第一哭「ノック」

 いつ頃からだろうか、部屋の前にが現れたのは。

 僕は東京都の千代田区に住んでいる。この街に住んでかれこれ3年以上はたっているが、未だ街を歩く僕はおぼつかないように思えた。確かその日は湿っぽい匂いのする五月の下旬だったと思う。その日僕は会社から定時退社して、趣味の読書でもたしなもうとウキウキした気持ちで帰宅し、誰もいない1DKのアパートのドアを開ける。部屋の灯りをつけ、シャツやハンカチをベランダの洗濯機に放り込み、スーツをハンガーにかけてデスクに座る。家にいるときは基本下着で過ごす派なのだ。親によく指摘されるのだが、面倒くさい一筋で突き進んだら、「もういいわ。」と、あきれられてしまった。問題はここからだ。

 しばらく本を読んでいると、何やらダイニングの方から、コンコンと物音がする。それは、1度や2度ではなく、何度も。僕は怪談のたぐいは嫌いなので、色々と想像してしまい、開けることは出来なかった。本を読んで気を逸らそうにも、物音が気になって一文字も頭に入らない。いや、多少好奇心はあったので、無意識に自分が目先の文字から、目を逸らしていたのかもしれない。時間が気になるせいか、時計の針の音が妙に大きい。恐怖で逃げる自分に鞭打って、好奇心に全て上書きをし、椅子から立ち上がる。だが、それでもなお怖いと思う自分が存在し、上まつ毛が見えるくらい目を細め、すり足で扉に近づく。

 一分位かけてようやく扉の目の前に立つことが出来た。自分を奮い立たせてノブに手を掛け勢いよく開けた。――いない。おかしい、そんなはずはない。そう思っている間もノックは鳴り響く。そこで僕は思いつく。ドアの後ろなんじゃないか、と。そっとドアの裏を覗くと、化け物が貼り付いていた。

 血管の浮き出た肉の球体から、手と足が二本づつ生え、扉に両足と片手で、器用に貼り付いている。右手には小さなトンカチが握ってあった。それで扉を叩き続けている。その光景を信じたくなかった僕は、ゴシゴシと目を擦る。幻――否。現実は消えない、変わらない。ノックだけがダイニングを支配するように、鳴る。だが急に、ノックが止まったかと思えば。スーッと消えた。なんだ、やっぱ幻じゃないかと思った。それはまぎれもないフラグだった。

 次の日、家に帰ると、いた。また扉をノックし続けている。いい加減気が狂いそうだった。だがそいつは大体7時になると、線香の火が消された時の余韻みたいに、消える。友達を誘った時にも現れた。どうやら誰でも見えるらしい。くだんは友達との秘密にすることにした。何か面倒なことに巻き込まれるのも嫌だから。仲間が出来たことで、少し気が軽くなった。

 慣れというものは恐ろしい。一種のルーティーンとなっていたものが、少しでも欠けると、それがどんなに奇天烈な事であれ、不安の種となる。

 あいつが現れるようになってから半年余りが過ぎた。ノックが鳴り始めたこと以外、変わった事は何もなかった。普段通り帰宅すると、あいつはいなかった。いつもは6時になると現れるのに、その日は夜になっても現れる気配はなかった。何か胸に突っかかったまま、寝床の布切れに潜り込み、目を閉じた。――ガンガンガン!!何事かと飛び起き、辺りを見渡す。時計の針は1時を指していた。単身は暗くてよくわからない。爆音の数秒後、等間隔でノックが鳴りだした。一体全体何でこの時間にあいつが現れるんだ。一応確認しようと扉を開けた。

 そこにはいつも叩いているトンカチの平べったい面ではなく、とんがった面をこちらに向け、高く振り上げているあいつがいた。いつもは扉にピッタリ貼り付き見えない、大きな口だけの顔が、こちらをニチャアと邪悪な笑みを浮かべて、立っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る