13
かくしてひととせ最後のライブは終わりを告げた。
会場一体となってアンコールなんて声が上がったが、今日はひととせのワンマンライブではない。まだまだこの後が続いており、カウントダウンまでのタイムテーブルは組まれているのだ。
それを乱すわけにはいかないので、
「今までありがとう!」
とだけちとせは言い残し、あっさりと最後の幕を引いたのだ。
秀一の母親が立てるようになると、自分たちはライブハウスを後にした。
娘を蔑ろにしてしまった自責の念は、すぐに収まることはない。嗚咽を漏らし続ける娘の死を受け入れた母親を、その夫と息子はなにも言わず支えていた。
今日はもうなにも話し合えないだろう。タクシーへと乗り込んだ、秀一の両親をそのまま見送った。
ちとせの扱いについては、また後日。けれどそこにはもう憂いはない。もう大丈夫だろうという確信すらあった。
「本当に、凄い娘さんですね」
それは自分だけではない。そう言い残していった秀一の父親も思ったことであろう。
父さんも満足そうに、かつ全てが丸く収まったことにホッとしながら、仕事へと戻っていた。ちわわの相手に忙しいようで、今日はどうやら合間に抜けさせて貰ってきたようだ。年が明けるまで二時間を切ったというのに、ご苦労なことである。
こうして残された自分と秀一。
「奢りだ」
「うむ」
「ははっ、ついにそこまで圧縮したか」
コンビニで調達した缶ビールを差し出され、二人で乾杯したのであった。
雪国の夜なので寒いが、アーケード街ということで屋根もある。何時間もこうしているわけではないので、少しくらいは我慢することにした。
今日ちとせが歌った曲。それをスマホで歌詞を見せられながら、秀一から解説を受けていると待たされている感じはしなかった。
お互い一本飲み終わり、ゴミ箱に捨て振り返ると、丁度本日の主役たちが遠目に確認できた。三人一様にその顔はやりきった達成感に満ちている。
自分たちが気づいたことに向こうも気づくと、その内の一人が駆け寄ってくる。
「どうだった?」
ちとせは前傾姿勢でこちらを見上げ、ただそんな一言を発した。
初めてライブに顔を覗かせた自分に対して、その感想を求めているのではない。端から自分に音楽のレビューができることなど、この可愛げのない妹は期待していない。
だからたまには、自分ができる兄だということ知らしめなければならない。
「確かにロックには、とんでもない音楽の力があるんだな」
自分の感想と同時に、全てはちとせの思ったとおりになった。それをこの一文に詰め込んだのだ。
するとちとせは得意げに、
「でしょ?」
かつ満足そうにいつものにへら顔を浮かべたのだった。
娘の死という現実を受け入れられず、何ヶ月も止まり続けてきたその世界を、二分もかからず動かしたのだ。今日くらいは軽口や減らず口が多い自分でも、ちとせの活躍を手放しで褒めてやろう。
全ては丸く収まった。
問題は全て片付いたのだから、もう心配することはない。
だから抱えた問題ではなく、気になった身近な驚きについて確認したい。
ちとせに追いついてきた二人。その内の一人に顔を移した。
占い師らしく、前置きなく過程をすっ飛ばしてズバリ聞いたのだ。
「まさか真理が次に見つけた、結成予定のメンバーって」
我が妹と交互に見ながら、真理の未来のバンドメンバーについてを。
「はい、この三人での結成です!」
と、真理は悪戯っぽく、元気にそんな答えを差し出してきたので仰天した。
二人だと思ったでしょう? でも残念、三人だと。
そしてその三人目が誰を指し示しているか。この三人、というのだからここにはいない人物ではない。けれどそれはそれで驚かざる得ない。
「は、ヒロさんも!?」
「ええ。ちとせのギターに続いて、真理のベースが揃ったんだもの。ここはドラマーの出番じゃない。ガールズバンドの結成ね」
ニカリと笑いながら、ヒロさんは胸を張る。
若き頃は母さんと共に夢を追いかけた。
ひととせの頃は二人に夢を見た。
どうやら今度は、ちとせと真理に夢を見るだけでとどまらず、共に目指す仲間としてその夢を追いかけるようだ。
いい年こいて、なんてことは思わない。むしろヒロさんらしくすら思う。
ただこれだけはおかしいと、指摘させてもらいたいことがある。
「いやいや、二つの意味でガールじゃないのが混ざってるって」
問答無用で頭を叩かれガクってなる。そんな自分の様がおかしくて、場がどっと沸くのだった。
「まあまあ、わたしたちは仁美の意思を継いだ者同士だから。そこに垣根なんてないんだよ」
ヒロさんへのフォローなのかわからぬが、ちとせはそんなことを言った。
仁美はひととせの作詞作曲でありながら、透明人間であり続けてきた。けれどこの三人の前でだけは実体化して、共に音楽を作り上げることで、その絆を強く結んできた。
そんな仁美が残した絆が、この三人を強く繋いでいるようだ。
「実は次のバンド名も、もう考えてるんだ」
「早いな、まだ一年以上先の話だろ?」
来年は大学受験で忙しい。それは真理だけではなく、共に進学を見据えたちとせもそうだ。高校生活最後の一年は、音楽活動なんてしている暇はないだろう。
なのにもう、バンド名を決めているというのだ。きっとちとせが主導に決めたに違いない。
忙しないというか、落ち着きのないというか。
「で、なんて名前にしたんだ?」
さあ聞いてくれという顔をしているので、しょうがないので礼儀として聞いてやることにした。
「春夏秋冬と書いて、ひととせだよ」
「全く変わってないじゃん」
返ってきたのはまるで代わり映えしないバンド名であった。ただ漢字がついただけである。
「全然違うよ。元々わたし、四季の意味を込めて、ひととせって名付けたわけじゃないもん。むしろ仁美に聞いて、初めてそんな言葉があるって知ったくらい」
「は?」
つい間抜けな声を上げてしまう。
そういえば真理がひととせに込められた意味、みたいなことを言っていた。すっかりちとせに聞くことを忘れていた。
一年、四季、春夏秋冬。
ひととせの意味でパッと思い浮かぶのはこんなところ。これに沿って名付けたと思ったのだが、ちとせはそうではないと言うのだ。
では一体どんな意味を込めて、ひととせと名付けたのか。
四季を示す意味でないなら……と、考えること十秒。その答えについに辿り着いた。大きなヒントは、二人で考えたのではなく、ちとせが考えたにあったのだ。
「なるほど、確かにこれ以上ない名付けだな」
「でしょう?」
「ああ、名付け主の頭の単純さがよく出てる」
うるさい、と言わんばかりにちとせはお腹をつついてくる。
いや、まさかここまで単純な意味だったとは。真理が第三のメンバーとして、遠慮するのも頷ける。まさにひととせは、あの二人の世界を示す名であった。
秀一もそれに思い至ったのか。我が妹の単純さに、「なるほど」っと笑っている。
そこで今まで無視していたわけではないが、ようやくちとせの顔は秀一を捉えた。秀一もまた、真っ直ぐにそれを受け止めた。
二人がこうして正面からの向き合うのは初めてだろう。
血の繋がった兄妹。その初顔合わせだ。
「はじめまして、仁美のお兄さん」
「ああ、はじめまして。妹が世話になったね」
そこに生まれるドラマなんてなにもない。
血は繋がっていようとも、自分たちは兄妹ではない。その線引きを真っ先に始めたのだ。これからも今までも、仁美を介しただけの関係を貫き通した。
「この後さ、仁美の話を聞かせてもらっていいかい?」
「もちろん」
秀一の願いを、ちとせは笑って答える。
二人きりでこの後話をしたいというわけではない。この後は、ライブの打ち上げである。解散祝いという言葉の使い方もおかしいが、ひととせの終わりは決して悲しいものではない、一つの節目だ。
冬の終わりは世界の終わりではない。季節は巡り新たな春がやってくる。そんな新たに訪れる一年。その階段を登るための、卒業祝いのようなものだ。
憂いなく前を向けるようになった者たちにとっての、新たな門出である。
そういう意味で自分は、五人の中で唯一の仲間はずれ。
なにせ自分には仁美との思い出はない。ただ、そんな血の繋がった相手がいたのだなと。占い師として彼女の想いを代弁する機会はあったが、結局それは知ったかぶり。もう二度とそんな偉そうな真似をするつもりはない。
それでいいのだと、今日はこの四人を輪の外から眺めることに徹しようと。そう決めたとき、
「あーあ……」
急にちとせが、気を落とすような息を漏らした。
「こうして目の当たりにすると、やっぱり羨ましいよね」
「なにがだ?」
なんのことかと問いかける。
「こんなカッコイイお兄さんを持ててさ。そりゃあ仁美も、兄さんの子供を産めるでしょ、なんて重たい愛を振りかざすわけだよ」
ちとせは横目で、ニヤリと秀一の顔を伺う。
自分たちは笑ってしまった。
秀一もまた笑っている。ただし自分たちとは違い、困ったような苦々しいものだ。
「一度くらいわたしも、そんな気持ちになってみたいけどさ」
と、それで終わるかと思ったら、ちとせはまだその口を閉じる様子がない。
「うちじゃ絶対に無理だよね」
皮肉げに、そんな戯言漏らす我が妹。
どうやら秀一をネタにしながら持ち上げて、自らの兄を貶めるという暴挙に出たようだ。まさに遺憾の意を表さねばならない蛮行である。
そしてその先で、いつものやり取りが行われるのだ。
「どうやらうちの妹は盲人のようだ」
「わたしの視力、両目とも1.5だよ」
「嘘つけ。見えてるなら、絶対ヒデの妹のようになるはずだ」
「お兄ちゃん好き好きって?」
「そうだ、大好きなお兄ちゃんは誰にも取られたくないってな」
「あぁ、いいね、大好きなお兄ちゃん。でも――」
春に宮野家の兄妹には血が繋がっていないことが発覚した。
夏にはそれを互いが承知している、共通認識となった。
秋になっても代わり映えのない兄妹であり続けた。
恋愛小説であれば、仁美のように兄妹のままではいたくない。なんてこともあるのだろうが、冬になっても宮野家の兄妹に限ってそれはない。
何度季節が巡ろうとも、それはこれからも変わることはないのである。
「わたし、ないものねだりはしない主義なの」
なにせ可愛げのない妹は、いつだって素晴らしき兄を蔑ろにするのだから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます