七月十一日 水戸の御老公さまが初めてラーメンを食べた記念日

 人生楽ありゃ苦もあるさ、でお馴染みのオープニングテーマも今や懐かしい令和の昨今だが、長らく日本で初めてラーメンを食べた人物とされてきたのが水戸の御老公さまこと水戸光圀みとみつくに公であらせられたという。


 光圀公は寛永五年(一六二八年)七月十一日、家康公の孫として生まれた水戸藩二代目藩主である。(旧暦では六月十日なのでややこしいが、そこは目を瞑ってほしい)

 テレビ放送でお馴染みの諸国漫遊は、一応「大日本史」編纂へんさんのための地方行脚というでお忍び旅行の先々で楽しく勧善懲悪エンタメしていたわけだ。(娯楽重視なので史実とかけ離れているのはご愛嬌)


 とりあえず、家督を継ぐまではなかなかに度の過ぎた水戸(出身)のヤンキーだったということだけ、そっと念頭に置いておいていただければ良いと思う。

 そんなツッパることが男のたった一つの勲章だと思っていた水戸ヤンに会心の一撃を与えたのが司馬遷の「史記」だったというから、人生どこで好転するか分からないものだ。

 天保二年(一六四五年)二月——光圀十八歳の初春ハルのことである。


 勉学に目覚めた光圀の快進撃はついに三男でありながら二代目藩主に就くにいたり、葵の御紋をいただくに相応しい気骨を見せて成長する。実に少年漫画らしい典型的なYDKやれば出来る子だったわけである。


 YDKであったからこそ寛文五年(一六六五年)、光圀はラーメンとファーストコンタクトを果たす。

 とある明国の儒学者を水戸に招いた際、振る舞われたのがラーメンの原型だったそうだ。多分、光圀の舌に合ったのだろう。その後、家臣にもラーメン(の原型)を振る舞ったことが逸話として残っている。


 二〇一七年までは、それが定説であった。

 しかし、同年七月に定説を覆す説が現れる。


「ラーメンどすか? 室町時代から、それっぽいものおましたけど、何か?」


 京都でとある僧侶が来客に振舞った「経帯麺(中華麺を使った料理らしい)」という料理があったそうだ。蔭涼軒日録おんりょうけんにちろくという日記に書き残されている。


 日本人初のラーメン試食者あるいは日本最古のラーメン食いという肩書きを平成の世で奪われた光圀であるが、光圀自身がこの時初めてラーメンを食べた事実は事実である。

 七月十一日が「ラーメンの日」となったのは光圀の誕生日に由来する。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る