08
その日、本物の妹かもしれない少女と対面を果たした。
朝倉家の和室の一室。両親のいないタイミングを見計らい、秀一は彼女と引き合わせてくれた。
美しい少女だ。卵型の輪郭に切れ長の黒い瞳。白さが際立つ肌に長い黒髪。まだまだ少女らしい面立ちこそあるが、口角を僅かに上げたその微笑みが、彼女をとても大人びたものにしている。
彼女に残る幼さは、同時に成長後の期待に繋がるものだろう。どのように大きくなっていくか、家族が期待をかけてしまうのも無理はない。しかし成長の余地を残したその身は、今はとても小さな箱の中だ。
生前の彼女に思い馳せながら、仏前に線香を上げ、両手を合わせた。
◆
「葬式は生きている人のためのもの、とはよく言ったものだね」
ずっと無言だった秀一が、ふいに口を開いた。
「仁美が死んだことを告げられたとき、辛いとも悲しいとも思わなかった。ただ呆然としていたんだ。警察から帰ってきたときも、葬儀の間も、通夜の間も」
その声色には悲壮感はない。淡々とした語り口だ。
「この小さな箱に仁美が収まってやっとわかった。もういないんだって。そこでようやく、辛いとか悲しいとか、色々ごちゃ混ぜになった感情が湧いたんだ」
アルバムに落としていた顔を秀一に向けた。
「うちもそんな感じで現実味なんてまるでなかった。車に轢かれたはずなのに、帰ってきてみれば綺麗なもんさ。呼びかければ起きるんじゃないかと思ったけど、結局最期までできなかった」
「僕と同じだ」
「その瞬間突きつけられるからな。もうこの人はいないんだってさ」
自重気味に笑った。
「結局、やってることはただの現実逃避。問題の先送りだ」
「今ならわかるよ。葬式が大事なのは、まさにそんな僕らみたいな者のためだって」
秀一は遺影を見た。
「あのときの僕は、仁美が生きていることを諦めていなかったんだ。でももう仁美はいない。あの葬式は、その現実を得るための儀式だったんだよ。故人云々は二の次だ」
「死を受け入れていないのに、弔うも悼むもないってことか」
秀一の視線の先に目を向けた。しかし見ているものは違う。秀一の目に映っているのが遺影だとしたら、自分の目に映っているのはそれが飾られている後飾りだった。
「これがまだ片付かないのは、葬式だけじゃ足りなかったってことか?」
事件から既に二ヶ月。未だに片付いていない後飾りを見て指摘した。
「トシは鋭い」
困ったように秀一の口角は上がっている。
「忌明けの法要で納骨するはずだったんだけどね。母さんが離さないんだ」
視線は遺影の横。骨壷に向けられた。
「これは母さんの、仁美をこれ以上手の届かないところへ行かせない、最後の抵抗なんだ」
嘆息をつく秀一。
不条理な死によって家族を失う痛みは経験済みだ。あの喪失感は簡単に埋められるものではなく、乗り越えられるものではない。
「最後の抵抗、か。当時のちとせを思い出すよ」
「ちとせはどんな抵抗をしたんだい?」
そう問い返す秀一。礼儀としてではなく、興味を抱いた声色だ。
「祭壇の前で歌ったんだ」
「歌った?」
「ギターをジャンジャンかき鳴らして、毎日毎日喉が枯れるまでな」
秀一は目を点にしながらも、すぐに我を取り戻した。
「そうか、ちとせなりの葬送の歌ってやつか」
ちとせは母譲りのロッカーなのだ。音楽こそが、母子最大のコミュニケーションだった。ならば母さんを送るのに、これほど相応しい手段はない。
そんなことを思っているだろう秀一を見て、つい笑ってしまった。
「違う。逆だよ、逆」
「逆?」
「あれは葬送の歌なんかじゃない。復活の儀だよ」
秀一は逆の答えをもたらされ、思わず目を見開いてしまっている。
「ほら、ロックは魂だとか言うだろ? 母さんが作った曲を歌っていれば、蘇るかもしれないと思っていたんだ」
「なるほど、文字通り魂の歌ってわけか」
「毎日毎日そんな風に歌うんだ。近所から苦情がきたよ」
「ビーマイセルフの曲は、どれも強烈で激しいものばかりだからね。あれを毎日聞かされたら、確かにうるさいと怒られる」
「いいや、泣けるから止めてくれって」
またもや逆の解答をした秀一を見て、つい噴き出しそうになってしまった。
母さんは刑事の妻として、近所でも評判がよかった。ちとせとの親子仲は誰もが知るとおり。そんな娘が亡き母の遺骨前で、泣くのではなく、母が作った曲を歌うのだ。子供を持つ親たちからして見れば、胸を打ちすぎて泣けてしまうのは当然だろう。
「ちとせは素直に止めたのかい?」
「ああ、聞き分けよく、家では歌うのは止めたよ」
「家では?」
「アルバムのジャケットの、派手な男がいただろう?」
「いただけど……あれが男だとは、未だに信じられないよ」
「仕方ないさ。なにせ人体改造を施してるからな、ヒロさんは」
整形のことだとすぐに思い至ったのだろう。秀一は笑いを堪えきれていない。
「家がダメならと、ヒロさんのスタジオに朝から晩まで入り浸ったんだ」
ヒロさんはひととせの活動を、全面的にバックアップしている支援者である。秀一もひととせを予習して自分に近づいたんだ。その名前くらいに覚えがあるだろう。
「ヒロさんにとって母さんは、ただの元バンドメンバーってわけじゃない。その仲を親友なのかと問おうものなら、『そんなチンケな言葉で片付けないで頂戴』なんて憤り出す人だ」
「じゃあどんな言葉で表しているんだい?」
「その言葉を見つけることが、人生の課題らしい」
男女の仲ではないのは、今までの話で秀一もよくわかっているだろう。だからこそ異性の友人にそこまでの思いを抱けていることを、秀一は素直に感心している。
「そこまでの課題を掲げる人だ。ちとせのことは張り切って面倒を見てくれた。俺たち家族と変わらないくらい悲しいはずなのに、泣くのはいつでもできる。今はちとせのことが第一だって」
「素晴らしい人だ……と言いたいところだが、君はちとせの後回しにされたのか」
同じ兄妹のはずなのに、差別されていることを秀一は笑った。
「後回しも後回し。ヒロさんは男には厳しいんだ。俺と父さんに『貴方たちは男よ。どれだけ辛くても、玲子がいるあの家では絶対に泣いてはダメ。泣きたくなったならいつでもあたしのところに来なさい。貴方たちが泣いていいのは、あたしの胸の中だけよ!』なんて言う始末だ」
「じゃあ君は、そんな胸の中で泣いたのか」
「何が悲しくて男の胸で泣かなきゃならん。そんな風に脅されたんだ。父子揃って、最後まで泣きそびれたよ」
やれやれと息をつく。不満からではなく、そんな過去を思い出しおかしくなってきたからだ。
「でも、それで良かったんだ。あの家で誰かが泣けば、誰かがまた引っ張られる。悲しみの泥沼。負のスパイラルだ」
「そうだね。折り合いがついてきた僕でさえ、ここで泣いている母さんを見ると引っ張られそうになる。そのヒロさんって人は、きっとそれがわかっていたんだ」
「その後も、母さんに変わって全部の面倒をみてくれたからな。家族揃って、あの人には頭が上がらん。そしてヒロさんは、母さんに頭が上がらんという二段仕掛けだ」
気の利いたことを言えたことに、我が事ながら満足だ。
話の区切りはついた。秀一はそれを見計らうと、腰を上げた。
「急に母さんが帰ってきても面倒だ。仁美の部屋へ案内するよ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます