25.禁忌の代償


 満月が煌々と、魔王国の地を照らしている。


 俺は自室の窓に寄りかかって、それを眺めていた。高台に位置する魔王城からは、城下町が一望できる。


 魔王城と同じ、大理石製の建造物が整然と建ち並ぶ。何を隠そう、魔王城を山から削り出したとき、大量に出た石材をそのまま流用したらしい。


 白亜の壁が夜闇によく映える――ちらほら揺れる松明や灯籠の明かり。風にのってそこに暮らす民の声が聞こえてくる気がした。


 皮肉なもんだ。『闇の輩』と言いつつ、魔族も、ナイトエルフも、完全な暗闇では生活できない。月明かりくらいは欲しいし、必要ならランプに火もつける。


 魔王城が出来上がるまでは木造のあばら家も多かったそうだが、順次打ち壊されて石造に建て替えられていった。火事が多発したからだ。もともと洞窟で暮らしていた魔族に、厳格な火元の管理なんてのは、ちょっと難しかったらしいな……



 というわけで、どうも。「疲れたから」と言って、夜もふけていないのに自室へ引っ込んだジルバギアスです。



 この時間帯は、魔族にとっては人族の真っ昼間に相当する。普段なら勉学に訓練にと忙しく過ごしていただろう。


 だが、今日は疲れた。独りになりたかった。

 


 5人。


 多いか、少ないか。


 わからないが――俺に流れ込んできた『力』は膨大だった。



 勇者でありながら、罪もない同胞に手をかける禁忌。一線を越えた対価に、はちきれんばかりの魔力が与えられた。俺は自分が何倍にも膨れ上がったような気がした。


 事実、アンテによれば俺の格は数倍に跳ね上がったという。あまりに一瞬で魔力が強くなりすぎたので、アンテが一時的に魔力を隠すことにしたくらいだ。


 彼らの犠牲は決して無駄にしない。この調子で力を得れば、魔王にだって太刀打ちできるようになるだろう。


 だが――そこに至るまでに、あと何人、犠牲にすればいいんだ?


 それを考えると、心が挫けそうになる。




『――素晴らしいぞ!!』


 すべてを終えた俺を待っていたのは、魔王国では珍しい手放しの称賛だった。


 ナイトエルフも、獣人も、別部族の魔族たちでさえも――惜しみない拍手を送る。そんな異様な空間に俺はいた。


『一時はどうなることかと思ったが。ワシはどうやらおぬしを侮っていたようだ』


 満面の笑みを浮かべて、オーアルグ伯爵は言っていた。


『見事! 普通はな、身動きを取れなくした獲物を刺し殺し、感覚に慣れてから徐々に戦いへ挑むのよ! ところがおぬしは、最初から5人! それも傷ついていたとはいえ、訓練された兵士をだ! 信じられんぞ!!』


 なあ、と声をかけられたプラティは、扇子を広げて澄まし顔だった。


『わたしの息子ですよ。この子はのです』

『うぅむ。そのようだ。しかも教える前に【名乗り】まで使いおった!』


 無意識のうちに、俺は【名乗り】の魔法を行使していたらしい。


『まさしく生粋の戦士!! 生まれついての――いや、まるで生まれる前から戦い方を知っていたかのようだ!! 見事見事!!』


 オーアルグは上機嫌に宣言する。


『ジルバギアス! ワシが教えられることはもうない!! おぬしはまぎれもなく、オルギ族の血を継ぐ者よ!!』


 そうして魔王子ジルバギアスは、無事、己の血統の証明に成功したわけだ。


『魔王の子でさえなければ、我が一族に迎えたかったわい』

『あげませんよ。たとえ魔王の子でなくても、レイジュ族のものです』

『ガハハ!! だろうな!!』


 ――最後に、獲物をして、頑丈な太ももの骨を得て俺は練兵場をあとにした。


 残りの部位は、死霊王リッチあたりに投げ渡されて死霊術の媒体にされると聞いた。死後まで闇の輩に仕えさせられるのはあまりに気の毒なので、俺は彼らの頭蓋骨を記念品として所望しておいた。


 然るべき加工を受けてから、俺のもとに届けられるそうだ……




『……ジルバギアス。ナイフ1本で、5人の兵士を仕留めたのは見事よ。わたしは、それを誇らしく思う。でもちょっと無茶だったのは、わかっているわね?』


 部屋に戻ってから、俺はプラティに褒められつつ、少し叱責を受けた。


『今回はうまくいったし、あなたにはそれだけの実力があった。……でも勇気と無謀を履き違えてはいけないわ。あなたは普段、あんなふうに見栄を張るような真似はしないわよね。どうしてあの選択を取ったのか、考えを聞かせてちょうだい』


 まあな。戦いを見守るときも心配そうにしてたもんな。


 だが答えは用意してあった。


『己に、制約を課しました』


 悪魔との契約を匂わす。


『母上もお気づきかと思いますが、おかげで俺は力を得ました』

『……確かに、見違えるほど魔力が強くなっているわ。一般の魔族の戦士を凌ぐほどの強さに』


 ぱちん、と扇子を畳んで思案顔。


『一度に5人を相手にする制約を遵守したことで、力を得た、と』


 俺は無言で頷いた。


『あの悪魔は、相当な格の持ち主みたいね。わたしの知り合いに、殺戮の悪魔と契約した者がいるわ。数え切れないほど人族の兵士を屠って、ようやく目に見えるくらいの力を得ていた。……それに比べ、あなたの効率の良さといったら』


 ……アンテに力の一部を預かってもらってよかった。全て我がものとしていたら、どうなっていたことか。


『わかったわ、ジルバギアス。あなたの判断がただの見栄ではなく、根拠あるもので安心した。……本当に、我が子ながら5歳とは思えないくらいしっかりしてるわね。わたしがあなたくらいのときは、どんなふうだったかしら……』


 可笑しそうに笑いながら、プラティは椅子に背を預ける。


『楽に強くなる方法なんてない。それはわかっているの、常に死の危険と隣り合わせであることは……でも、ジルバギアス。もし次もそういった危険な選択肢を取るときが来たならば――可能であれば、わたしにも相談してちょうだい』

『わかりました、母上』


 魔界から帰って、ちょっとプラティも変わったな、と俺は思った。


 息子が消えた半年間は、彼女にとっても大きかったのかも知れない――




 そんなこんなで、今に至る。


 あれだけの大立ち回りのあとだ、疲れたと言っても誰も疑わなかったさ。


 ベッドを窓際に移動させ、寝転がって夜空を眺める。



 ふわりと――



 褐色の肌が俺の隣に現れた。


「……なんだよ」

『独り寝では味気なかろうと思うてな』


 真横に寝そべったアンテが、俺の頭を撫でる。


 いらん世話だ。魔力の無駄遣いだろ……


『ところが、実は外に出ておらんでな』


 ん? 確かに、普段みたいに俺の心を読み取ってるな?


『お主の感覚をいじっ――ゲフンゲフン。お主にだけ見えて、感じ取れる幻想のようなものよ。声だけでは、それこそ味気なかろう?』


 なんか不穏な言葉が聞こえた気がするが……まあ、アレだな。淫魔サキュバスがやるようなやつか。


『そうじゃ。仕組みとしては同じよ』


 ……怒らないんだな。てっきり、『この魔神の我を、淫魔どもと同列に~!』とか言うかと思った。


『ふふ。我を怒らせたいか? 少し意地悪を言いたい気分のようじゃな。どれ、我が広い胸で受け止めてやろう。可愛い人の子の八つ当たりじゃ』


 ほれ、と俺に向けて腕を広げるアンテ――の幻想。少女の容姿に不釣り合いなほど妖艶な雰囲気を漂わせながら。


 マジでやってることがサキュバスと変わらねえ。どういう風の吹き回しだ?


 あまりに魔神らしくない言動で不気味なんだが。


『むぅぅ、ここで引くか。男心はよくわからんのぅ』


 作り物みたいに妖艶な笑みを引っ込めて、唇を尖らせるアンテ。


『……なに、大したことではない。お主に心折れてほしくないのよ』


 ぽつんとつぶやくようにして言ったアンテが、顔を寄せた。


 幻想か。吐息まで感じる。


『我はお主とともにある。だからこそわかる。もともと虫食いだらけの傷だらけだったお主の魂が、張り裂けて血の涙を流しておる』


 そして俺の頭をそっと抱きしめた。


『ここまで哀れな魂は見たことがないわ』


 ……魔神でも見たことがないほどか。そいつは、光栄なことで。


『禁忌が、なぜ禁忌たりえるか、わかるか?』


 ……やっちゃいけないこと、それが禁忌じゃないのか?


『それだけではない。軽々と犯せるようでは、禁忌と呼べぬのよ。本質は罪悪じゃ。悩み苦しみ、躊躇い、どうしようもなくなって、その果てに踏み越える一線――それこそが禁忌』


 極彩色の瞳が、憐れむように俺を見つめている。


『お主が力を求めるならば。これからも苦しみ続けなければならぬ。これに慣れてしまえば、禁忌ではなくなるがゆえに』


 血反吐を吐きそうな苦悩こそが、力の源泉ってことか……


『そうじゃ。だが斯様かように苦しみ続ければ――人の心はもたぬ。そしてお主が壊れてしまえば、我が契約も果たされぬでな』


 ……ああ、合点がいったぞ。


 俺が壊れたら困るから、慰めて少しでも長持ちさせようって魂胆だな、魔神め!


『ふふ。その通りじゃ。まんまと看破されたの』


 いたずらっ子のような笑みを浮かべるアンテ。


 それなら納得だぜ。いきなり優しくされて気味が悪かったんだ。せっかくだし存分にくつろがせてもらおうか。


 俺もな……そういう気分なんだわ。


『うむ。苦しゅうないぞ。どれ、膝枕でもしてやろうか』


 これ、幻想なんだよな? すげえな。マジで感覚あるじゃん。すべすべだ。


『くすぐったいのぅ。乙女の柔肌じゃ。存分に楽しむがよい』


 乙女っつーか……うん。まあいいや。


 ……冷静に考えたら膝枕とか初めてじゃないかな俺……?


『前世は色気もなく寂しかったようじゃのぅ』


 うるせーやい。


 そんなもの……状況が許さなかったんだよ。



 アンテは答えなかった。



 ただ、その指が俺の髪をくすぐって、頭を撫でていた。



 不思議なもんで、そうしていると、だんだん眠くなってきた。魔神の指でも、幻想でも、気持ちはいいもんだな。



『お主には休息が必要じゃ。魂の休息が』


 ゆっくり休むがよい、と。


 ……心配ご無用だよ。俺はここで折れるようなタマじゃねえ。


 せいぜい長持ちして、お前を楽しませてやるからよ……魔神……


 うつらうつらする中で、アンテの微笑みを見た気がした。


 悪徳の魔神には似つかわしくない、あまりにも――


 いや……これもまた、幻想かな……


 …………。




           †††




 契約者にしか見えない幻。


 彼が眠りについた今、それを維持する必要はない。


 だが魔神は、そうあり続けていた。


 膝枕をしたまま、夜空を眺める。


 その手は相変わらず、契約者の頭を撫でていた。


 銀色の髪をくすぐり、手櫛でとかしながら。


 魔族の象徴たる禍々しい角も、時折、慈しむように。


『……お主は』


 魔神はつぶやく。


『おそらく、我が最後の契約者じゃろう』


 強大になりすぎた魔神。


 あの宮殿では、もはや概念と化す一歩手前だった。


 この契約者でなければ――数々の制約の鎖を打ち砕き、魔神と対等な契約を結び、現世に連れ出すことは叶わなかったはず。


 今こうしている間にも、現世に留まることで魔神は力を消耗している。


 だが、それ以上に流れ込んできている。


 契約者ほどものでなくとも――日々、世界のどこかで、禁忌は犯され続けているがゆえに。


 魔神の本体は今もなお、宮殿で肥大し続けているのだ。


 だから、最後だ。契約が果たされようが、この契約者が心折れようが。


 自分と契約できる者は――もう二度と現れまい。


 おそらく誰も宮殿にたどり着けなくなる。


 そうすれば――自分は――


『…………』


 撫でる手を止めて、魔神は、契約者の顔を覗き込んだ。


 眠りながらも、険しい表情。悪夢にうなされているわけではない。そんなもの見なくても、常に苦しんでいるのだ。


 その苦痛を取り除くことは、魔神の権能でも叶わない。


 何もできず、どうしようもない。


 だから――顔を近づけて、魔神は、契約者の額にそっと口づけた。


 それに何の意味もないことは、わかっているのに。



 再び、魔神は、現世の果てしない夜空を見上げながら、頭を撫で続ける。



 慈しむように。



 愛おしむように。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る