応援コメント

第1話」への応援コメント

  • わたしは未払い賃金の件で労基に行ったことがありますが、動いてくれませんでした。「それは貴方と会社の個人間の契約の問題だから。民事だね」とけんもほろろ。
    法テラスに相談もしましたが「う~ん。あまり取れそうにないね。自分で訴訟やったら安いよ」と投げやり。
    それでも内容証明郵便送り付けて戦いましたが。
    労働者の権利がこうも蔑ろにされているとは…。真っ向から戦うのも大切ですが、まず心を大切になさってください。

    作者からの返信

    やっぱりそうなんですね、、、
    労働者の権利が蔑ろにされていることは、悲しいです。
    水原麻以さんのように戦えることが凄いです。尊敬です。
    心、休めるようにしたいと思います。
    ご心配ありがとうございます。

  • 職種、経験、スキルレベルを知らないで、無責任なことは言えませんが、転職先を真剣に探すことをお勧めします。
    もし社員として何年かの経験があり、その業種・業態での知見や技術をお持ちであれば、欲しいと思っている会社はあるはずです。

    行き先を確保した上で、退職届けを出して、溜まった有給を全部使って過ごしましょう。たぶん、退職は1ヶ月前とか事前連絡期間が定められているでしょうから、その間は有給消化です。足りなければ欠勤でもいいじゃないですか。
    「迷惑かけるな」とか「引き継ぎは」とか脅してくるでしょうけど、そんなの無視です。どうせ辞めるんだし。

    どうか短気だけは起こさないで下さい。

    作者からの返信

    ご心配ありがとうございます。
    有給消化、そういう使い方もあるんですね!勉強になります。
    代官坂のぞむさんの優しさに感謝です。
    起こさないように頑張ります。

  • ごめんなさい、マジレスしますね。
    その会社がやっている事は、違法です。

    私の知る限り、そのような脅迫を行う会社は普通ではありません、人間社会のスタンダードでもありません。もっと優しくて自由です。
    労働基準監督署に相談する事をお勧めします。

    あなたは甘えていない。
    あなたを責める方が、あなたに甘えきっているのです。
    人間社会を、たった少数のせいで嫌わないで下さい。

    作者からの返信

    マジレスありがとうございます。
    教えてくださり、ありがとうございます。
    そういう職場にいると、おかしいことが普通に思えてしまうという現象が起きてしまっていたので、美貴さんのおかげで、気付かされました。
    ありがとうございました。