第7話 外道と極道の福音
道を外れる者が居る、それは確かに
『
しかしながら道を外れた者を『外道』であると断じる行為は、その者が元より存在していた場所に所属する『
そう、外道と呼ばれる人間とは異端者であり……守旧派とも受け取られる保守勢力と云う名の現状の安寧と平穏を望む組織からすれば、革命派と見做され革新勢力と呼ばれるべき現状に破壊を
閑話休題ではあるが、上記にて述べられている『守旧派・保守勢力』および『革命派・革新勢力』とは……現代日本における政治信条や思想に基づかぬ、選挙に一喜一憂するだけの薄っぺらな政党組織や、組織に擦り寄る烏合の衆たる政治屋どもの存在とは切り離してお考え戴きたい。
話を戻そう、したがって『内道』に在る者と『外道』に至りし者の差異とは……組織の過去と前例踏襲と云う枠組みの中に留まり守備的に立ち回るのか、その枠組みより飛び出して攻撃的に打って出るかだけの違いであり、当該組織や派閥に所属していない人間の視点からすると本質的に何ら変わるモノではなく、『外道』と『内道』のせめぎ合いとは……似た者同士の痴話喧嘩にも等しいくだらぬ諍いとして映るのだ。
それはユダヤ教におけるイエス・キリストの存在であり、キリスト教における東方諸教会・正教会・カトリック教会・プロテスタントの区別である。
儒者は儒教以外の思想つまり老・荘・楊・墨などを指して『異端』と呼んでいた。
そして古代インドのバラモン教におけるヴェーダ聖典の権威を認める
更には学問の世界においてもアイザック・ニュートンが『自然哲学の数学的諸原理』(1687年)において万有引力という新たな考え方を提唱した時には、ゴットフリート・ライプニッツおよびライプニッツ一派の人々は、その考え方を『オカルト』という言葉で呼びつつ排斥しようとした。
そして西欧では学問、すなわち知の探求は一般的にラテン語等で『
しかし当時の大学という制度で地位が認められ社会的にも認められている学者たちは自身を『Philosophe』と呼ばれることを望み、『Scientist』を正統派ではなく異端者と見ていたため、彼らの社会的な地位は概して低かった。
そう、各例題の内容から鑑みられるように……外道と内道・異端と正統などと云うモノは、時代と世界情勢・国家や人種・個人および団体の意思のような流動的で些細な事象によって変化する……取るに足らない違いでしかないと結論付けられるのである。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そして世界には道を極めた者が居る、彼らは『
元来は『求道者』も『極道者』も両者共に肯定的な意味合いを以て並び称された言葉ではあったのだが、現代日本においての言葉の用法に則ると……この二つの言葉の用いられ方は真逆とも云える状態となってしまっている。
『求道者』とは宗教的な悟りや真理を求めて修行や精進をする人のことを指す言葉であり、転じて
そしてもう一方の『極道者』とは江戸時代より侠客としての道を極めた人物を称える時に『極道者』と称した事から、博徒までも極道を称する様になってしまった。
そのため本来の意味を外れてしまい道楽を尽くしている者、ならず者や暴力団員と同義語で使われる逆の意味で使用される事が多くなった言葉として変化していった。
前述の『外道』と『内道』の差異と同様に、『求道者』と『極道者』についても大きな違いは見受けられない。
どちらかと云えば『極道者』とは道を極めた到達点にまで至った人物を指す言葉であり、同じ
ここで日本人のやっかむ心や努力する道程を無駄に美化する排他的な精神が顔を覗かせて、これら二つの言葉の在り様についての事態をややこしくしてしまったのではないかと想像できる。
そう、理由については謙遜だとか遠慮だとかを美徳とする、謎の
どちらかと云うと、その道を極めし者であるところの『極道者』は……何故だか傲慢な人物であり、『求道者』と呼ばれる奥ゆかしい人物と対を為す存在であると認識してはいないだろうか。
大相撲の第35代横綱
達成された記録に対する祝福を与えるよりも早く新たな目標を強制され、到達点についての言及は否定的でありながら、引き続き『求道者』としての努力を強いられる……永劫に終わることなき
そしてそれは令和の世にも連綿と続く恐るべき社会の病態として存在しているのかも知れない。
世の善男善女が何を成し遂げようとも……どのように偉大な記録を打ち立てようが、匿名性の高い電脳空間において偏った正義や正論を振りかざす卑怯なる衆愚共により、無自覚で無知蒙昧で共感力に欠ける揚げ足取りの言霊に晒され……数多の輝ける精神が生命が闇の中へと押し潰されて消失したことだろう。
だからこそ敢えて私は提言したい、歴史や時代背景や社会常識、国家や人種や性別や姿形、それに世界を蝕む同調圧力の波や場の空気だけを汲み取ることに囚われて……自身を発露する
そして全ての個人が在りたいように在ることが叶う日が到来したのであれば、その世界には外道と極道者が
【Lie treatise:完】
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
外道(サンスクリット語:
転じて、一般に道に外れた人(堕落した者)全般も意味する。
インドにおける本来の意味は渡し場・沐浴場・霊場を作る人のことで、一派の教祖を意味する。外道という言葉としては、他の教えを語る者
極道者とは、本来仏教用語で仏法の道を極めた者という意味であり、高僧に対し
2021.4.11
澤田啓 拝
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます