375.水先案内人


「……あなたには、冥府に還ってもらおうかと」


 この霊魂は、俺の魔力で無理やり存在を補強され、かろうじてその自我を保っているに過ぎない。


 補強を解除して霊界に送り返せば――彼の魂は自然に、そして速やかに、消滅するだろう。情報が漏れる恐れもない。


『――――』


 ゆら、と霊魂が揺れた。


 彼は黙したままだった。己の運命を受け入れるように。だが、彼の霊魂を包み込む闇の魔力は、嵐が迫りつつある湖面のようにさざめいていた。


「やはり、未練があるか」


 俺は静かに問う。


 未練を感じるだけの自我が、あなたにはまだ、残されているのか。


『私は、死にたくなかった』


 ぽつりとつぶやくように。


『具体的には思い出せない。だが私には、まだ死ねない理由があった』


 ズズ……と霊魂が、にわかに圧を強める。


『許せない。私を殺した奴を、絶対に許すことはできない』


 亡霊の眼差しが、俺を貫く。


『このままでは、死んでも死にきれない。せめて私を殺した奴に復讐したい。あなたは吸血鬼を退治すると言っていた。私には、私の存在すべてを賭して、あなたに協力する意志がある』


 ――魂の核は感情だ。自我を失ったアンデッドは、死の直前の怒りや憎しみに心が支配され、怨霊そのものと化している。そこで死霊術師に自我や理性を強化されれば、感情の制御が可能となり、理性的に振る舞えるようになるのだ。


 だがそれは――彼らの感情が、想いが、消えてしまうことを意味しない。



 仮初の理性の下には、激しい情動が渦巻いている――



 そしてそのあり方は、どうしようもなく、俺の琴線に触れた。



「わかった。あなたの協力に感謝する」


 俺は一も二もなくうなずいた。


「あなたは、あなたの意志により、己を害した闇の輩への復讐を誓う。そうだな」

『はい』

「……であるならば」


 ――彼は、人類の敵ではない。


聖なる輝きよヒ・イェリ・ランプスィ この手に来たれスト・ヒェリ・モ


「実験的ではあるが、あなたに選択肢を与えたい」


 俺が差し出した聖銀呪の光に、思わず、結界の中で後ずさる霊魂。


「この輝きは、あなたの魂を燃やすだろう。しかし、あなたが本当に人類の守護者であるならば、あなたを即座に滅することはない」


 俺が、【名乗り】を習得するために、初めて殺した人族の兵士たちも。


 死霊術で呼び出したときは、もう魂がボロボロになっていた。


 それでも、彼らは聖銀呪の輝きに触れ、焼かれることなく理性を取り戻した。


 であれば、だ。吸血鬼へ一矢報いるという、明確な目的を持つこの霊魂ならば。


 きっと――彼もまた――


「聖なる輝きはあなたの魂を燃料として、あなたに闇の輩を討つ力を与えるだろう。本来、霊魂のままでは、吸血鬼に対して被害を与えることは難しい。しかしこの輝きを身にまとうことができれば、触れるだけで闇の輩を――」


 まだ全部説明し終えていないのに、霊魂が手を伸ばして、輝きに触れた。



 ザァッ――と漆黒の影に包まれていた霊魂が、一気に銀色に染まり、はっきりとした輪郭を取り戻す。



『これは……。思考が、明瞭になりました』


 太っちょな中年男の霊が、自身の銀色に輝く手を不思議そうに見下ろしている。


「……よかった。成功した」

『失敗する可能性もあったのでしょうか』

「うん……その場合は、焼かれて消えてたんじゃないかな……一応、そのリスクについても話すつもりだったんだが……」

『それは、少し早まったかもしれませんね。失敗しなくてよかった』


 ちょっとバツが悪そうな顔をする、オッサン霊。……あの遺体、腐敗して膨れてたんじゃなくて、元からこういう体型だったんだな……。表情もはっきりわかるようになったし、存在の厚みも増している。湖の亡霊あらため人類の守護聖霊だ。


 これは――デカいぞ。霊体ゴーストなら水中でも自由自在に動ける上、聖銀呪による攻撃力まで獲得したんだ。


 吸血鬼どもを狩るのに、これほど心強い味方もいない。水草の根を分けてでも探し出し、奴らをブチ殺すことができるようになった……!


「他に、何か思い出せたことは?」

『…………残念ながら、何も』


 ゆるゆると首を振るオッサン聖霊。


『自分の名前はおろか、出身地も……カ……ェ……カェ……ム……だめですね。思い出せません』

「そうか……それは残念だな」


 年かさ兵士も結局、自分の名前は思い出せないままだもんなぁ。死んでどの記憶をどれだけ保持できるかは個人差が大きい。


『その点、お主は自分の名前は覚えていてよかったの』


 ……確かに! 【名乗り】が使えなくなるところだった。


「名無しのままだとちょっと不便だから……よければ、そうだな、マーティンと呼んでもいいか?」

『はい。構いません』


 オッサン聖霊あらため、マーティンは大人しくうなずいた。


 ちなみに、パッと思いついたこの名前は、エルフの叙事詩に登場するとある人族の旅人だ。病気で行き倒れていたところを不憫に思った森エルフに治療され、元気になって再び旅立ったが、後日、川の上流から死体になって流れてきた。


 どうやら強盗に襲われたようで、マーティンと取っ組み合った状態で、ガラの悪い男の溺死体も一緒に流れてきており、マーティンを助けたエルフはやるせなくて嘆き悲しんだ、というお話だ。


 この叙事詩そのものは「人族ってただでさえ寿命短いのにホントすぐ死んじゃうよね、可哀想だね」的な内容なんだが――事実だけど腹立つな――マーティンが、自身も命を落としながらも強盗を道連れにして一矢報いた、というところが俺にとっては印象的だったので、ふと思い出したのだ。


 このオッサン聖霊にも、ぴったりな呼び名だと思う。


「ありがとう。マーティン、あなたはその姿で活動している間、あなたの存在そのものを消耗してしまう。なので一旦眠ってもらって、また用事があるとき――吸血鬼を探すときとか、奴らが現れたときとか――に呼び出そうと思う」

『わかりました。ご用向がございましたら、何なりとお呼びください』


 胸に手を当てて優雅に一礼するマーティン、まるで商人みたいな仕草だな。もしかしたら、生前はそれなりに上位の商人だったのかも――



 そんなわけで、マーティンには、遺髪に宿ってもらって非活性化してもらうことになった。



『吸血鬼探しは、アタシも協力するからね。聖属性をまとえないのはアレだけど』


 新たな幽霊仲間の加入を受けて、バルバラもやる気を見せている。


「ああ、頼りにしてるぜ!」


 情報提供者にして、心強い味方もできた。


 さて、アーサーに同行する旨を伝えに行くか――も携えて、な。



――――――――――――――――

※オーバーラップ公式で、ジルバギアスの口絵・試し読みが公開されております!

 キャラデザに先んじて、魔王ファミリーが一挙公開! 試し読みではなんと挿絵まで見れちゃうかも……?

 詳しくは作者Twitter(@iko_ka)か、カクヨムの作者近況ノートまで!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る