」

「恩人なんだから嫌うわけないでしょ」

「いや、俺が何度もしつこく俺だけがいいって言う度に引っかかっていましたからね」

「あれって大胆な発言だよね」


 相手が異性ならともかくとして、相手は同性で、しかも家族から嫌われている人間で。

 よく愛想を尽かさずに居続けてくれたものだ。

 馬鹿だ馬鹿だと言いつつも僕のために動いてくれたものだと思う。


「っと、そろそろ帰ら――」

「まだいいでしょ、和宏が帰りたいなら終わりでもいいけど」

「あ、いや、あの……」

「ふふふ、いつもの和宏らしくないね」


 とはいえ、確かに風邪を引いてもあれだから解散するのが一番か。

 それで抱きしめるのをやめて歩き出そうとしたときのことだった。


「なに――」

「ふっ、今日はこれで解散にしましょう」


 彼は笑ってから「焦る必要なんかなくなりましたからね」と言った。

 僕の心臓は焦る必要がなくなったはずなのにずっと焦っているままだった。


「それでは」

「う、うん」


 家の中に入る。

 この前までなら家の中に当然人の気配なんてなかった。

 でも、いまは違う、いまは誰かがいてくれるわけだ。


「おかえりなさい」

「ただいま」


 おかえりという言葉もくれる。


「お、おかえり」

「うん、ただいま」


 挨拶だけだけど、兄妹らしい雰囲気も味わえる。

 全部、和宏や良平、豪君と出会えたからこその結果だ。

 幸せだ、ちゃんと明日がきてくれるのかどうか不安になるぐらいには。


「……なんでいつもこんなに遅いの?」

「大切な友達を優先しているとこんな時間になっちゃうんだよ」


 これでもまだ十八時半ぐらいだから怒られることもない。

 いやでも昔ならすぐに部屋に引きこもっていたところだというのに、引きこもろうとすると翠が止めてくるぐらいだった。

 なんでだろう、もしかして和宏か良平が動いてくれたのだろうか?

 ……なんでもいいか、いまはこれを味わっておけばいい。


「翠、今度一緒に遊びに行こうか」

「えっ? あ、い、いいけど……」


 少しずつ上手くやっていこう。

 一度捨てたものをまた拾って今度こそ捨てるようなことにはならないようにするんだ。

 大丈夫、僕には和宏や良平がいてくれるから。

 過去のようにはならない、そして過去のようには僕が絶対にしたくなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る