父順昭が二十八歳で病死した事から、叔父を後見人として僅か二歳で家督を継いだ。

 順慶は未だ二十九歳の若さであるが、大和の守護に任命されるまでの経緯は壮絶であり、城の奪還を賭けた攻防の歴史と言えた。


 乱世である。


 敵と味方とが入り乱れ、情勢次第で味方は敵に敵が味方になる時代。

 当時、畿内で勢力を誇っていたのが三好長慶と、その家臣で乱世の梟雄として名高い松永弾正久秀である。


 勢力図は常に塗り替えられ、足利幕府の力は衰え、将軍でさえ武将達の傀儡として扱われる。

 足利将軍義輝は、三好長慶により都を追われ、和解し都に戻る事が出来たものの名のみの将軍である立場は一向に変わらなかった。


 三好は将軍家や主筋の細川晴元を牽制する一方で、家臣の松永久秀をして大和の制圧に乗り出し、十歳そこそこの少年順慶の領土を容赦無く脅かした。


 やがて三好長慶は病没し、甥の義継が家督を継いだが、松永久秀と三好三人衆(三好長逸・三好政康・岩成友通)が後見役となり松永の力が更に拡大していった。


 その頃、鬱憤を募らせていた将軍足利義輝は、諸国の大名に書状を発し復権を画策し続けていたが、それを疎ましく思った三好義継と三好三人衆、松永久秀の息子久通が、突如として二条城の義輝を急襲し殺害。


 覇権争いは疑心暗鬼の様相を呈し、三好三人衆と松永久秀の間にも亀裂が生じ内紛が起こる始末だった。

 大和の制圧を目論む松永久秀に対抗すべく、三好家中の溝に上手く入り込み、三好義継、三好三人衆と順慶は密かに手を組んだ。


 だが順慶の策謀虚しく、火を掛ける暇すら与えられず、老獪な松永に筒井城を奪取されてしまったのだ。

 城を捨て落ち延びる彼を多数の国衆が見限った。


 この時から松永久秀こそが最大最悪の怨敵となったのだ。


 信貴山と聞き苦渋と憎しみの過去に囚われ、甦る怒りにいつしか歯軋りをしていたが、我に返ると目の前に座す者に訊ねた。


「して、御老人とは如何なる話しをして参ったのか? 」


「くっふふ……役に立ちそうな話しは特に何も。名物の茶器にて茶を点てて頂いたくらいでございます。確か平蜘蛛、と申されていた」


 問いに答える瞳は、この国の者とは思えぬ程に色が薄く白濁し盲のようにさえ見えた。

 虹彩だけではなく、髪も同じく青みがかった白色である。


 ともかく異相なのだ。


 肌も唇も蛇の腹のように青白く、溺死した者が亡霊として目の前にいるかのような薄気味悪さだった。


 大抵の者が不快と思う外見も甲高い声にも順慶は最早動じない。

 この男とは筒井城を追われた頃に知り合い、多少の恩があった。


 利害が一致しただけとも言えなくはない。

 何しろ順慶が城を追われていたのと同様、男は僧兵に追われていたのだから。


 名は果心居士。

 本人が語るには、元は大和の興福寺の僧侶であったが破門されたのだという。

 真の仏法を疎かにし、幻術、妖術、呪術といった外法にのめり込んだ為というのが破門の理由であったらしい。


 だが実のところは、幻術で見せた真実の姿に僧侶達が恐れおののき、興福寺に蔓延はびこる淫れ爛れた悪事が暴かれ、高僧達を脅かす存在と成り得ると、疎んじた為であろう。 

 その証拠に、果心を亡き者にすべく数多の僧兵が追手として差し向けられたのだという。

 そこで異才を役立てる新たな居場所を求め、筒井城を追われた筒井順慶と知り合い、世に出る踏み台として目を付けたのだ。


 成す術の無い順慶に、様々な幻術、妖術を見せ心を取り込んだ。


 時に順慶の亡き父、順昭の霊を呼び出し語らせ、絵に描いた虎を動かし家臣を襲わせたり、或いは城内に雨を降らせ水浸しにしたり、自身が宙に浮き上がり、皆が見ている前で消えて見せたりした。


 無論これらは全て幻影に過ぎず、虎に襲われた家臣は傷一つ負っていなかった。


 徐々に家中に恐れが広がり、城から追い出すか、若しくは命を奪う事さえ勧める家臣もいたが、戦術に使える男と暫く城に置き様子を見る事にした。


 このような妖しい風体の者を城に留め置く事を躊躇わなかったのは、果心が元興福寺の僧侶であった為というのもある。


 それに大和の国で力を持つ筒井氏にとって、妖しの者共は非常に馴染み深かった。

 忍びの里、伊賀は大和に隣接しており、筒井家の手の者の中には伊賀の忍びが数多く、幻術に長けた者もいる。


 彼等を家臣として用い、特に畿内での情報収集には余念が無かった。


 中国の有名な兵法書『孫子』は十三篇から成り、その一つに用間篇というのがある。


 間とは分かりやすく言えば間者、つまりスパイの事だ。


 忍びの用い方として郷間、内間、反間、生間、死間と五つの例が上げられており、郷間とは敵国の里人を使い探る方法で、内間は敵の内部にいる者、つまり家臣を用いる為、より正確で深い情報を手に入れる事が出来る。


 生間は敵の情報を掴み生きて戻る事を使命とし、逆に死間とは偽の情報で敵を撹乱するが、偽と分かれば即座に殺される為、死間と名付けられている。


 そして反間とは二重スパイの事である。


 死間、生間は筒井城の奪還において役立ち、郷間、内間は大和を支配する己の立場を磐石にする上で重要な、秋空のように変化する情勢を逸早く知らせてくれた。


 反間は──


『必ず役に立つに違いない。弾正(松永久秀)の懐に入り込んだ、信頼する者こそが実はこちらの手の者』


 気付いた時には喉元に喰らい付いている。


「平蜘蛛と申しておったな」


 役に立つ話しは何も、と果心は言っていた。

 果心居士は筒井家に臣従している訳でもないから、気が向けば仇敵、松永のいる信貴山城にも足を向けるし、それを責められる謂れもない。


 今は僅かな縁と利害の一致により順慶に寄っているが、己を蔑み追い出し、挙げ句の果てに殺そうとした興福寺を憎んでいる。

 故に興福寺が忌み嫌った外法で世に出て、この国を動かしてやろうという野心を抱いているのだ。


 つまり忠誠を誓っている訳ではないのだから信用出来ない男と言えるが、知勇に優れた者達が己の才を見出だしてくれる主を求めて彷徨するのと同じと思えば特別な事ではない。


 力ある者達は覇権を争い、力無き者達はその旗色の変化に靡き平然と裏切る。

 己に従う家臣達とて旗色が変われば裏切るのだと達観すれば、何が違うというのか。


 裏切られない為の方法は一つだけだ。

 力を手に入れる事と手に入れた力を手放さない事だ。


「はい……秘蔵の茶器、平蜘蛛の茶釜にて確かに茶を頂戴致しました」


 ただの世間話しにしか聞こえないが、天下の名物『平蜘蛛の茶釜』の話しをしたのは単なる成り行きか。



 


 


 



 


 



 


 



 


 





 







 



 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る