十一月三日 文化の日
昭和二十一年(一九四六年)十一月三日、日本国憲法が公布された日。
「平和と文化」に重きを置く同憲法にちなみ、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として昭和二十三年(一九四八年)に「文化の日」として国民の祝日となった。
この日は明治天皇の誕生日でもあったため、「文化の日」が制定される前までは、明治期には「天長節(=天皇誕生日)」、昭和初期には「明治節」と改称され、それぞれ国民の祝日であった。
戦前日本では、四大節(一月一日=新年節、二月十一日=紀元節、四月二十九日=天長節、十一月三日=明治節)の一つとして国を挙げて盛大に祝賀が催されていた重要行事だった。
現在でも、明治天皇を主祭神として祀る明治神宮では例大祭を行う日である。
日本敗戦後、当然のように「明治節」はサクッと廃止された。
しかしぶっちゃけ、当時の様子を鑑みると「日本国憲法の公布」そのものを「明治天皇誕生日にぶつけてきた」感がそこはかとなくある。(どうしても記念日残したかったのかなあ)
で、結果、「(明治天皇誕生日でもある)十一月三日は文化の日として祝日でっす!」と現在に至るわけだ。
まあ、個人的には十一月三日は「漫画の神様」こと手塚治虫先生の誕生日という認識である。
(虫愛ずるカミサマに敬意を表し、私はあえて「オサムムシ先生」と呼んでいる)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます