ハガキに一行

『死にたい』



 こう一行だけ書かれたハガキがさっき郵便受けに入っていた。きれいな白鳥の切手が貼ってあって、宛名や僕の住所、郵便番号、差出人の名前、住所、郵便番号も丁寧な字で書かれている。差出人の名前を見てもピンと来ないから偽名なのかもしれない。それでも僕の住所などは正しいからちゃんと送られてきたというわけだろう。


 さて、死にたいとだけ書かれたハガキ。気味が悪いというのが素直なところだけど、放っておくのはもっと気味が悪い。幸いにも相手の住所は書いてあるのだから、とりあえずここ宛てに返事を書いてみよう。ハガキと切手なんていつぶりだろうと思いながら棚の中をガサゴソすると小学校のころに使っていたレターセットが出てきた。就職してからも便箋やハガキなどはここにまとめていた。中には三枚、ハガキが入っていた。さっそく書くことにしようか。


 と思い立ったはいいものの、なんと書こうか。相手が一行なのだからこちらも単刀直入に内容を書けばいいのだが、はたして「死にたい」になんて返そうか。真っ先に思いつくのは「死ぬな」だが何か違う気がする。僕は人に指図できるような人間でもないし、死にたい人に死ぬなというのは一番言ってはいけない言葉なようにも思える。だからといって「死んだら?」というのも酷い話だ。それでもし本当に死なれたら夢見も悪い。でも、色々と調べて最適解といえそうな返事をするのもおかしい。そんな借りてきたような言葉じゃなく自分の本当の想いを返したい。相手は本当に死にたいのだろうから。



『死んでしまったら悲しいです』



 結局、この文に落ち着いた。なんだか真っ白なハガキにこの一行だけを書くと、どうにもこれ以上の返答は他にないように思えて、すぐに近くの郵便ポストに投函してきた。回収は明日の午前中まで来ないというのに。


 投函できた達成感に浸りながら晩ご飯を食べていると、もしかしたら郵便が回収されて相手のところに配達されるまでの間に、自殺してしまうんじゃないか、という不安が生まれてきた。でも、もうどうしようもない。



 そう腹をくくった二日後、再びあの几帳面な字でハガキが届いた。さっそく裏返す。



『あなたが悲しむのならもっと死にたくなりました』



 え。これはどういうことだろう。差出人は僕に悲しんでほしいのだろうか。これでは正直な気持ちを書いた意味がない。でも、どうしよう。どう返事をすればいいのだろう。じゃあ、あなたが死んでも悲しくありません、と送るわけにもいかない。


 その日の晩は、よく眠れなかった。でも寝不足ながらも会社に行き、夜に返ってくると一枚ハガキが郵便受けに入っていた。



『死んでしまったら悲しむあなたを見れませんね』



 うん。確かにその通りだ。このことに気づいて急いで続きを書いて送ったということだろうか。でも、僕はこれにも返事が書けない。今頃そんなことに気づいたんですか、なんて書けない。そして、これ以来、僕があの几帳面で丁寧な字を見ることはなかった。


 差出人のいまは誰も知らない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る