12.

「確かにパパは菊ちゃんのお母さんと関係は持ったけど、でも、どうしても計算が合わないんだよねー。みっちゃんから牡丹まで、藤ちゃんで学年は区切れるけど、誕生日は一ヶ月程度ずつ違いでたいして差はないでしょう。けど、菊ちゃんだけは、みんなと一年以上違う。

 それに、菊ちゃんが生まれる一年前は、パパは海外を飛び回っていてほとんど日本にはいなかったし、彼女と会ってもいない。だから、どう考えてもあり得ないんだよね。

 と、いう訳で。菊ちゃんは柳徳が間違って連れて来ちゃったのでした。柳徳ってば、うっかりさんなんだからー」


「そんなこと言われても、仕方ないだろう。あちらさんから連絡があって、彼女はお前の娘だと言われ。お前から事前に彼女との関係は聞いていたし、まさか嘘を吐かれるなんて思わないだろうが」


「ふうん、成程な。大方、引き取り手に当てがなく。一人身になる菊のことを案じて、菊のお袋さんがじいさんのことを騙して引き取らせたと。

 まんまと嵌められちゃった訳か」


「でも、梅吉は、どうして菊だって分かったの?」


「いやあ。ほら、前に病院で菊はO型だって言ってただろう。だけど、道松・藤助・菖蒲はA型、牡丹と桜文はB型で、俺と芒はAB型だ。

 俺のお袋はB型だったから、俺がAB型になるには少なくともA型の入った型が必要になる。つまり、親父はA型かAB型でなければならない。そして牡丹はB型で、母親がO型だったということは、親父はB型かAB型のどちらかになるが、俺と牡丹との関係が同時に成り立つには、親父はA型もB型も持ってないといけないからAB型以外ありえない。

 だけど、AB型の人間からO型の人間は生まれない。まあ、もし親父がCis-AB型という特殊な血液であった場合は、AB型の人間からでもO型が生まれることもあるらしいが……。Cis-AB型は、AB型の中でも0.012パーセント程度しかいないらしいから、菊が親父の血を引いていないと考えるのが一番妥当だろう」



 成程と、藤助は納得顔で頷いて見せるが、

「梅吉って頭は悪い癖に、そういう変なことは無駄に知ってるよね。どうせテレビドラマの知識なんだろうけど。

 でも、気付いてたなら、どうしてもっと早く教えてくれなかったのさ」


「おい、『頭は悪い』は余計だ。

 だって、もしかしたら菊が自分の血液型を間違って覚えてる可能性もあったし、さっきも言ったが、親父がCis-AB型の可能性だって決してゼロじゃない。だから、確かなことを言えなかったが……。

 そういうことなら辻褄が合うってことだ」


「けど、それを言うなら芒だって。それこそ一人だけ、歳が離れてるじゃないか」



 藤助は無意識にも、腕の中に納まっている芒を抱き締める。


 その様を横目に、桐実は不透明な瞳を揺らす。



「確かに藤ちゃんの言う通り、本当は君達の中から正式な跡取りを決めようと思ってたんだけど……。みんな、決定打には欠けてねえ。

 そこで、パパは考えたのです。それならパパ自らの手で、理想の子を育て上げればいいのだと。そうして生まれたのが芒です。

 だけど、芒はパパの手を必要とすることもなさそうだったから、パパは今まで通り、その時が来るまで見守ることに決めたのでした」


「その時って……」


「本当は、もう少し時間がほしかったんだけど。景梧の所の坊ちゃんに先手を打たれちゃったからねえ。

 と、いう訳で。さあ、みんなで鳳凰家を取り戻そう――!」



 桐実は声高らかに、一人意気込んで見せる。が、相変わらず、その場はしんと静まり返っている。



「あれえ? みんなして本当にノリが悪いなー」


「だって、急に取り戻そうとか言われても」


「ふざけるのは、その喋り方だけに留めておけ」


「話は聞きましたが、全然実感が湧きませんし」


「別に俺達、今の生活で十分満足してるしなあ。それに、鳳凰って、あの鳳凰だろう? もし鳳凰家を取り戻せば、俺達の苗字も『鳳凰』になるってことで。『鳳凰』だと名前書く時、画数が多くて面倒そうだしさあ。

 やりたきゃ親父一人でやれよな」



 しれっとした空気が流れる中、桐実はまたしても口を尖らせ、

「へえ、そう。薄々そう言われるんじゃないかとは思ってたけどさ。

 まあ、いいや。芒さえいれば十分そうだし」

 そう言うと、桐実は再び芒へと近付いて行く。



「おいで、芒。芒は賢いから分かってるよね?」



 桐実は、にこにこと笑みを浮かばせるが、先程までの冗談の色は見て取れない。彼が距離を詰める度に、芒の顔は硬く強張っていく。


 あと数センチという距離にまで桐実が達した所で、二つの影が桐実へと向かって行く。が。それは――、道松と梅吉の二人は、同時に後ろへと大きく吹き飛ばされてしまう。



「たかがこの人数でパパに勝てると思ったのなら、まだまだ甘いな。やっぱりパパの後継者は芒しかいないみたいだね」



 くすりと口元に嘲笑を浮かべると、桐実は芒へと向き直り、彼に向かって手を差し出す。


 芒は一瞬躊躇するが、そろそろと手を伸ばしていき、そっと桐実の手を握り返した。



「ばいばい、お兄ちゃん……」


「芒……、芒――っ!!」



 いつも以上に小さく見えるその背中へ、藤助は咄嗟に声を上げるが、それはなんの意味もなさない。


 そんな藤助達を気にする様子もなく扉に向かって歩いていた桐実だが、ふと足を止め、

「あっ、そう、そう。言い忘れてたけど、景梧の所の坊ちゃんから手紙が来てたよ」


「手紙……?」


「うん。ほら、君達宛てに」



 懐から白い封筒を取り出すと、桐実は近くに転がったままの梅吉へと手渡す。


 梅吉は、寝転がったまま封を開けた。



「ええと、なになに……。

『天正家のみなさまへ。本日、この家は鳳凰定光が買い取らせていただきました。つきましては、近日中に立ち退くようお願い致します。

 尚、ニュース等で既にご存知かとは思いますが、君達の妹である菊さんと婚約しました。よって、彼女との婚姻が無事に成立すれば、この家は君達にお返しします。』って……」


「えっと、それってつまり、この家から出て行けってこと……?」



 数秒の間を置いてから、彼等は声を揃え。



「はあ――っ!??」


「おい、親父。一体どういうことだよ!?」


「いやあ、実はこの家、パパが何年も前に購入したんだけど、朱雀家の連中に知られると面倒だから、名義を借りて契約をしたんだ。だけど、どうやら裏切られちゃったみたいで、勝手にこの家の権利書を売られちゃったらしいんだよねー。

 だから。パパ達が迎えに来るまでの間、みんなは彼女の家にでも厄介になってよ。一人くらい、みんないるでしょう?」



「それじゃあ」と、桐実はあっさりと言い捨てると、ひらひらと手を振りながら芒を連れて部屋から出て行く。その後に、天羽も続く。


 が。



「待って……、待ってください。天羽さん、俺も一緒に連れてってください!」


「藤助……」


「俺も、一緒に……」



 縋り付くよう寄って行く藤助に、天羽は彼の耳元へと顔を寄せ、ぼそりと一言、そっと囁く。そして、離れて行くのと入れ替わる形で、藤助はどさりとその場に座り込み――。


 誰もが動けないでいる中、かちりと時計の針が進み、新しい日付を刻む。だが、クリスマス・イブの前日にやって来たのは、あわてんぼうのサンタクロースではなく、行方不明中だった父親で……。


 それと同時、天正家一同は、長年暮らしてきた我が家を失った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る