第34話

曽木が行った後、私は虚無からの強い脱力感と、焦げる程に燃え盛る怒りの二極化エネルギーを コントロール出来ずに、壊れた制御弁の赴くままに任せ、感覚ショートとバグりを繰り返していた。

その度に、他方の存在へと引っ張られる分量が少しずつ増えていった。


ある、吉方向に さらに陽を集める神事の際、滅多に鏡に触れない三代目が、気分がよかったのか、いい所を見せたかったのか、調子に乗って掲げようと、ガッと鏡を掴んできた時があった。


そのとたん、私の壊れた憤激のスイッチが入り、曽木に伝えたビリリとは別の、強い刺激が発動してしまった。


「ひいぃぃー!」と地べたに鏡を投げ放つ三代目。

「忌まわしい!今すぐ封じろぉー!」

と金切り声で命じ、すぐさま従官により下げられた。

土砂に叩き付けられても 破損しない強い鏡は、その日を境に布と行李に納め、社殿の奥深くに封じられ、二度と出される事はなかった。


この頃には 大国の意向より、上手くいってると錯覚している九州乗っ取りの方に、指針が向いていたせいで、鏡を軽んじる事に躊躇なかったのであろう。


私も その強いエネルギー放出の際に その鏡から離れ、二度と戻ることはなかった。


意志はない。

ただ薄く、

「大和(ヤマダ)の魂、尽きえた。」

と思っただけ。

もう 飾り巫女としての女王を、必要としなくなった瞬間でもあろう。

女王国から朝廷への流れだ。


近年 この鏡が発掘され、博物館に展示されているのを、写真で見せてもらう機会があった。

確かにこれだとわかった。

が、懐かしさも感慨も、何も湧かぬ不思議があった。

ただただ この記憶が妄想ではなく、確かに辿(タド)った軌跡だという実証を、また一つ見つけたに過ぎない凪があった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る