第88話、親父が遺した手帳

 とにかく、親父は『 メモ魔 』だった。

 ポスターや広告・カレンダー等…… 裏面が白い紙は、捨てずに取って置き、それを短冊状に切る。 なぜ短冊状なのかは不明だが、いわゆる『 メモ用紙 』を作っては保管し、それに様々なメモを書き残すのだ。

 友人・知人・親戚の電話番号や住所、PCの操作法や週間予定、畑で採れた野菜の種類から、名言・ことわざ、はたまた話題の映画やTV番組名、タレントの名前、メルアドや暗証番号……

 メモの内容が、あまりに多岐に亘る為に、ナニが書いてあるのか分からない事が多い。

 そして、それを机やPCの画面に貼ったり、クリップでとめるのだ。

 当然、冊子や本のページの間にも、無数の『 短冊 』が……

 本来、その情報があるべきはずの『 場所 』に、メモの内容を書き写さない為、その短冊メモは、永遠なる増殖を続けていた。


 ……なんだろう、とにかく書く( メモる )と安心するのだろうか?


 五七日いつなのかを過ぎ、仕事が終わった後、親父が一人暮らしをしていた実家へ行き、部屋を整理する毎日が続いているが、この『 メモ 』には閉口する。

 捨ててはいけない情報もある為、むやみに捨てられない。 内容を確認し、重要性を吟味してからでないと、後々に後悔する事となるからである。

 真っ黄色に変色したものや、ボールペンのインクが変色しているメモもあり、過去を推察するに、平成元年辺りからの、およそ数十年に亘る情報を精査している事になろう。

 心因的に、疲労度が増す業務である……



 ふと、2020年の手帳を見つけた。

 手にしつつ、PCの上を見やると、2021年の手帳もある。

 どうやら親父は、日記を付けていたらしい。

 手に持った2020年の手帳をパラパラとめくってみた。


 ……ぐはっ……


 鉛筆書きで、びっしりと文字が書き込んである。

 ボールペンではなく、『 鉛筆 』と言うところが親父らしい。 まあ、年代的には、そうなるか……

 日付ごとに、フリーに書き込めるスペースがある手帳だが、毎日、その日あった出来事・行動が、まさに乱数表の如く、書き込んである。

 私も営業時代( この頃は携帯電話も普及しておらず、情報を書き込むのは、もっぱら手帳 )、得意先の注文・意向などを業務手帳に、それこそ、書き込む部分が無いほど、びっしりと書き込んでいたものだが、この親父のDNAの成せるワザか……


 しかし、営業ならまだしも、引退した老人の手帳としては、かなり異色だ。

 書き込むことによって、日々の余暇的な生活イメージを払拭しようとしていたのかもしれない。 これだけの事をこなした… と、思えるように。


 今年、2023年の手帳が、机の隣にあるPCデスクの上に置いてあった。

 書き込む量が、若干、減っている。 やはり、年齢が加味しているのだろう。

 最後の書き込みは、9月24日。

 ……倒れる前日の記録だ。

 畑へ行って、草取りをした旨の記述が残っていた。 この日まで、普通に生活していたのだ。

 生前の、親父の記録……

 亡くなって間もないが、既に懐かしく感じるのは、親父の存在が消滅した事実を、私は心の中で理解しているからなのだろう……

 日記を読み返していて、ふと、そんなことを想った。


 後期高齢者保険料通知や、年金事務所からの郵便封筒の束をどけると、昨年、2022年の手帳があった。 …この頃は、まだ筆跡に力があるようだ。 相変わらず、1日として欠かさず書き込んであり、フリースペースいっぱいに、鉛筆文字が連なっている。


 2月23日の日記が、目に留まった。 お袋が亡くなった日である。


 病院へ行ったが、死に目に会えなかった事。 私が、駆け付けて来た事。 霊柩車を手配し、お袋を自宅へ帰した事…… ( 第25話、『 母、逝く。 』参照 )

 淡々と、行動記録が記してあった。

 ……あまり自分の感情を表に出さない親父だったが、少しくらい、お袋を労う一文があってもいいのに……

 そんな事を想いつつ、日記に目を通す。


 翌日が、通夜。 その翌日が葬儀。

 さすがに、万感、胸に迫るものがあったのか、葬儀だった日の日記は、少々、書き込み量が少ない。

 最後に、火葬場から帰って来た記述の後、この一文が書き残してあった。



 『 〇子( 母の名前 )が、行ってしまった。 寂しい限り 』



 ……親父。

 その気持ちは、お袋が生きているうちに、伝えておけば良かったな……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る